リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"気"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得プリウスミニが発表されていないのでコメントは難しいですが、電自動車はカタログ航続160㎞として実航続は80~120㎞と言われています。これは街乗りならなんら不満はないのですが、ヒーターを付けたら60~70㎞。更に後述のバッテリー経年劣化(-20%)を掛け合わせると、オススメ出来ません。 バッテリーの特性として、大雑把にいって充放電サイクルの回数に相対して性能が低下します。この低下はサービスライフと表現され、初期値の80%迄と定義。電自動車の場合は10年10万キロ1000回充放電サイクルをサービスライフ...
5187日前view8
全般
 
質問者が納得そのとおり、電自動車です。
4459日前view39
全般
 
質問者が納得永久機関は存在しないので、何かを足さなければならない。 理想は燃料電池。 水素で走る。 水素は水で作る。 水を補充すれば走れるわけです。 イラクやサウジアラビアでは普及しないでしょうけどね。 最近では、家電屋に水を入れて使う乾電池も売られていますね。 少しずつ実用化されている感じです。
4461日前view34
全般
 
質問者が納得追記パート2です 私が時々チェックしている充電場所の情報サイトです それぞれのサイトごとに特徴がありますので、複数を比べて最新情報を手に入れてください。 なお、最初の回答でもお伝えしましたが、事前に利用時間や利用規程を電話で確認されることをおすすめします。 http://ev.gogo.gs/ http://cocoju.jp/ http://www.evfan.net/index.html http://carlifenavi.com/ev/ 追記です 検索サイトで下記のキーワードをお試し下さい 「...
4476日前view8
全般
 
質問者が納得大衆実験車両だからしかたがない 時間お金に余裕のある人の道楽車ちょこっとコンビニまでとかなら使えるが、ちょっと遠い会社通勤に使えるのか?高速道路は? 渋滞大丈夫?などなど不安要素盛り沢山なへんなを付かう毎日がドキドキワクワクな車に仕上がっております。
4477日前view32
全般
 
質問者が納得実用的な航続距離(300キロ以上)であれば、テスラモーターズのロードスター(2人乗り)、モデルS、モデルXがお勧めです。 ただ、田舎なら家が1軒建ちます
4478日前view9
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています 私の場合は、電化住宅プランの深夜電力を使います。 1kWhあたり9.62円。 リーフを満充電にするためには、最大24kWhの電力を使いますので、約230円です。 さて、通勤距離は往復で約50キロ(平坦な道が9割、峠越えが1割)。1回の満充電で約170キロ走れます。 ただ、走行中に暖房をつけっぱなしにすると、約100キロに減ります。 電代は、計算上1ヶ月あたり約3000円です。これまで使っていた2000ccのガソリン車では、燃料代が1ヶ月に1万7千円くらいかかっていましたので...
4478日前view26
全般
 
質問者が納得日産のEV開発部門のお偉いさんに以前質問する機会があったので聞いてたら 走行条件にもよるが、都市部では100kmくらい との回答でした。
4480日前view47
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています。 「電源」とおっしゃっていますが、準備する物は200Vのコンセントです。日産販売店では、3月末まで提携業者を使ってコンセント工事の無料キャンペーンをしています。私も半年前にこのキャンペーンでコンセント工事10万5千円が無料でした。ちなみに、私の場合、3年分の電代が浮きました。 リーフ、アイミーブ、プリウスPHVのいずれも充電器が車に内蔵されていますので、購入した車両に充電ケーブルが付属しています。200Vのコンセントは室内の200Vコンセントとは形状が異なりますので、必ず業者に...
4485日前view17
全般
 
質問者が納得現実には無理でしょう。 メガソーラーは、大規模太陽光発電所。 だから最終出力は送電に向いた数十万~百万ボルト。 片や電自動車の充電に必要なのは、100または200ボルト。 まったく電圧が合いません。 と言ってもソーラーパネルは始めから数万ボルトを発電する訳では ないので、途中に適当な配線を加えれば、200ボルトを取り出すこと は可能です。 しかし現実的には、費用対効果からやらないでしょう。
4492日前view18

この製品について質問する