エルグランド
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古車"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地図ディスクを購入することが必要ですが、DVD方式だとピックアップ部分の故障により読み取りができなくなっている可能性があります。故障しているのでわざとDVDディスクレスとしているのでは?と疑いたくなるような売り方ですね。 ナビが故障していると修理に5万円くらいかかるので、動作確認ができない限り手を出さない方が無難です。あるいは壊れていることを前提に価格を下げてもらうとか、更新版の地図ディスク(2.5万円)をサービスさせるかのどちらかをお勧めします。
4348日前view189
全般
 
質問者が納得http://www.insweb.co.jp/ins/camp/camp.jsp?id=eXJxK-3vznzk4VBmJesX417l3Ou 自動車保険見積もりはこちらですね、インズウェブ せいぜいメールマガジンがくるくらいで実害はないです。 500円のマックカードがもらえるはずですね 自動車購入体験談の登校はGOOがやっています http://www.goo-net.com/user_review/?rt=mail_est_01 ここに詳細がありますが、goo-netから販売店の訪問予約を行いますと...
4418日前view118
全般
 
質問者が納得エルグランドで、11万キロならまだ乗ったほうがいいような。 中古で、68万円ってことは、車両価値はたいしてない。 エルグランドの下取りがどうかは知らないが、 中古車屋を儲けさすだけの様な気がする ついでに個人的にはマツダの車は・・・・
4440日前view132
全般
 
質問者が納得マツダ トリビュートの方が長くは乗れるとは思いますが、この車も友人が乗ってますがトラブル多いですよ! とりあえずトリビュートの方が年式も新しいのと、維持費が安くなるので今後トラブル率や維持費から言ってもトリビュートの方が年式の割には安いので良いとは思います。 エルグランドはエンジンは大丈夫ですが、ATや冷却系にトラブルを抱える場合もあるので、現状問題無ければ車検受けて乗る方が安いのは事実ですが・・・
4440日前view98
全般
 
質問者が納得現車確認は容易ではありません。 圧入されているので、一概には判断し辛いです。 周りの部品は別の修理でも外す可能性があるので 更に確定が面倒と思います。 リコール作業が実施されているかであれば 記録簿や車体に貼られた実施済みステッカーにて確認できます。 もしそういったデータが無い場合でも 最寄の日産ディーラーで問い合わせが可能です。 リコールは必ず全国のどこかの店舗でしか実施できないので 改修されたのであれば、ナンバーが変われど車体ナンバーから 検索してもらえます。
4446日前view1940
全般
 
質問者が納得それは車屋がどう対応してくれるかです。 車屋に相談してください。
4494日前view69
全般
 
質問者が納得E52のBOSE付きに乗っていますが、付きと無しとの外観の違いは1列目はBOSEエンブレムが、ドアのスピーカーグリルに付いていて、2列目は、スライドドアのドリンクホルダーの脇にツイーターのスピーカーグリルがあり、3列目は、窓の下にスピーカーが付いています。あと、トランクの下にウーファーとアンプがあるので、トランクの床下収納がかなり浅いです。あと、2列目の、モニターにアンケートでもらえたBOSEエンブレムを付けている車両も結構あります。
3555日前view116
全般
 
質問者が納得ラグレイトの方が安く、かつ広いでしょう。ただ両方とも大きく、ドライバーは都心や市内の運転は疲れるでしょうね。乗っている側はミニバンは楽です。ドライバーもゆったり楽であれば、オデッセイもいいですが。これなら高さがないので運転は乗用車のように楽ですね。
4511日前view82
全般
 
質問者が納得E51で超音波セキュリティー付きに乗っている者です。特に使い方と言ってもインテリキーで施錠すればセキュリティーがONになり開錠すればOFFになります。超音波式はクルマの中で何かが動いたりすると発報します。ですのでルームミラーに何かぶら下げたり、座席に倒れるようなモノがあり強風が吹いてクルマが揺れて中のものが揺れると発報します。クルマに標準のセキュリティー(クラクション)とは違う警報音です。バッテリー線を切断されても内臓バッテリーで発報されます。棒状のものですが発報した場合の解除(警報一時停止)のスティックで...
4719日前view162
全般
 
質問者が納得①確かに乳首みたいですが・・・(笑)。 操作は私のもやりにくいです、仰る通り確定がやりにくいですね。 新品に交換すると良いとかよく言われてますが値段も結構しますし使っているうちにまた同じ現象が起きてくるのであまり気にな る様でしたら社外品に交換するの手段かと思います。 純正に思い入れがあるのなら新品交換でも良いと思いますね。 ②賛同します。 高い車で開発しているだけに惜しいところですよね。 ③多分ですが、日産が製作している訳ではないかもしれません。 デバックするにしても実車に取り付けてあらゆる...
4325日前view807
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する