ハイゼットバン
x
Gizport

ハイゼットバン アドバイスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アドバイス"60 - 70 件目を表示
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 95 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43シート ベルト未装着警告灯 (運転席) エンジン スイッチが“ON”の位置で、運転席側シート ベルトを装着していないと点灯します。 シート ベルトを着用すると消灯します。 燃料残量警告灯 エンジン スイッチが“ON”の位置のとき、燃料残量が約 7以下になると、燃料計の一番下の目盛りと燃料残量警告灯が点滅します。 (燃料計→ 89 ページ) 注意 点滅した場合 ただちに燃料を補給してください。 燃料切れを起こすと、突然走行不能となり危険です。 アドバイス 坂道やカーブなどでは、タンク内の燃料が移動するため、早めに点滅することがあります。 ABS警告灯 ABS装着車 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、数秒後に消灯します。 エンジン スイッチが“ON”の位置で、ABSシステムに異常があると点灯します。 注意 点灯した場合 通常のブレーキとしての性能は確保されていますが(ABSとしての作動はしません)、ダイハツ サービス工場で点検を受けて...
車を運転するにあたって メーターのはたらき 89 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43スピード メーター 走行速度をkm/hで示します。 燃料計 エンジン スイッチが“ON”の位置のとき、燃料残量を表示します。 燃料残量が約 7以下になると、一番下の目盛りが点滅します。 (燃料残量警告灯→ 95 ページ) 注意 燃料計の一番下の目盛りと燃料残量警告灯が点滅した場合 ただちに燃料を補給してください。 燃料切れを起こすと、突然走行不能となり危険です。 オド メーター/ トリップ メーター エンジン スイッチが“ON”の位置のとき、表示されます。 オド メーター(積算距離計) 走行した総距離を表示します。 トリップ メーター(区間距離計) リセットした地点からの走行距離を表示します。 トリップ メーターは、同時に 2 つの区間の走行距離を表示することができます。 オド/トリップ表示切り替え・リセット スイッチ 表示を切り替えるには スイッチを押すごとに、表示が切り替わります。 積算距離計 トリップ メーターA トリップ メーターB トリップ メーター...
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 91 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43水温表示灯 エンジン スイッチが“ON”の位置で、エンジン冷却水温が低いときに点灯します。 エンジンが暖まっている場合 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、数秒後に消灯します。 注意 エンジン冷却水温が低い間は、急激な空ぶかし、急加速、高速走行はしないでください。 暖機を十分続けていても、点灯したままの場合 水温センサー等の異常が考えられます。 ただちにダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 アドバイス エンジン冷却水温が異常に高くなったときは、水温警告灯が点滅します。 (水温警告灯→ 94 ページ) オートマチック シフト インジケーター オートマチック車 エンジン スイッチが“ON”の位置のとき作動します。使用中のシフト レバーの位置が表示されます。 レンジの場合 インジケーターが点滅し、ブザー(断続音)が鳴ります。 車外の人には音は聞こえませんのでご注意ください。(車外の人に対する警告音ではありません) レンジ以外の場合 インジ...
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 92 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43警告灯 さまざまなシステムの異常や、安全運転に関わる項目をメーター内に警告します。 注意 警告灯が点灯(または点滅)したまま走行すると、思わぬ事故を引き起こしたり、車両が損傷するおそれがあります。 この場合、それぞれの警告灯の項目にしたがい、処置を行ってください。 エンジン スイッチを“ON”の位置にしても警告灯が点灯(または点滅)しないときは、ダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 エンジン警告灯 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、エンジンを始動すると消灯します。 エンジンが回転中で、エンジン電子制御システムに異常があると点灯、または点滅します。 注意 点灯・点滅した場合 ただちにダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 油圧警告灯 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、エンジンを始動すると消灯します。 エンジンが回転中で、エンジン内部を潤滑しているエンジン オイルの圧力に異常があると点灯します。 注意 点灯...
