ストリート
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホンダ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得上半分もそのまま取れたような気がします。どうしてもあたって取れないようですたらステアリングコラムを固定してあるネジを(4箇所)少し緩めて(もしくははずしてしまって)、メーターパネルとの隙間を確保してはどうでしょうか
4643日前view1057
全般
 
質問者が納得問題なければ問題ないと思いますが、車検時に点検補充してくれているのではないですか?不安であれば予備を用意しておくか、早めに交換をお勧めします。
4657日前view102
全般
 
質問者が納得一度他の車とバッテリー繋いでセル回したらエンジンかかりましたが、その後回らなくなりました。←の、「その後」と言うのは自車バッテリーのみでしょうか?他車供給でもでしょうか? ラジオ、ルームランプ、ヘッドランプ、ハザード等はバッテリーが弱い状態でも点きますが、セルを回す場合1番電力を使いますので、弱ったバッテリーの場合、セルは回りません。
4657日前view696
全般
 
質問者が納得上にエンジン上げるなら簡単ですが、降ろすとなるとメンバーごと降ろすのでリフトのみならずジャッキも必要になります。 チェンブロックしかないとなると、前後交互に牽引フックとか釣ってタイヤの下にタイヤでも入れて、下から余裕で作業が出来る60cmくらいまで上げます。 モロモロ外して、メンバーのボルト抜けば降りるって時にメンバーの下にタイヤか木でも入れておきます。 フロント釣って噛ましてあるタイヤ抜いて降ろし、メンバーで車支える状態にして、メンバーのボルト抜きます。 そしてまたフロント釣っていくとエンジンが外れてき...
4666日前view96
全般
 
質問者が納得ストリームじゃなくてストリートのほう? ただの軽バンに自慢もなにもあるの?
4716日前view111
全般
 
質問者が納得見てみないと何とも判断はつきませんが、ホンダのエアコンのドレンホースは詰まりやすいので、一度ホースを点検してみた方がイィかもしれません。多少お車が詳しければ、下から覗いて、ホースが見えます。そちらをつまんで水が出てくる様子でしたら、一旦ホースを外して、清掃もしくは、張り付いたゴムをカットしてあげればおしまいです。大量の水が貯まっている場合は、被らないように気を付けて下さいね。
4720日前view105
全般
 
質問者が納得ついでに、レシーバタンクも交換したほうが宜しいですね。 コンプレッサーが壊れているという事ですが、 内部で焼き付きを起こしている様なら、 サイクル内で鉄粉やゴミが循環していて、 レシーバタンクに蓄積されている可能性がありますんで。 Oリングも再使用しないほうが良いのでこちらも交換。 コンプレッサーですが、中古品は、止めたほうがイイですよ。 保管状態が悪ければ、修理後、また壊れるリスクがあります。 新品とは言いませんが、リンク品(リビルト品)をお勧めします。 ですので、ディーラーか車両電装整備工場に持込み、...
4750日前view200
全般
 
質問者が納得ブレーキ系のトラブルか、クラッチが滑っているのでは無いでしょうか? 各車輪ごとにジャッキアップして回れば張り付きでは無いと思います。(ギアはニュートラルで後輪を確認する場合はサイドを解除で!) ギアを入れてクラッチを繋いでいるのに、回転数ばかり上がるとしたらクラッチが滑っている可能性が大です。 エンストしなかったら、ほぼ確実です!
4767日前view76
全般
 
質問者が納得MUGENのマフラーのようは良いと思います。
4801日前view81
全般
 
質問者が納得1、不可 2、調整ですめば1万円とかでしょうけど、どこかが曲がっていて交換が必要とかなら数万円とかかかる場合も 3、問題なし。
4812日前view84

この製品について質問する