ラルゴ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得フロントドアスピーカーでよろしければ、16cmか17cmのスピーカーになります。10cmでいく場合は、小さいので、自分で、ブラケットを作る必要があります。
4889日前view40
全般
 
質問者が納得売れるかどうかは、相手次第。 タイミングよく希望者が現れれば、としか言えません。 でも、無料で引き取ってくれる業者はあるみたいです。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w59417740
5177日前view19
全般
 
質問者が納得別に故障が多いわけではありません。 この年式の中古車だとメーカーに限らず当たり外れはあるでしょう。 ラルゴのデメリットは、現行ミニバンに比べエンジン音がちょっと大きい、片側スライドである、ウォークインスルーが出来ない等。 メリットは、コックピットに座ると安心感がある、運転していて楽しい、室内が広い、燃費は2WDであれば現行ミニバンとあまり変わらない等。 貴方が所有する車に何を望むかによりますので、乗れれば良いのであればT社だし、運転を楽しみたければN社でしょう。
5295日前view66
全般
 
質問者が納得日産関係者です。 残念ながらマーチは一番ヒンジが弱い車種です。 ボディ設計が同じ初期キューブも弱いです。 最近の車、ティーダやノートは強くなってますね。 年式の差がやっぱり一番大きいですが・・・
5345日前view15
全般
 
質問者が納得無難に考えると、現行セレナ、12月にフルモデルチェンジで、 実質値引きで勝負という状況でしょう。 5人乗りといっても、3列でないと大人5人でゆったりとできませんし、 やはり1BOXを長年乗られていると、ラルゴからだと不満が残るのでは。 もう少ししたのフリードクラスと比較しても、モデル末期の値引きと総支払額は 大差が無く、一方で明らかに内装を含めて、車格がワンランク上です。 最新モデルで、燃費はフリードが13キロ程度、セレナが10キロ程度と考えれ ばいいでしょう。もう一つ、ディラー購入の場合はモデル末期と...
5370日前view17
全般
 
質問者が納得一人だと大変ですが給油口、キャップを開けてキーをONまで回します。 給油口に耳を当て中から「ジッー」と音がするか確認して下さい。 音がしなければ燃料ポンプの可能性が有るので燃料タンクを叩いて下さい。 JAFやディーラーでも燃料ポンプの疑いが有る時は叩きますから。
5438日前view168
全般
 
質問者が納得CDデッキ1DINとカセットチューナー1DINでお使いでしたか?(どちらも純正) CDデッキの電源カプラーです。CDの音は丸い8ピンコネクターでカセットチューナーに刺さっていたはずです。 社外ナビには使わないカプラーです。遊ばせておいても問題ありません。 ちなみに真ん中のカプラーは電源2つ・イルミ・アース・フロントスピーカー配線4本で、右のカプラーはリヤスピーカー配線4本です。
5659日前view38
全般
 
質問者が納得ENDYの接続ケーブルで全て解決しますよ。まずモコのデッキは恐らくH16年以降の新型の20Pタイプだと思われます。純正ステレオコネクターというのを購入してください。でラルゴですが旧型の10P/6Pだと思いますがコネクタが大と小の2種類ありますので現物を見てカーコンポ接続コネクターを購入してください。あとはそれぞれを同じ色の端子をつなげるだけです。つまりコネクターを2つ買うだけでいいのです。接続は簡単です。 貴殿のおっしゃる日産純正ステレオコネクター(23-ECK-021N)がカーコンポ接続コネクターにあた...
5937日前view46
全般
 
質問者が納得W30のラルゴですね。 部品展開図で確認したところ、スプリングの上下にゴムが無いタイプでした。 しかし、通常はハンドルを切ってダンパーが左右に回転するときに、スプリングの部分は全く動かずに、アッパーマウントが回る仕組みになってます。 >サス上部のバネの根元の皿みたいなのが時々ひっかかり この皿というのは、バネの上に付いてるアッパーシートですよね? この皿とアッパーマウントの間にスペーサーが入り、回転してるはずです。 この回転がうまく行ってないのでしょう。 グリスの給油をしても構わない部分です。 給油して異...
6076日前view20
全般
 
質問者が納得以前同じ車種の2WDに乗ってましたが、エコ走行しても7キロ台が限界でした。 同じ車種に乗ってる知人が数名いましたが、皆同様です。 このクルマの宿命だと思ってあきらめるしかないと思います。 <補足へ> アーシングをしても誤差程度(0.1とか0.2とか)くらいしか変わらなかったですね。 省燃費を謳っているプラグやいろんな添加剤なども同様でした。 自分はやらなかった(当時は思いつかなかった)ですが、ATFを交換すると改善する可能性が高いかもしれないです。
6210日前view22
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する