ラルゴ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マフラー"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>遮熱板やマフラーの辺りをバラしてして・・・ これらはバラす必要はないと思います。 以前の質問は見ていないので、この質問だけで想像しますが、ベアリングかな? ラルゴ、FRでしたっけ?4WDだったらFドラシャのベアリングかも?または、ベルトが掛かってるプーリーのどれかのベアリング。 最悪、エンジンバラして検査等々・・・中古のラルゴが買えるかも?の修理代の可能性。 川崎の修理工場は詳しくないですが、日産ディーラー数件、行ってみた方が良いです。 故障の部分にもよりますが、突然の故障=急停止=追突・・・...
5009日前view39
全般
 
質問者が納得値段はわかりませんが平成9年の日産のラルゴでしたらすべての部分に遮熱板が無くても車検は通りますよ。現在の法律ですと遮熱板が無いと駄目な車両はポイント式(断続器)を使用してる車両だけです。
5146日前view594
全般
 
質問者が納得一人だと大変ですが給油口、キャップを開けてキーをONまで回します。 給油口に耳を当て中から「ジッー」と音がするか確認して下さい。 音がしなければ燃料ポンプの可能性が有るので燃料タンクを叩いて下さい。 JAFやディーラーでも燃料ポンプの疑いが有る時は叩きますから。
5153日前view168
全般
 
質問者が納得適合表に載っていませんか
5934日前view27
全般
 
質問者が納得車検はCO,HCテストに96db以内の音や下回りを見ますからね、消音器とノーマルかJASMAマークの付いている社外品のマフラーは付けておいた方が良いですよ
5987日前view17
全般
 
質問者が納得正直見てみないとわからないんでしょうが、押さえたりアクセルを踏めば消えるのならマフラー自体がどこかに干渉していませんか?アイドリング(低回転時)はマフラーとかは結構震えます、多分触媒やマフラーエンド近辺で遮熱板のようなものと干渉してませんかね?10年ものならマフラーをつるしているブッシュが老朽化していたり何かの拍子にマフラーをぶつけて曲がってたりして干渉する可能性はあると思います。修理もそんなにはかからないと思いますよ。適当ですいません。
6369日前view247
全般
 
質問者が納得基本的に、ディーゼルは適切な燃焼をしないと黒煙か白煙がでます。 自分でできる黒煙対策と言えば、 燃料に添加剤を入れる(電子制御式の噴射ポンプならダメ) エアーフィルターを交換(高効率ならなお良い) ぐらいかな? それ以上は整備士の仕事だし・・・ 後は、街中メインであまり回転上げずに走行していると、マフラーに煤が溜まって、たまにエンジン回転あげた時に真っ黒な煙り出る事はよくありますよ。 適度にエンジン回転上げるのもいいと思います。
6875日前view94
  1. 1

この製品について質問する