ボンゴトラック
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得このエンジンは欠陥みたいな物です。整備士ですが お客様にもおすすめしません。エンジン修理DPF問題でカーボン詰りでDPFマフラー交換(高額) インテーク、電子スロットルカーボン詰りでエンジン吸気系分解交換(工賃部品高額)になったり走行距離にもよりますが 燃料ポンプ故障での燃料がエンジン内部に多目に入って高圧縮でのエンジン破損となります。 走行50万KMなんて夢の話になります。現在マイナーチェンジをして ガソリンエンジンのみの新両販売になっております。
4998日前view935
全般
 
質問者が納得え~と水が入っていないって言うことは、どこからか漏れていると判断しますので、今更抜き換えてさび止めなど入れても水漏れは治りません、検では通常、冷却水の有無は確認し、入っていれば正常と判断します、わざわざ圧力テスターでは確認しません。 で、貴方がやるべきことは、ラジエターの水漏れを確認し、漏れが無いことを確認した後に不凍液の抜き替えをしましょう、不凍液にはさび止め剤も入っているので、わざわざ新たに入れる必要はありません、安くても安心は買えませんからこの際ディーラーに頼んだらいかがですか?
5197日前view46
全般
 
質問者が納得ワイパーモーターで間違い無いんだけど、その中にある円盤とブラシの接触不良の可能性が極めて高いんですよ。時間があってカネが無いならワイパーモーターを分解して中の円盤とブラシをガンガン掃除してからグリス塗れば大抵治っちゃうんだけど、中古パーツも安価(5千円位かな?)あるのでそれのチョイスも一考の価値が大いにあるよ。 下は分解した写真と構造の解説です(´∀`) http://www.eonet.ne.jp/~ja3kpz/dendokidai.htm
4774日前view187
全般
 
質問者が納得その年式で機械式はどうかな・・・ 電気ポンプならタンクインなので燃料タンクを半降ろしして交換します 部品は一般の自動部品商で購入できます 但し取り寄せなので数日後入荷となります(前金払い)
4784日前view287
全般
 
質問者が納得狭い路地裏では中型トラックが入れない場合もあるでしょうし、ギリギリ入ってもアウトリガの張出しが困難な場合は作業出来ません。またワンマンで作業する場合に、いわゆる一般的な高所作業ではまともに材料を積んで走る事が出来ませんし、大排気量ディーゼルエンジン故の作業時騒音といった事に対しても中型トラックでは不利です。 建機レンタル店や電力会社/電気工事会社には挙がっている【1BOX架装タイプ】は無いと思います。逆に電話やCATVなどの弱電関係では今でもたまにマツダ・ボンゴ(日産・バネットバン)の”それ”を見ます...
4840日前view154
全般
 
質問者が納得一般的に個人の場合はディーラー(マツダ)から、貴方の所にAさん抜きで 直接書類は発行してくれません。 Aさんのところに郵送してもらい、Aさんから受け取る事になります。 また、検が切れていると移転登録(名義変更)出来ません。 一時抹消して新規登録するか、継続検査(検)を同時に しなければなりません。 検は、貴方の管轄の運輸支局でも可能ですから、検更新と 同時に名義変更出来ます。
5065日前view109
全般
 
質問者が納得R2は最低エンジンで、もとから性能も悪いです。 ノズルやポンプの燃料系かエンジン本体っぽいので、修理代もかかりそうですね。 買取市場でディーゼルは高値をつけるので買い替えをお勧めします。
5357日前view211
全般
 
質問者が納得①燃料タンクからホースをたどっていけばあります。きつい言い方で申し訳ありませんが、見つけれない場合は貴方の技量の問題がありますので交換はしない方が良いでしょう。 ②エアフィルターもエンジンルームからみえる範囲にあるはずです。インテークから探しましょう。 ③漏れなければそれほど気にしなくてもいいかと思われます。 ④パワステオイルはそれほどシビアでないのでATF用の余り物でも問題が出ない事が多いです。もちろん専用を入れるに越したことはないですが、ATFでそれほど問題はありません。
5572日前view384
全般
 
質問者が納得1、運転席シートを外すとボルト3本で外す小さいサービスホールとボルト10本位で止まってる大きいカバーがあってその大きいカバーのほうを外してオルタネータ交換が可能になります。ボルト10本位とパーキングブレーキのワイヤーを外さないと大きいカバーが外れないので、ボルトのみを外し、ワイヤーを外さずにカバーをずらしてやりずらいまま作業するかボルトとワイヤーを外して作業しやすくするかのどちらかになります。 2、ディーゼルエンジンの場合はアイドル回転ではほとんど発電電圧が上がらなくてもそれで正常な時があるし、グロー制御...
5573日前view142
全般
 
質問者が納得前後両輪ロックするのですか? フロントだけなら、もしかしたらブレーキのシリンダーが錆付いているのかもしれません。一度キャリパーをオーバーホールしてみたらどうですか?
5591日前view110
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する