リーフ
x
Gizport

リーフ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得一戸建てに住んでいまして、リーフで通勤しています。 さて、マンションについては、管理組合や土地所有者の了承を得た後に、充電用の200Vコンセントが設置できます。 下記のリンク先も参考になさってください。 日産リーフのWEBサイト http://ev.nissan.co.jp/LEAF/CHARGE/construction.html 日産が斡旋する専門業者のWEBサイト http://www.matabee.com/case/detail.html?id=89 追記 充電費用は、電力会社との契約プラ...
4476日前view10
全般
 
質問者が納得ナビ、あるいは携帯で最寄りの電気スタンドを教えてくれます。また、充電量から行動範囲も示してくれますね。ただ、一日100キロ以内を走るにはいいかもしれませんが、遠出の場合はあらかじめ確認してからでないと心配ですね。
4471日前view7
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています さて、電池の容量は24kWhです。 わが家の場合、電化住宅プランで電力会社と契約しています。深夜電力を使うと、電池がからっぽの状態から満充電まで約230円。約8時間で充電できます。 余談ですが、1回の充電で約170キロ走ります(1日50キロ。平坦な道9割、峠越え1割で、3日間走れます)。 ただし、暖房を使いっぱなしで走りますと、約100キロですね。通勤距離が短い方なら、ガソリン代と比べて、格段に消耗費が少なくなります。私の場合は、国庫補助金78万円と県の補助金10万円の交付を受...
4472日前view17
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています。 残念ながら、200キロは走りませんが、私にとっては実用的です。 私の場合は、平坦な道9割と峠越え1割の往復50キロを通勤しています。1回充電すると3日間走ります。20キロの余裕を残して充電していますので、1回充電して約170キロですね。 ただし、暖房はリチウムイオン電池から電力を供給するため、運転中に暖房を使いっぱなしにすると、走行距離は約100キロに激減します。もし、購入を検討されるのなら、通勤で自宅と職場を往復出来ることを確かめてからになさってください。 さて、電気代は、...
4479日前view14
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています。 電池残量が多く残っていれば、短時間で充電が終わります。 ほとんど空っぽの状態から充電を始めると、約7時間30分~8時間の間で充電完了です。 なお、急速充電器では、電池の劣化を防ぐために、電池容量の約80%で充電が止まるようです。 下記を参考になさってください。 http://ev.nissan.co.jp/LEAF/CHARGE/(日産リーフ ホーム >日産リーフについて >充電方法 / ネットワーク >充電 )
4474日前view8
全般
 
質問者が納得リーフで通勤を始めて半年になります さて、私の場合は、1日50キロ走りまして、内訳は平坦な道が9割、峠越えが1割です。1回の充電で約170キロ走れます。ただし、走行中に暖房を使いっぱなしにすると、約100キロです。 電気代は、電力会社との契約プランによって、大きく異なります。 わが家は、電化住宅プランです。深夜電力で充電して、計算上約230円。週に3回充電して1ヶ月約3000円。年間約4万円です。 以前乗っていた2000ccのガソリン車では、燃料代が1ヶ月に1万7千円だったことを考えると、消耗品の費用は...
4473日前view17
全般
 
質問者が納得乗りたいです 但し、もう少し安くなってから。。。
4473日前view6
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています。 私の場合、通勤で1日50キロ走ります。内訳は平坦な道9割。峠越え1割です。 暖房を使わなければ、1回の充電で3日間通勤できまして、予測航続距離が20キロ残して、充電するようになります。 また、暖房を使いっぱなしで通勤すると、1回の充電で走行できる距離は100キロです。 さて、それぞれのホームページの主要諸元で確認しますと下記の通り、日産リーフが大幅に多いです。 日産自動車(日産リーフ)……グレードX,G共通:24kWh 三菱自動車(i-MiEV)……グレードG:16.0k...
4478日前view18
全般
 
質問者が納得通勤にリーフを使っています。 さて、日産の「LEAF to homeシステム」は、個人的に興味がありますが、ホームページ(http://ev.nissan.co.jp/LEAFTOHOME/)では、昨年は2012年度中の実用化を目指すと明記してましたが、現在は具体的な日程を公表しておらず、いつ頃実用化されるのか全く分かりません。また、このシステムの値段も未知数。余り高すぎては、開発費の割に普及せず、頓挫してしまうのではないでしょうか。 もし、設置したとしても災害時に設備が損傷する可能性もあり、期待しない...
4483日前view15
全般
 
質問者が納得あれはあれでアリだと思いますよ。 音がしないのが不気味(笑)ですが、実際デモ走行を見るとリーフRCは速いですよ。 とても市販車と同じモーターとは思えません。 ただ・・・ 20分程の全開走行で電池切れになるのですが、電池交換に30分以上掛かるってのがネックですね…
4484日前view9

この製品について質問する