ラルゴ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"信号待ち"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エアフロの故障ではないでしょうか。空気の量を読み取る機械がエアクリーナーの後ろに付いていますが、それが故障すると誤った空気量をコンピューターに送ってしまい、混合気の割合がズレてアイドリング不調を起こします。 または、インジェクション関係(混合気に火花を飛ばして発火させる)の断線でしょうか。 エアフロの場合、コネクターを外してアイドリングが安定するようならビンゴです。 ディーラーにてコンサルト診断してもらう事をオススメします。
5299日前view57
全般
 
質問者が納得エア抜き不良でしょう。 ヒーターへ行くホース、パイプの空気が、 行ったり、来たり。 サーモスタット交換後ならクレーム対応です。 ちゃんとエアを抜いてからユーザーさんに 引き渡すべきところ。
5313日前view132
全般
 
質問者が納得>車は95年式の日産ラルゴ バッテリーの老化 オルタネーターーベルトの老化 ダイナモブラシの摩耗 ダイナモ内ICレギュレーター本体の不良 ダイナモ内ICレギュレーターの中のハンダのはがれ、 もしくは亀裂で接触不良
5626日前view21
全般
 
質問者が納得不具合の原因が解っているとある意味安心ですが、音は不快で嫌な物ですよね。 ブブリ音発生の原因が解りませんが、少し変形させる等で解決しないのでしょうか? 整備士さんが診ているようですから、石などのかみ込みはないのでしょうね。 周辺への干渉などが無く、確実に取りつける事ができるのであれば、ホースバンドもありだと思いますが、 触媒に対してある程度のクリアランスを持って着いている遮熱板に更に力を加えると、 別の所から音が出そうな気がします。 取付けに問題が無いという前提で、ビビリ音を出している部位を変形させて...
5941日前view22
全般
 
質問者が納得バイクの追突だったら運転者の頭(ヘルメット)が当たったんじゃないですか。 バイクの乗車姿勢でぶつかったら頭がどの位置に行くか見れば良い様な気がします。 何故その事故で発生した傷ではないと言い切れるのか、文書で回答を求めたらどうですか。 払い渋るのが保険屋の仕事ですから話し合いで解決しなければ紛争処理センターに和解を斡旋するか、訴訟によりる解決になります。 紛争処理センター http://www.jcstad.or.jp/
6076日前view14
全般
 
質問者が納得単車がどれ位の勢いで突っ込んだのか判らんから何とも言えんがそれなりの速度で突っ込めばハッチくらい凹むよ 樹脂バンパーは凹んでもその後ある程度なら元に戻る為それほどの損傷がバンパーに無くてもボディが損傷しているケースも多々ある 日産も何を根拠に「今回の事故の可能性は無い」と言っているのか聞いてみたかい? きちんと「こう言う訳で今回の事故の可能性は無い」と明確な説明が無いならそこは信用出来ない そもそも可能性は無いと断定して来てる時点でおかしいと思うけどね 他のディーラーか修理工場に持っていって再見積もりをする...
6076日前view15
全般
 
質問者が納得ターボ車は付いていない車よりも圧縮比というのが下げてあります。 だからターボが壊れている状態だと当然出力が出ませんし、タービンの羽は排気ガスによって回るので、もしそれが焼きついて回らないとなると排気抵抗が増してしまい、2重のパワーダウンです。燃費も悪いと思います。それが我慢できればあと2年乗って乗れない事はないと思います。
6526日前view28
全般
 
質問者が納得それでは運転しづらいでしょう。 センサーの故障でしたらそんなにかからないと思います。修理屋さんで見積をしてもらえばどうですか。
6952日前view50
  1. 1

この製品について質問する