ユーノスロードスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得自分はまだオールペンしたことがないですけど…、ディーラーより板金塗装専門の工場に依頼するほうが費用も安く済むと思います。 検索してみてお近くの工場、評判の良さそうな工場に行ってみて見積もりだけでも出されてみてそれから考えてみてはいかがですか?
5007日前view83
全般
 
質問者が納得現在も営業しているかどうか不明ですが。。。 三豊郡高瀬町に「ガレージクルーシマダ」さんというショップがあります。チューンからオーディオ、走行会までやっていましたよ。 私もユーノス乗りですので、お気持ちは分かります。大事にしてください。 ご参考までに。。。
5019日前view15
全般
 
質問者が納得以前NAのATに乗ってました。 (その前はセブンやインプのMTに乗っていました) どちらを選ぶか決定付けるポイントは2つ。 1つは、もしATを選択したときロードスターはMTと思い込んでいる悲しい人たちの視線や言葉に耐えられるか。 もう1つは、質問者様がどのような使い方をするか。 サーキットや峠を攻めるのであればMTだし、オープンを楽しむのであればATかな。 上記がクリアできるのであればATがいいかな。 まず、MTではまともなタマがありません。程度がいいのは間違いなくATの方が多いです。 基本設計はMTだ...
5037日前view9
全般
 
質問者が納得草レースのヘボメカニックです。 >純正ビルシュタインは跳ねて乗り心地が悪い、と言われてるのを聞いたことがありますが、私のではそのようなことがなく、逆にちょっと柔らかすぎるような感じです。これはダウンサスにした途端にガチガチになってしまうものなのでしょうか? 乗り心地は車種や 個人の感覚の差で まちまちです。 一番 重要なのは 乗り心地の固さ・柔らかさではなく、あなた自身が車と対話できるかどうかです。 傾向として 乾燥路面では ある程度 固いスプリングの方が タイヤのグリップを引き出せますが、路面μが低...
4526日前view165
全般
 
質問者が納得まずは年式、グレードを調べるのが先。 NA8Cでも、通称「シリーズ1」と「シリーズ2」があって、微妙なちがいがある。最大は、MTのファイナルのちがい。後者のほうがギヤ比が低く、加速力がある。反面、燃費が落ちる。じつをいうと、1と2のあいだに「シリーズ1.5」といわれる限定車(Rリミ)もあったりする。 また、あまりないとは思うが、標準車にはノーマルのトルセンLSDが装備されていない。リアのバネレートもATとMTでちがうし、スペシャルパッケージとSスペでもちがう。シリーズ2の最終型には、NAでは唯一ドア内...
4295日前view227
全般
 
質問者が納得NA幌からNB幌に変えました。 幌から後方(トランク側)に流れ落ちた雨水は幌とボディーの間の隙間に流れていきます。 その隙間の下にレインレールと呼ばれる雨どいがあります。(そこを通って最終的には外部に出ます) そこが劣化したり破損すると雨漏りします。 それ以外に雨漏りしやすいのはフロントウィンドウ周りや横の窓の上のウェザーストリップ周り。 NBのガラス幌に替えるとどこがいいかと言うと、 ガラスなので傷が付きにくい。 たたむときNAのようにジッパーを外さずにできる。 上記のレインレールはNAも樹脂製でしたが...
5054日前view167
全般
 
質問者が納得マツダ/ユーノス・ロードスター 初代モデル登場=1989年~ ローバー(BMC)・ミニ 初代モデル登場=1959年~ 平成元年辺りのモデルで... ロードスターなら初代/初期のモノ... ミニならばMk7の1L以降、1.3L最後のキャブ仕様辺り?... ユーノス・ロードスターvsローバー・ミニ 対極的な車だよねぇ~ ロードスターは...それでも近代的な電子制御された車 ロードスターは...2座オープン ロードスターは...FRのアクセルON=パワースライドで遊ぶ、曲がる車 ローバーミニは...数世...
4309日前view79

この製品について質問する