レグナム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三菱"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得引っ張ってこじりながら外します。しかし芯が折れる場合があるのでよほど慎重に作業しないと壊れます。 あと抜いた後元に戻す時確実にセットしないとメーターが狂います。 物凄くリスクが高いのであくまでも自己責任で・・・
5396日前view9
全般
 
質問者が納得大変ですね・・。 私は乗ったことないんですけど確かにレグナム、ステージアは印象的に長いですよね。言われてみれば確かに駐車に苦戦しそうです。 だから2車とも消えてしまったのかもしれませんね。 でも前向きに考えるならば・・そのレグナムを乗りこなせるようになれば他の車種を操るのは全く苦にならないですよ。 逃げずにチャレンジして下さい。 多少不利なだけで、駐車不可能な車でもないです。楽に乗りこなせるようになるときっと格好よく見えますよ。
5398日前view17
全般
 
質問者が納得3 自分でできるか? このような質問をされるからには、整備士の資格が無いでしょうから、できません。 2 新品の5ATをつけるつもりなら、VR5への乗り換えが絶対に安いです。
5400日前view22
全般
 
質問者が納得他の方と同じような回答になってしまうので別の角度からです。 中古に変える前にもバッテリーが上がったのことですのでバッテリー以外に問題があるような気がします。 電装屋に行けばバッテリーテスターがあるのでそれでチェックすればバッテリーの善し悪しが一発で分かります。 バッテリーを変える前に一度チェックした方が良いと思いますよ。 ディーラーのチェックですが、エンジンをかけず無負荷で測定、エンジンをかけ負荷を掛けず測定、ライトonの測定と色んなパターンを試したのでしょうか? 正直エアコンを入れてしまうと極端にアイ...
5403日前view30
全般
 
質問者が納得年間走行距離が多いようなので、燃費は外せない必須条件ですね。 支払総額120万ですとおおよそ車両本体価格が80万から90万くらいですね。 ご主人様のお気に入りのエスティマハイブリットはおすすめできません。過走行車は買ってから不安要素がありすぎますし、古いしかなり走っているのに100万では買えません。 トヨタ、ウィッシュ(ミニバン)がおすすめ、燃費だって平均して12キロは走りますよ! ホンダ、エアウエイブ、モビリオスパイク。 マツダ、プレマシーがおすすめ。競合相手(ウィッシュ、ストリーム)より人気ないため狙い...
5404日前view21
全般
 
質問者が納得パキッとか音はブレーキディスクパットを疑って下さい 一度、パットを外して見て下さい、 金属部分にサビが(または擦れて光ってる)出ている所が有ります ソコが当たって音の原因になっている場所です 専用のグリスを塗って組み付けましょう カーショップやGSは分からないと思いますので ディーラーか修理工場をお勧めします 費用は5000円程度です
5410日前view96
全般
 
質問者が納得鈑金塗装業界のものです。塗装のインストラクターもしております。 リヤバンパー下部損傷ということですとバックパネルも若干損傷している可能性もあります。 その場合バンパーだけを新品に交換しようとしても取り付け部が損傷しているのでちゃんと付かなくなってしまいます。 鈑金工場さんかディーラーさんにご相談されることをお勧めします。 VR4も付くのではないでしょうか。 修理費用はバックパネル修理、バンパー交換で7.8万くらいかと思います。 カーコンビニさんは事業所によりかなりの差があるようです。 ご参考にな...
5411日前view20
全般
 
質問者が納得フォグランプのスイッチから出ている配線にリレーを割り込ましてリレーの駆動線にスモールから引き込めばスモール連動にできます。 手短なところですとエーモンの5極リレーを使用して加工されるといいと思います。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12246 上記のリンクにエーモンのリレーがあります。 説明書(パッケージの裏紙)で青線にスモール(イルミ)のプラス線を繋ぐ。 黒線はアースです。 フォグランプスイッチからプラス線を切断して赤線をスイッチ側、...
5416日前view13
全般
 
質問者が納得同じVR-4に乗ってましたが、通常リアは可能でもフロントはVR-4の場合キャリパーに当たって不可能です。 それと既にスタッドレスに履かすホイールは持っているのでしょうか? 仮に装着できたとしても新たに15インチのホイールを購入しなくてはいけないのでは? 人気ホイールじゃない限り同時購入なら最近の15インチと16インチのホイールの値段はほとんど変わらず、 値段に差が出て高いのはタイヤのほうです。 タイヤを安くしたいのならば195あたりで扁平60あたりの同インチ(純正同サイズのリム幅で)細めのタイヤを履かす...
5436日前view23
全般
 
質問者が納得車も、長く乗ると、オーナーの運転なりメンテに、慣れてきます。 ですから、今までどおり、乗ったり、メンテすることをおすすめします。 人間にも個性があるように、 距離を長く乗ると、車の個性も強くなり、オーナーさんオリジナルの個性をもった 車になります。 いままで、3000キロで交換してるのだったら そのままつづけることを強くお奨めします。
5454日前view14

この製品について質問する