ノート
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"気"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得 軽自動車に装備される自動回避ブレーキはミリ波レーダーで制御され、30キロ以下でしか働きません (ほぼ大型店舗の駐車場内と住宅街限定仕様です) 30キロ以上の速度域では何の役にも立たないどころか、重量増のデメリットもありますし、クルマや壁に反応するだけで人は感知しません アイサイトは複眼カメラ・日産は単眼カメラで、31キロ以上でもフルブレーキを掛ける一方、圧倒的に高価なシステムです (当然、人を認識します) …軽自動車ユーザーが以上のような商品説明に冷静に耳を傾け、価格差を理解すると思いますか? ...
4064日前view57
全般
 
質問者が納得日産ノートのハイブリッドやディーゼルモデルが日本で発売される可能性はありません、と言うより日本の排ガス規制により発売出来ないのです、 ディーゼル車はCO2がガソリン車より少なく温暖化に優れ地球に優しいエンジンと欧州では支持されていますが日本では黒煙や1酸化酸化窒素が多いから販売出来ません、つまり欧州ではクリーンエンジンでも日本ではクリーンではないのです、 日本ではクリーンエンジンを造れますが(日産三菱マツダ」)製造単価が50万円ほど高くなります、それにメンテナンスが旧式のディーゼルより大変高い上困難です...
4376日前view171
全般
 
質問者が納得日産DAYZと三菱ekはほぼ同じ車ですので、見た目で選んで良いでしょう。 デミオはいい車ですよ。マツダはマイナーなイメージを持たれているかもしれませんが、最も「走る、曲がる、止まる」をしっかり作り込んでくるメーカーです。耐久性や品質も今じゃ他メーカーと変わりません。 スイフトもいい車ですけど、あのボディで1.2はちょっと非力でしょう。 ノートは一番広いですし無難な選択ですね。高速乗るならスーパーチャージャーモデルを選んだ方がいいでしょう。 将来ご結婚を考えてたとしても、今欲しい車を買うべきだと思います。 ...
4212日前view60
全般
 
質問者が納得私も質問者様と同じく日産のノートに乗っています。そして同じく軽自動車でもいいのかなと思ったことがあります。 先月ちょうど親について行って、軽自動車を何台も試乗したのですが、町乗りメインなら軽自動車(ターボで車重の軽い車種なら)でもいいかなと思いましたが、何台も乗った挙句やはりノートのほうがいいなと思いました。 以前は軽に乗っていましたが、私は高速を良く利用するので、そういった使い方だとノートのほうが格段に楽に感じます。 因みに以前乗っていたのは、H19年式のスズキのkeiワークスのMTで、登坂車線のある高...
4691日前view29
全般
 
質問者が納得ここ数年以内の車であれば、灰皿はオプションです。 購入時に何も注文しなければ、灰皿は付いてこなくなっています。 今は、喫煙率が30~40%くらいですから、タバコを吸わない人の方が多いわけです。 ですから、タバコを吸わない人にとって灰皿は無意味です。 欲しい人だけ買ってくれ。ってことになります。
4695日前view55
全般
 
質問者が納得私は去年に軽から買い替えました。 同じくアクア、FIT(私は前型)等色々比較しましたが ノートが良いと思いました。 あくまで短距離の通勤として軽との比較として購入。 ・車両価格は他より機能は劣るが安い方 (実際基本機能はあるので特別不便でもない) ・自動車税は1200ccなので他より1ランク安い (アクア等は1500ccなのでw) ・燃費がカタログ数値的に軽に近いので良いと思った。 (HV希望だったが使用状況が短距離の為、HVでは 充電が追い付かず結果燃費は悪くなり車両価格差でも 高くつくと思った)...
3983日前view66
全般
 
質問者が納得ノートで単純に物自体から27万引きですか。 この場合店の粗利は2万あればいいほうなので、40万引いてもらった!!とか言ってる人いますが、下取りなしなら正直妥当ながします。 値引き額なんて会社方針や地域性によって(バカスカ売れる都会の店ならいいけど、田舎で台数でないとこは早々値引きはできない。)変わるので、他人の体験談なんぞ全く当てになりません。 ちなみに、モデルチェンジの情報なんてどうせベストカーあたりの情報ですよね?あれ、全く当てになりませんよ。 販売店の方にも生産終了のお知らせすら来てま...
4714日前view75
全般
 
質問者が納得教習車はAT車でクリープ現象がはっきりと出ていたのでしょう。 ノートはCVTなのでクリープ現象がそんなに出難い為だと思います。 車種によってアクセルの踏み方やブレーキの効き始めは違うので 乗って慣れるしかないですね。 それでも最近のCVTは良くなった方なんです。 補足見ました。 文章で詳しく説明するのは難しいので 大まかな感じですが、CVTはその構造上、加速する時にエンジンの回転の上昇する速さと 実際の車の速度の上昇に差が出ますので、そのズレを感覚でつかむ必要があります。 発進時にゆっくりとアクセルを一定...
4715日前view35
全般
 
質問者が納得アクセルの踏みしろや、アクセルレスポンスは車種や排量によっても違います。 教習車は踏み間違いなどを防ぐ意味なのか、 アクセル固め、レスポンス悪めの車だったようながします。 慣れるしかありません。 アクセルはONかOFFかではなく、せめて4~5段階ぐらいに踏み分れるように なるとよいです。
4715日前view19
全般
 
質問者が納得スイフトのデザインは確かに好き嫌いありますよね…… でもスイフトやスプラッシュには「これ日本車?」と思える乗り心地や安心感がありますよ! なんと言ってもヨーロッパで鍛えあげられてますから(^_^)/ スプラッシュは、逆輸入車でハンガリーだったかな?から持ってきてるんで不人ですが本番ヨーロッパの乗り心地ですよ! 同じスズキのSX4やソリオなんかは興味無いですか? あれもすごいですよ(^o^) マツダのデミオ 三菱のコルト この2車種も良い車なんで見てみてください! 長文になりましたすいません でかい買い...
4716日前view31

この製品について質問する