ムラーノ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オイル"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得故障コードからすると、プーリー径を固定するために掛ける油圧を制御しているソレノイド(電磁弁)が正常に稼動していないと思われます。 CVTの伝達機構に問題が無ければ、ソレノイドの交換で治るように思います。 ソレノイドを交換しても治らなかったら説明してCVT載せ換えは、ディーラー側が面倒なので最初からCVT載せ換えが提案されているのでしょう。 ソレノイド交換で直らなかったら、CVT載せ換えでユーザーを説得するのはディーラーにとって一苦労ですから。 駄目元でも良いからソレノイド交換で対応できないか、ディーラーに...
3354日前view17
全般
 
質問者が納得オイルを変えても、そう大きくは運転した感触は変わりません。また、高いオイルを入れて燃費が向上したとしても、そのオイル代を燃費向上分でペイすることはまず期待できません。 通常、純正がいろんな意味でバランスが良いです。 色々と試してみるのも楽しみの一つかと思いますので、もし純正以外のオイルを試してみるなら、グレードと粘度は合わせて下さい。 あと、添加剤はあまりお勧めしません。最近の低粘度オイルとある種類の添加剤の組み合わせでゲル化するなど不具合が発生する場合がありますので。
4329日前view223
全般
 
質問者が納得プラグホールのOリング自体は探せばあると思います。ロッカーカバーを外して裏から見ればわかりますがブローバイ用のプレートが付いている為にOリングが外せない構造になってます(非分解)。近年のロッカーカバーは日産以外でも同じ様な構造です。オイル漏れ防止剤をオイルに添加して、様子をみてダメなら交換でイイと思います。
4489日前view170
全般
 
質問者が納得実際オイルが減っているのならオイル消費としてオイル上がりが考えられるのではないでしょうか? エンジンをかけたてでしたら水蒸気なのではないでしょうか? 原因はなんにせよオイルが減るかいなか確認されてからがいいと思います。 補足ですが確かVQ35はオイル交換時になかなかオイルが下がらずゲージでの確認が困難だったように記憶しています。 交換をディーラーさんにお願いしていれば間違いないとはおもいますが。 入れ過ぎ→オイル消費→レベルゲージは確認時量が適正になると言うのも考えられますね。 距離も進んで...
4510日前view537
全般
 
質問者が納得損傷度合いによりますが、オイル交換を怠っているのであれば、内部の部品は半分程度使えないと思って間違いなし、洗浄も時間がかかるので、かなりの金額を覚悟しないとだめでしょうね。QR25なら4気筒ですから30万以上、VQ35だとV型なので50万以上掛ると思われます。 多分、オーバーホールより、同型エンジンのリビルドへの換装が安く済みますよ。
4599日前view94
全般
 
質問者が納得Z50のCVTオイルは日産純正の「NS-2」です。 日産はこれ以外のオイルを使うと壊れると言っています。 スタンドで交換されたのは純正オイルでしょうか?純正なら壊れる事はまずありませんよ。 ただ指定外のオイルを使ったのなら、すぐに純正に戻すべきです。 日産のCVTにも対応した社外オイルがあるようですがそれでも壊れるそうです。 交換時期は汚れ、年数ではなく、日産専用の診断機を使い「CVT オイル劣化度指数」で判断します。 8万キロぐらいではまだまだ交換しなくても大丈夫ですよ。 今するべきことはきち...
4202日前view5359
  1. 1

この製品について質問する