インフィニティQ45
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日産"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得フレーム(モノコック)側は全く一緒なので可能です。 まあ、プレジ顔にするのと比べれば人気が無いので、やる方はほとんどいらっしゃいませんが。
4509日前view117
全般
 
質問者が納得社外のHIDキットは半分以上の商品が、バッテリーから直接消費する電力をとり、左右片側の純正カプラーからスイッチ電源を取る商品となっています そのため、片側のカプラーハロゲン球接続カプラーは使いませんので、通電していない事になり、一部の車種で玉切れと診断したり、消費電流の違いで玉切れの診断をして警告する車種もあります キャンセラー(主に抵抗器)も販売されていますが、発熱する事や電気を食う事等のデメリットもありますので、メーター内の球自体を外すのが一般的ですね…ただし、インフィニ等の文字表示の車種は外せませんの...
4730日前view118
全般
 
質問者が納得自動防眩ルームミラーでなければ、この辺りを流用できない? http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97912954
4753日前view127
全般
 
質問者が納得日産店or日産モーター店です。現在のブルーステージ。
4859日前view88
全般
 
質問者が納得F50のシーマの鍵は刺さらないんですかね。 Infinitiマークでは無く、日産マークになってしまいますが。。。 あとは、コンサルトで登録すれば良い気もしますが、、、、ディーラーも面倒なことを嫌がっているのかもしれませんね。 あるいはジャパンダットサンサービスの様なお店に相談されては如何でしょうか? http://www.japan-datsun-service.com/INFINITI-F50.html
5106日前view94
全般
 
質問者が納得フェアレディZへはデザインコンセプトが継承されたと言われています。 そして、搭載エンジンVG30DE(3000cc DOHC24バルブ)はフェアレディZ(89年~00年モデル)に搭載されました。 なお、ターボエンジン+4WDシステムはR32スカイラインGT-R開発の際に重要な影響を与えたといわれています。 シーマやインフィニティQ45については詳しく存じませんが、MID4がその後の日産車へ与えた影響は大きかったということは間違いないですね。
5128日前view46
全般
 
質問者が納得こんばんは、私はINFINITHI Q45が大好きで、前期・後期とも所有しておりますが本当に良い車だと感じてます。 今回のモールの件ですが、後期には純正メッキモールが付いているのですが、前期にはこのような見せびらかすような華やかさはありません・・・。ですから、後期の部品取りから安く買うか自作するかが問題になります。 私は普通に市販されているフェンダーアーチモール(幅 約18~22mm)のような物で自作しました。カーブ等もドライヤー等で温めながら施工すると結構見た目は解らないくらい綺麗に仕上がりましたよ...
5154日前view69
全般
 
質問者が納得デッキの裏から生えてるカプラー・配線は実は同時期の一般的なニッサン車とほぼ一緒なんですが、1つだけ違う点があります。 それはリヤ側カプラから1本、いわゆるアンプリモート線が出てるんです。 ただ普通に配線をつないでも音が出ない理由というのはこれのせいで、単純にアンプの電源が入っていないから鳴らないんです。 これを探し出して社外デッキのアンプリモート端子につないで、あとのスピーカー配線はニッサン車用に出てる社外オーディオ用流用カプラで繋ぐだけでOKです。 尚、純正チェンジャーはたぶん流用手段は無いので、これ...
5160日前view99
全般
 
質問者が納得ハイドラクティブサスはシトロエンでも最新型(C5,C6)でもそうは呼びません。 あくまで油圧式サスと呼んでいます......当然国内メーカーは造れますがコストの問題で止めています。 1950年のDSが最初のハイドロでしたが、余りに複雑な油圧ラインに100万台売ってもシトロエンも儲けは殆どありませんでした。 その後CX→XM→C6(大きい車ばかりですが)と発展しましたが、1989年のXMでさえオイル漏れが酷く、当時のユーノス販売は途中で逃げ出しています。 かくいう私も初期型XMに5年乗りました、未だにガレージ...
5173日前view55
全般
 
質問者が納得最初に回答した通り基板の接触不良 一応テスターで電圧見て、異常がなければハンダを見るためにレンズをバラします。次に電源をとり不点灯付近の配線と+-の線がでてるはずなのでそちらも点灯確認しながらハンダの点検を。稀に走行の振動で復活する場合もありますが逆もあります。ハンダゴテとテスターとヒートガンと組み込み時のためにブチルとシール剤を用意ですね。LEDは水に弱いのでしっかり防水しましょう。基板の固定次第でボンドも必要かもしれません。
5319日前view73
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する