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 90 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43表示灯、警告灯のはたらき 表示灯 車両のさまざまな状態をメーター内に表示します。 注意 表示灯によっては、点灯(または点滅)したまま走行すると、思わぬ事故を引き起こしたり、車両が損傷するおそれがあります。 この場合、それぞれの表示灯の項目にしたがい、処置を行ってください。 点灯操作を行っても、表示灯が点灯しないときは、ダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 方向指示表示灯、非常点滅表示灯 方向指示表示灯 エンジン スイッチが“ON”の位置で、方向指示灯を点滅させると、同時に点滅します。 非常点滅表示灯 エンジン スイッチの位置に関係なく、非常点滅灯を点滅させると、同時に点滅します。 アドバイス 点滅時間が異常に速くなった場合 方向指示灯(非常点滅灯)の電球切れが考えられます。すべての方向指示灯が点滅するか確認してください。 ヘッド ランプ上向き表示灯 エンジン スイッチの位置に関係なく、ヘッド ランプを上向きの状態にすると点灯します。
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 97 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43アドバイス ハンドル操作を行ったとき、モ ーター音(「ウィーン」という音)が聞こえることがあります。 これは、パワー ステアリング モーターが作動しているときの音で、異常ではありません。 停車中や微低速走行中にハンドル操作を繰り返したり、ハンドルに力をかけたまま保持すると、モーターやコンピューターの過熱を防止するため、パワー ステアリング制御が制限され、ハンドル操作が重くなります。 この場合、しばらくハンドル操作を控えてください。 ハンドル操作をしないまま約 10 分が経過すると、通常の重さに戻ります。 下記の場合、警告灯が点灯し、ハンドル操作が重くなりますが、エンジンを再始動し、走行を開始すれば警告灯は消灯し、通常の重さに戻ります。 停車中に長時間、エンジンの空ぶかしを行ったとき 車輪のロックをともなう急ブレーキにより停車したとき
車を運転するにあたって スイッチの使いかた 103 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43ワイパーの使いかた レバーを下げると、ワイパーが作動します。 OFFMISTINTLOHIレバー OFF 停止 INT 間欠作動 LO 低速作動 HI 高速作動 MIST 一時作動 アドバイス MIST(一時作動)はレバーを“OFF”から押し上げている間、ワイパーが低速作動します。手を離すと“OFF”に戻ります。 ウォッシャー液の噴射 レバーを手前に引くとウォッシャー液が噴射します。 レバー アドバイス ウォッシャーを作動させると連動してワイパーが低速作動します。
車を運転するにあたって スイッチの使いかた 101 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:52:43アドバイス 乗員数などに応じて、下表を目安にダイヤルを調整してください。 乗車や荷室(荷箱)の積載状況 ダイヤル位置 0 3 運転席のみ乗車時 運転席のみ乗車で荷室(荷箱)満載時 乗員や荷物を降ろしたあとは、ダイヤルを“0”に戻してください。 車検などで光軸の調整をするときは、ダイヤルを“0”にしてから行ってください。 方向指示スイッチ 操作方法 レバーを①の位置まで上下に操作すると、方向指示灯およびメーター内の方向指示表示灯が点滅します。レバーはハンドルを戻すと自動的に戻ります。車線変更などのときには、レバーを②の位置まで軽く上下に押すと点滅し、手を離すと消灯します。 レバー アドバイス ハンドルの切れ角が小さいと、レバーが自動的に戻らないときがあります。手で戻してください。 点滅が異常に速くなったときは、方向指示灯の電球切れが考えられます。すべての方向指示灯が点滅するか確認してください。
車のお手入れ 車のお手入れ 209 ページアップ日時 : 2012/08/24 14:44:33自動洗車機を使用するとき 注意 エアコン/ヒーター コントロール パネルの内外気切り替えレバーで“内気循環”にしてください。車内に水が入り、故障の原因になります。 ミラー、アンテナは格納し、前側から洗車してください。 ときによりブラシの傷が付き、塗装の光沢が失われたり劣化を早めることがあります。 高圧洗車機を使用するとき 注意 ドア ガラスやドア周りなどの開閉部分に洗車ノズルを向けると、車内に水が入ることがあります。 ワックスがけ 月に一回程度または水をはじかなくなったときに行ってください。 ワックスをかける前に 塗装面の汚れを水洗いし、水分を十分にふき取ってから日陰または車体表面が体温以下になっているときに行ってください。ワックスはダイハツ純正カー ワックスをおすすめします。 注意 無塗装白バンパーについて コンパウンド配合のワックスを使用すると、ツヤ落ちの原因となりますので、コンパウンドを配合していないワックスをご使用ください。 ワックスがけは硬いスポンジなどを使用する...
車を運転する前に 車体各部の開閉 60 ページアップ日時 : 2012/08/24 13:47:07ドアの開閉 操作を行う前に 警告 ドアの開閉は確実に行ってください。ドアが確実に閉まっていないと、 走行中にドアが開き、思わぬ事故につながったり、運転者や同乗者、または荷物が車から投げ出されるおそれがあります。 走行中は絶対にドアを開けないでください。思わぬ事故につながるおそれがあります。 ドアを開けるときは、周囲の安全 を十分確認してください。いきなり開けると後続車にぶつかるおそれがあり危険です。風が強いときは特に注意してドアを開けてください。 車から離れるときは、法的にも義務付けられていますので、必 ずエンジンを止め施錠してください。無人 で車が動きだしたり、車両盗難のおそれがあります。 お子さまに各ドアの開閉をさせたり、いたずらをさせないでください。 思わぬ事故につながるおそれがあります。 ドアを閉めるとき指などを挟まないように注意してください。 アドバイス ドアを施錠している場合でも、車を離れるときは貴重品などは車の中に置いたままにしないでください。 車外からの施錠...

この製品について質問する