ラルゴ
x
Gizport

ラルゴ アイドリングの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アイドリング"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>遮熱板やマフラーの辺りをバラしてして・・・ これらはバラす必要はないと思います。 以前の質問は見ていないので、この質問だけで想像しますが、ベアリングかな? ラルゴ、FRでしたっけ?4WDだったらFドラシャのベアリングかも?または、ベルトが掛かってるプーリーのどれかのベアリング。 最悪、エンジンバラして検査等々・・・中古のラルゴが買えるかも?の修理代の可能性。 川崎の修理工場は詳しくないですが、日産ディーラー数件、行ってみた方が良いです。 故障の部分にもよりますが、突然の故障=急停止=追突・・・...
5001日前view39
全般
 
質問者が納得エアフロの故障ではないでしょうか。空気の量を読み取る機械がエアクリーナーの後ろに付いていますが、それが故障すると誤った空気量をコンピューターに送ってしまい、混合気の割合がズレてアイドリング不調を起こします。 または、インジェクション関係(混合気に火花を飛ばして発火させる)の断線でしょうか。 エアフロの場合、コネクターを外してアイドリングが安定するようならビンゴです。 ディーラーにてコンサルト診断してもらう事をオススメします。
5289日前view57
全般
 
質問者が納得フロントのヒーターの内部がツマリかけているのでしよう・・ヒーターを交換すれば直ります。 冷却水は2年に一度は交換(5年、10年交換不要クーラントは省く)するようにするとツマリ等は防げます、 交換時には一度水だけを入れでエンジン内部(水路)を洗浄するとより効果的ですし、クーラント濃度も合わせやすいです。 クーラントを入れる時に普通のクーラントと5年、10年交換不要クーラントと混ぜない事、混ぜるとドラブルの元です。 5年、10年交換不要クーラントを入れる時は三回以上すすぐ事をおすすめしのす。 古い車に...
5623日前view45
全般
 
質問者が納得ターボ車は付いていない車よりも圧縮比というのが下げてあります。 だからターボが壊れている状態だと当然出力が出ませんし、タービンの羽は排気ガスによって回るので、もしそれが焼きついて回らないとなると排気抵抗が増してしまい、2重のパワーダウンです。燃費も悪いと思います。それが我慢できればあと2年乗って乗れない事はないと思います。
6517日前view28
全般
 
質問者が納得まずラジエター液の量を点検、入っているようならウォータポンプ作動をチェック でなければヘッド抜けが疑われます 点検はリザーブタンクではなくラジエター本体で
4515日前view55
全般
 
質問者が納得AACバルブ=アイドリング回転数を維持する装置が不具合を起こしていると思います。 ディーラーで診断してもらって下さい。
4583日前view58
  1. 1

この製品について質問する