ミラジーノ
x
Gizport

ミラジーノ ダイハツの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダイハツ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得L700SにL650Sのオーディオですが、 L650Sの最廉価グレード(L)の純正オーディオでしたら、パネル一体ではないので流用可能です。 その他のグレードはダッシュボード一体デザインの為流用できません。 ただし、場所関係なくグローブボックスとかに設置するのであればその限りではありません。 写真のタイプは流用不可です。
4591日前view30
全般
 
質問者が納得L700Sの部品は流用可能です。 足回りについてはダイハツの新規格軽第一世代のものが使えます。 (ムーヴ・オプティ・ネイキッド・MAX・コペン) が、一部バネなど流用出来ないものもあるようで。 ----------- ↑Assyなら流用出来ると思うよ。(コペン)
4599日前view1345
全般
 
質問者が納得貴方のお住まいの近所の中古車屋さんへ 行かれて、貴方の条件を言われたら、今は即パソコンで全国の何処に現物が有るか分かりますので、後は値段交渉とか、入荷日時とかを、細々と詰めて行けば貴方の欲しい車が手に入りますので、まずはお近くの中古車屋さんへ行かれて話しをされてみられたら 宜しいと思いますよ!
4606日前view54
全般
 
質問者が納得普通のミラは継続されるはずだよ。 最低1車種は商用タイプをそろえておく必要があるし、MT車の需要もまだまだあるから。 それからミラジーノはミラココアが後継車種とされているので あのミニクーパーのようなスタイルのミラジーノは消えました。
4607日前view94
全般
 
質問者が納得お住まいが何処なのかわからないので…ジーノたくさん置いてる車屋さんありますが、前の型の方が多いですね。と、希望通りの内容かどうかも店の前を通るだけなので、わかりませんが。
4607日前view54
全般
 
質問者が納得メータの裏にあるのでメーターを外さないとダメです。 キーレスの登録をするならバッテリーのマイナス端子を外してもできますよ!
4640日前view98
全般
 
質問者が納得基本廃車はどこの車屋でも行えますが。H14年式のミラジーノが事故前で3万? まぁ距離や程度にもよりますが通常もう少しつきますよ! また事故車でも日産に言えば処理してくれますし、自分でするならタウンページで自動車解体業者でしらべれば出ます。 軽自動車なら鉄くず買い取り料で15000円くらいもらえます。 廃車はそのあと解体報告がおわれば軽自動車協会にナンバーと車検証、認めの印鑑があれば簡単にできます。
4644日前view72
全般
 
質問者が納得ドライブレコーダー「ドライブマン GP-1」について。 1、GP-1の 赤線は ⇒「デフォガ 15A」ヒューズが使えると思います。 2、GP-1の 橙線は ⇒「ACC/アクセサリ 15A」ヒューズが使えると思います。 3、GP-1の 黒線は ⇒アース接続(最寄りの金属部分へ ネジ等で 取り付け) 4、GP-1の 赤線と橙線は ⇒ エーモンの「フリータイプ ヒューズ電源 №2835」を、2個 使うと、簡単に 電源が取れると思います。 →http://www.amon.co.jp/products2/...
2801日前view9
全般
 
質問者が納得ブレーキ関係が濃厚ですが、この質問から確実に言えることは「そのまま無理した走行を続けると故障が拡大します」。 先日やったのが、ブレーキパッドの磨耗によるブレーキ固着。 パッドが磨耗し、交換すれば1万で済みました。 それを無視して走行を続けたため、ローターやキャリパーまでもが交換となり、中古部品を使っても5万程度かかりました。 すぐに点検すれば1万で済んだのに・・・
4645日前view77
全般
 
質問者が納得リコールでも無償修理でもないですし、苦情を言ってもどうにもなりません。 レンズの裏側の樹脂(本体)と防水シールがダメになるんですよね。 そして水進入して電球の根元に錆がでて接触不良。よくあります。 ウィンカーのセットで交換して、新品の時にレンズの防水シールのところをコーキングしましょう。灰色か白のコーキング剤が目立たないかも。 少しは寿命を延ばせます。
4646日前view94

この製品について質問する