サンバートラック
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"症状"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんちは 現役の整備士です 今の時期、ミッションオイル冷えてるのもあるけど、サンバーは新車だとギヤは入りづらいよ ウチの会社のお客さんに納めた新車のサンバーはもれなくギヤの入りが固かったです 乗ってれば馴染んで入りやすくなるから安心して下さいな あと、新車のサンバーってクラッチの遊びがデタラメだから1ヶ月点検の時にでも調整してもらってね キチンとメンテナンスしてあげれば10年でも15年でも使える車なので大事にしてあげて下さい
4484日前view301
全般
 
質問者が納得レギュレーターの不良と思われます。 レギュレーターとは、発生電流の制御している部品で、最近の車は、オルタネーターと一体のICレギュレーターが主流になっていますが、軽トラや年代物の車は、別置きにレギュレーターがついてます。(大概黒色の7~8センチ角の箱) 発生電圧は測定をしたようですが、発生電流を測定されてないようですので、症状の状態をみながら、測定される事をお勧めします。 排気温センサーは、マフラーの中の温度を計測しています。失火などでマフラーの中で燃焼すると温度上昇し、火災警報になっています。そのセンサ...
4493日前view579
全般
 
質問者が納得その症状でしたら カム角センサーで間違いないですよ
4710日前view929
全般
 
質問者が納得同様の現象がH3のKS3には発生します。荷台サービスホールのふちに水が流れるように溝がああるかと思います。その水路の排水側(落下するところ)がふさがっていて、オーバーフローし、その水がIGコイルにかかったり、ディスキャップに水が伝わっていました。その他では夜じっくりとみたら、IGコイルからリークしていたりもしました。当然交換しましたが、構造によるものでもあります。よって、雨が降らねば調子はいいです。その後のKS4あたりになると、IGコイルにフルカバーが付いたり、フルトラになったりして改善されています。ちなみ...
5002日前view578
全般
 
質問者が納得はじめに LLCのエア抜きをしっかりやってください それでも駄目な時は、ウォータポンプを疑ってください
5121日前view699
全般
 
質問者が納得サンバーゆえのドアの建てつけみたいですね。ご参考まで。 http://www.carview.co.jp/userreport/SUBARU/SUMBER/unit88794/
5220日前view75
全般
 
質問者が納得オ-トチョ-クの所のリンクが渋くてアクセルを開けたときに蓋が開かなくて凄くガスが濃い状態になっていると思います、水温が上がって来ると強制的に蓋が開くので異常を感じなくなるのです・・・ 又はキャブレターのアクチェ-タ-のダイヤフラムのパンクにより物理的に開かない、又はホ-スの劣化によりエア漏れによる リンクの動作不良かな? 尚、一般的な構造としての回答であり、そちらの車に当てはまらないかもしれません・・・・(汗) 自力修理なら、キャブレター周りのリンク関係にCRCの吹き付けが限度でしょうね…
5368日前view164
  1. 1

この製品について質問する