キューブ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"所"46 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ヘタに中古車屋に行くとポンコツを買わされるでしょう。 車に詳しい人に一緒に行ってもらうか、 ご自身が詳しくなった方がいいです。 失礼ですが、 質問文から察する限りでは あまり詳しくないようですので。 過去質にいろいろありますので、そちらをご覧になっておいて損はないと思います。 そこから得られることは回答の文字数内ではとても書き切れません。 一応回答しておくと、 値段は だいたいもなにも2代目キューブと言っても ざっとだけでも、年式、走行距離、修復歴、状態などによってかなり変化するので言えません。 ...
4928日前view30
全般
 
質問者が納得前の型のキューブに乗っています♪ ベンチシートとトランクが横開きな。 人を乗せると「思ったより広いんだね」とよく言われます。 これで後席がスライドドアだったら完璧なのに・・ 欲張ってはいけませんね^^: いろんな車を乗り継いできましたが私的には1,2を争うくらい気に入っています。
4935日前view35
全般
 
質問者が納得多分センサーの反対側(歯車状)の部品に氷でも挟まったんではないでしょうか?ABSセンサーは凹凸を検知していますので異物が挟まり平らになってしまうと検知できなくエラーが出る可能性があります。 センサーの交換は2~3万くらいでしょうか? タイヤもブレーキもそれ自体が凍るというより、氷が張り付く感じです。 仮にブレーキが張り付いても凍っているのであれば走行時の熱で溶けるので大して問題ありません。 走り始めはブレーキが効いている状態ですので鈍い感じがありますが… 捕捉について 動き出しに「バキッ」というような...
4938日前view171
全般
 
質問者が納得世間の中古車屋も業者間でのネットオークションで車を買います。名古屋、東京、大阪・・と会場はあるのですが現地に行くのはメンドクサイので、事前にオークション出品詳細情報が見れますのでそれをみてネット入札していきます。現物確認はしません。ただ業者オークションは査定員が公正な確立した目で5段階評価しますのでその評価書を参考にします。 ヤフオクのオークションは確立したものが無く、いい加減な基準で事故車でも事故者でないと言えばそれまでです。 私は走行18万キロ8年落ちの「車を買いましたが全く故障無く元気です。 ...
4399日前view77
全般
 
質問者が納得エンジンオイルは大丈夫ですか? 補足 もしかしたら、エンジンにガタがきているのかもしれませんね(色々な箇の隙間が広くなっているかも?)。 オイルが固い時はよいのですが、エンジンが暖かくなってオイルが柔らかくなると音が出ているのかな。
4960日前view93
全般
 
質問者が納得減税って実はディーラーのためにあるものですからね。今は値引きは難しいでしょう。 減税が無い方が値引きが多いですよ。
4962日前view22
全般
 
質問者が納得私の燃料はMacと牛丼です
4964日前view31
全般
 
質問者が納得今お乗りの車種はわかりませんが、11年、15万キロ走行したクルマが車検10万しかかからないのですから、余程大切にメンテされてきてると思います。それだけ、いいクルマでもあるのでしょう。 買い替えるとしても、今のクルマよりいいクルマにした方がいいですし、そもそも他のクルマもこんなに大切にされていると考えるのは危険ですよ。例えば、今のクルマのラジエターを交換したとします。10万程度はかかりますが、その代わりラジエターに関しては向こう10年間は安泰となります。そういうメンテをされてきたクルマを手放して何もされてなか...
3976日前view85
全般
 
質問者が納得キューブは乗り心地を重視しているので乗り心地は良いです。また、新型は2代目キューブと比べますと一回り大きくなっていますが、性能に大きな違いはありません。(新型はシートのクッションが厚くなりました。)新型は1500ccのCVTに統一されましたが、もし2代目を購入するとしてもAT車より無段階変速のCVT車にされた方が燃費性能が上がります。(ちなみに、2代目まであった7人乗りのキューブキュービックは、すでに販売終了しています。) e-4WDとは最近よくあるのですが通常は2WD走行ですが、4WD走行が必要になる、...
5662日前view5
全般
 
質問者が納得一般的に買い時かどうかは、キューブを売ってるお店の販売実績に左右されます。 その月のお店のノルマが達成されていない時、お店は必死で値下げするでしょうし、ノルマを達成していればあまり売り気がないので値引きも期待できません。 よく言われるのが「決算月」には大幅値引きが期待されるということ。つまり2月~3月頭あたりに交渉成立するように考えると値引きが期待できます。 では今(12月)に交渉開始はどうかというとあまりディーラーは売り気がないように思います。それより新春初売りでも狙ったほうが良いでしょうね。 ...
4987日前view25

この製品について質問する