カプチーノ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得まだまだ 修行が足りません!
5179日前view21
全般
 
質問者が納得そりゃ軽四で20年も乗ってればあちこち壊れます。 特に古い軽では高回転に注意すべきです。 A/C動作中はなるべく4000以下にしましょう。
5182日前view114
全般
 
質問者が納得以前乗ってました 何年くらいの物なのか分からないですが10年以上前のなのでボディーの錆が結構きてます 私が乗ってたのは無事故のですがライト後ろのフェンダーの辺りの錆がひどいでした エンジンに関してはオーバーホールの時期と言えば時期ですが特別不具合は出てないはずです エンジンを開ければ何か出てくると思いますが普段走るだけなら大丈夫でしょう タイミングベルト関係の修理だけでOKだと思います 確かデフケースのマウントブッシュが弱くてデフケースが動くと言うトラブルがあったと思います アクセルのオンオフで後ろ...
5264日前view27
全般
 
質問者が納得自分が何を目指すかで変わると思います。 外観を変えたいならホイール。ただし14インチのまま、もしくは15インチまで。16なんて履いたらせっかくのカプチーノの楽しい挙動が殺されます。当方は15インチです。 わずかなパワーアップを望むならマフラー。どうせなら出口も純正と大きく変わるような物を選ぶと見た目にも満足できるでしょう。 当方はクラックスのセンター2本出しです。残念ながら現在は販売されてません。 ウーハーについては上記2点と同時でも大した金額ではないので付ければいいと思います。Rスピーカーに限界があ...
5265日前view29
全般
 
質問者が納得雑誌も含めてデタラメの説明、施工が見かけられるので説明します。 プロにいたっても、ブローバイの経路をよく理解していない方も多いのでせっかくですからご説明しますね^^ その前にまず、オイルキャッチタンクの用途で必ず出てくる「ブローバイ」の話しからした方が理解力や応用力が付くと思うのでご説明します。 オイルキャッチタンクの目的は、エンジンから出るブローバイガスを一旦このタンクに通し、ガスに含まれるオイルミストを分離、未燃ガスだけをまた吸気パイプに戻して燃焼させてやる器具ですよね。 ブローバイってのは...
5319日前view36
全般
 
質問者が納得質問拝見させていただきました。 そこまでされているなら、今まで使用されていたコンピュータの書き換え(現合わせ)されたらどうですか? そのほうが対費用効果よさそうですが…
5319日前view40
全般
 
質問者が納得何でも付きます。 ほとんどのターボタイマーはその機能を備えてると思うので、実際に見て気に入ったデザインの物を買えばいいと思います。 ブースト計(連成計)も見やすい大きさやアナログ・デジタル、ピークホールドの有無等気に入った物を買えばいいです。 ブーストアップしてないなら正直いらないと思いますが…。どちらかと言えば油温計等が先に思えます。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/qtynd045/lst?.dir=/df9e&.src=ph&.order=&.vi...
5321日前view44
全般
 
質問者が納得軽だったらオープンはスズキのカプチーノ、ホンダのビート、マツダの オートザムAZ-1ダイハツのコペン辺りでしょうか。現在販売してないもの もあるので中古になってしまいますが。 後は中古でよければ結構オープンやタルガトップ,カブリオレありますよ。 マツダのロードスター、トヨタMR-S ホンダS2000 日産フェアレディZやシルビアにも オープンモデルがあるし、BMWZ3 メルセデスSLKコンプレッサーやSL600やSL500 ポルシェボクスターにカレラ、あげるときりないですね。 オススメは走りのこだわるな...
5326日前view52
全般
 
質問者が納得現在新で販売されている中ではこれ http://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/index.htm しかないでしょう。 とっくに製造中止になった種だと、ホンダのビートや、マツダのAZ-1だとかあります。ちなみに、中古市場ではどれもえらい高値が付いてます。
5335日前view26
全般
 
質問者が納得純正形状のアブソーバを交換する場合… 結局、分解・組み立て・脱着の工賃が掛かりますので その辺も考慮される様にして下さい。 純正アブソーバは基本的に価格が高い傾向になりますので、 市販品を使用するのも手です。 市販品の例では、カヤバ工業のNEW SR Special なら 純正形状を踏襲しています。(純正より、若干固めの仕様となっています) アッパーマウントのゴム部分も経年の劣化がありますので そちらも併せて交換された方が良いと思います。 (バネだけ再使用する事になります) ファッション性やコーナーリ...
5350日前view82

この製品について質問する