ブラボー
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三菱"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得10分で20センチ径の溜まりはかなりひどいオイル漏れです。量もかなり減っているかと思いますのでまずは量のチェックと補充をしてください。いつ空になってもおかしくない漏れ量ですよ。 面倒くさいかもしれないけれど、できればご自分かご主人または近所の詳しい方などがある程度どこからの漏れなのか見極めた方が話が早いはずです。 オイル交換時の不備があったとすれば、ドレンボルトかフィルターから漏れていると思います、量的にその可能性は高いと思いますが、他の場所からの漏れであればオイル交換とは関係ないはずです。 ドレンボル...
5778日前view69
全般
 
質問者が納得U43Vのエンジンは4気筒の4A30でしょうか? そのエンジンでしたらそんな物です。4気筒で振動が無くスムースに回るんですが、低速トルクが少ない為に速度が乗りません。 MTなら少しはマシですが、それでも走りません。 多分、エンジンをどういじっても変わらないでしょう。一番効果がでるのは車体の軽量化かターボ化することです。
5963日前view81
全般
 
質問者が納得リヤシートを外したままでは車検は通りません 乗車定員を変更すれば外したままでも通ります ホイールはノーマルの鉄ホイールなら問題ありませんが、アルミホイールの場合「JWL-T」の刻印がないと(乗用規格のホイールだとJWLの刻印しかありません、また刻印無しだと乗用車でも車検は通りません)ダメですね タイヤも乗用車と違いサイズ表記が「145/70-12」などの後に「6PR」とか「8PR」と言う表記のあるものじゃないとダメです 6PRなのか8PRなのかは運転席ドア付近にあるタイヤの空気圧表もしくは取扱説明書を読...
5970日前view41
全般
 
質問者が納得知らない車種ですが155の12インチ4穴ならワゴンR用の13か14(ワゴンRも155)が問題なくはけるはずあとタイヤがボディーにはみ出てなければいくつにしても車検通よ ちなみにSRやアルファベットはタイヤの限界速度表示ね!そのタイヤから見るとワゴンR用は限界速度かな~りあがるよ あとブラボーて軽? 軽じゃなくても流用でインチアップ簡単にできるよ
6024日前view89
全般
 
質問者が納得おっしゃる通り、キャブのスロー系等が詰まっていそうな症状ですね。 アイドル回転数の調整と、スロー燃料系の調整はなさったのでしょうか? 自分の車なら、キャブクリーナなどを併用(フロート室に入れたりします)しながら、 高回転でアクセルをあけたままチョーキング(手でキャブを塞ぎます)して、通路の詰りを負圧で通す事を考えたりしますが、 キャブの状態が悪いとパッキンなどを切ってしまう事もあるのでお勧めしません。 キャブに電子制御の燃調がついていたりしたら、バルブの固着なども考えられますね。 快調になる事を期待し...
6029日前view210
全般
 
質問者が納得前回、回答したのは私です。 肝心のキャブなのかインジェクションなのかは書いていませんが、グレードがMG-1(本当はⅰです)なら3G83 DOHC MPI(インジェクション)です。 インジェクションのスロットルボディにもバキュームホースが幾つかは付いています。 インジェクションというのが判ったので、やはり経年変化によるスロットルボディ(エアバイパス通路含む)の汚れでしょう。 とりあえず、スロットルボディを外し、清掃です。 清掃しても直らない場合、アイドリングをコントロールする装置(ISCV)が壊れています。...
6075日前view153
全般
 
質問者が納得ミニキャブブラボーは型式U41系ですか? 型式とキャブかインジェクションか判らないと回答しにくいですよ。 さて、診てみないと判りかねますが、アイドリングのみ不安定で走行には支障ないのでしょうか? U41系のキャブ仕様だとすると、アイドリング不安定はバキュームホースの亀裂からのエア吸い込みで不調になります。 運転席シートを上げ、キャブが見えると思いますが、キャブとインマニの境目辺り3本連なってバキュームホースが入っているはずです。 その真ん中ホースの折れている箇所によく破損(破れ)が見られ、破損するとアイド...
6107日前view362
全般
 
質問者が納得いきなり 見えにくい軽ワゴンのブラボーでツインカムでつかww まずはVIVIOのチャージャー無しエンジンが練習にいいとおもうけど・・・ ベルトが切れてない車をやるなら 同じ個所につける!基本 クランクプーリーの中心のボルト緩める場合 プーリーの固定する道具がなければ 右回転エンジンなら道具をクランクのボルトにあてがって スターターをまわし真下にメンバーがあればメンバーに 道具がぶつかり緩みます このとき点火のカプラー抜くなどエンジンが始動しないように してください念のためです。 真下に何もなければ角材やジ...
6125日前view104
全般
 
質問者が納得先代ミニキャブの初期型くらいまで、「雨の日にエンジンが止まる」と有名でした。 結局、そのトラブル自体は対策品の装着で解決しましたけど。 あと、エンジンを低い位置に斜めに積んでるし、エアクリーナーなどの位置も低いし、不利だとは思います。
6191日前view79
全般
 
質問者が納得ドアロックリレーの故障です。 確か、グローブBOX の奥か横辺りにあったと思いますが・・・ ロックアンロックでカチカチ言っているBOXを探してください その箱を開けて、接点を磨けば治る可能性大です 当方、平成3年のU42Vで同じトラブルが出ました バックドアはメーター上にスイッチがありませんでしたっけ?
6201日前view81

この製品について質問する