キャラバン
x
Gizport

キャラバン の使い方、故障・トラブル対処法

 
120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得キャラバンの固有情報はないのですが、 エンジンルームから冷却水を引っ張ってくるタイプであろうかと推測します。 電気式ではない< ならば、ダンパーというのが装備されていますね >暖められた冷却水がヒーターコアに来ないようにバイパスする装置。 たぶん、手動あるいは電動でそのダンパーを操作するようになっているのですが そのリンケージ外れやワイヤー外れでしょう。 ヒーターコアのあるケースの中にたいてい一緒にワイヤーかリンケージが付いていますので その辺りを確認されるといいでしょう。 たいてい車内側からみられるよう...
5685日前view138
全般
 
質問者が納得東北以北や山間部の寒冷地では4WDがないと困ります。 特に、小規模の民宿や旅館などでキャラバンは送迎用の車として活躍すると思うのですが、雪道及び山道の送迎に4WDは必要となります。 以上の理由だけとは限らないとは思いますが、需要があるので供給もあるわけです。
6307日前view40
全般
 
質問者が納得ミッションじゃないなら、エンジンスターターをターボタイマー代わりに使うことをお勧めします。 まあキャラバンにターボタイマーを付ける人はいないだろうから、設定がないとも考えられますよね。。。
6659日前view537
全般
 
質問者が納得ダンパーは関係ありません。根本的にサスペンション構造が違います。 新車を入れるということは、少なくとも前型のハイエースですよね? 前型であれば、リアサスペンションのばねはコイル式になっています。 現行型キャラバンはリーフスプリング、いわゆる板バネです。要するにバンと同じスプリングです。 板バネの特性上、多少上下動を繰り返すのは仕方のないところですね。 ちなみにハイエースも、フルモデルチェンジで、すべて板バネになりました。 理由は単純明快。昔ながらの1BOXワゴンは売れなくなり、メインターゲットはビジネスユー...
6798日前view33
全般
 
質問者が納得エンジンルームと運転席足元の2カ所にヒューズボックスがあります。 ふたの裏に各ヒューズの位置が記載されてるはずです。 ルームランプは足元のボックスだと思います。 確認してみて下さい。
4561日前view160
全般
 
質問者が納得そんなにすぐに詰まると言う事は無いかと思いますが、影響が無いと言えば嘘になるでしょうね。 指定オイルというのはそれなりの意味がありますし DPFが使用されたディーゼルエンジンでは小型車だとDL-1が指定となっていますし、大型車だとDH-2となっているのはDPFフィルターに詰まりが出ないような成分調整を行っているオイルが必要だからです。 ディーラーの責任でもあるんですから早期に交換して頂いた方が得策かと。 ちなみにそう言った事を知らないでDPFフィルターが付いている車両に一般的なオイルを数年間入れ続けた人...
5077日前view1762

この製品について質問する