キャロル
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得田舎者の意見ですが、 アルトの低燃費も捨てがたいけど 買うのならキャロルですかね。 長期で乗ることを考えたら 知り合いのところの方がアフターサービスが良いはずです。 車検とか修理になったら 比較的に安くあげてくれる場合もあります。 でも、最終的には 自分が気に入った車がベストですよ。 外観とか使い勝手やシートの座り心地が良いほうをお薦めします。
5185日前view33
全般
 
質問者が納得両車両とも購入したことはありませんが、カーディーラーの立場からのアドバイスは出来ます。 車の購入されるのであれば、その車の性能も重要ですが後々のメンテナンスも購入した店に任せられるかどうか判断することも大切です。 その店の応対が良いか、修理工場の設備は良いか、緊急時の対応はしてもらえるのかなど、アフターも充実しているか確認しましょう。 両車両を比較してもどちらも同じような装備、性能をしています。長く乗るのであれば自分が好きな形、色などで選ぶのもいいのかな? ちなみに、アルトラパンはイモビライザー(キー認証シ...
5188日前view22
全般
 
質問者が納得1に関しては、ピックアップレンズの汚れでしょう。 オーバーホールで最低2万コースかな? 2に関しては、「アンテナコントロール」っていう線が接続されていないような気がします。 ディーラーだからといって、配線の取り回しが丁寧とは限らないですよ・・・
5421日前view70
全般
 
質問者が納得最近の軽も衝突安全性の条件が厳しくなっているので、昔のキャロルよりははるかに重くなっています。また、装備も豪華になっているので、より重くなっています。 キャロルより100kgくらい重いのでは? エンジンのサイズ(660cc)は変わらないので、その分燃費も厳しくなります。今の軽なら、登録車のコンパクトカー(デミオとかフィット、ヴィッツなど)の方が、燃費が良いそうです。 町乗り中心なら、アルトくらいで良いんじゃないでしょうか。ムーブ、タントは無駄に大きいですよ。あれは、クルマを二台以上持てない人のファーストカ...
5754日前view65
全般
 
質問者が納得ダイハツ ミライースはシフトレバーがインパネ(エアコンスイッチ周辺)に付いています。 マツダ キャロルはシフトレバーがフロア(運転席と助手席の間の足元)に付いています。 運転席側から降車することが出来ない場合は、インパネ車の方が乗り降りは楽チンです。 助手席側から簡単に降りることができます。 OEMというのをご存知ですか? ダイハツ ミライースはトヨタ ピクシスエポック マツダ キャロルはスズキ アルト 名前と販売店(エンブレム)が違うだけの兄弟車です。 ダイハツはトヨタにイースを提供し、マツダはスズ...
4292日前view104
全般
 
質問者が納得「運転中にいきなり車が止まってしまいました(;-;)CHARGE(チャージ?)というランプが光っていて」 エンストしたときは、キースイッチがIG位置だからCHARGEランプが点灯していてもおかしくないです。 「エンジンをかけ直してもすぐにとまってしまいます」 エンジンをかける力があるのですから、バッテリは一応OKと思います。つまり、発電機も一応OKでしょう。そうなると、点火系もいいのかなあ?エンジンがかかってとまるのだから。 エンジンがかかった瞬間にチャージランプが消えたら、オルタネータはOKです。 ...
7007日前view32
全般
 
質問者が納得AZワゴンは暫く現行のまま販売されます。 ただし、9月中、遅くとも10月初旬にはNEWワゴンRのOEMモデルが発表されますが、これはAZワゴンのNEWモデルとしてではなく、「マツダ フレア」と命名されての発売です。フレアワゴンの姉妹車としての位置付けですね。 AZワゴンは在庫が無くなり次第、消滅する予定です。 ワゴンRのエコ技術は、全て「フレア」にも採用される模様です。
4294日前view97
全般
 
質問者が納得アルトCN21系 CR22S・・・このあたりが適合型式だと思います。 セルボモードCN22系でもよいでしょう。。。 マニュアルとオートマでドライブシャフトが異なっていたはずです。 またターボの有無でも異なると思いました。
5128日前view177

この製品について質問する