セルボ
x
Gizport

セルボ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得haimoteaさん、こんばんは。 165/55R14タイヤ直径は537mmになりますので、このサイズから±15mm以内のタイヤ選択であればOKです。 具体的に装着可能なタイヤですが、 ①155/55R14(直径526mm)か、②155/60R14(直径542mm)になります。 一般的に考えた場合ですが、やはり②の60偏平だと思います。 残念ながらヨコハマで検索したところ、このサイズの製造がありません。 他でも検索してみましたが、155/60R14のスタッド自体何所も製造していないサイズみたいですね。 ...
4941日前view16
全般
 
質問者が納得スズキのディーラーで頼んだ方が早いでしょう。 トヨタのYITZのフェイルタンクキャップで 1440円〔参考価格〕でした。
4947日前view55
全般
 
質問者が納得車体番号で、使っている電波の周波数自体が異なるとかあれば、あわせようがありません。そのへんの仕様は秘密だと思います。
4972日前view44
全般
 
質問者が納得キャップが最後まで回りきってますか?もし途中までしか回ってないのであればキャップを押しながら回して。それではずれると思うけど
4958日前view103
全般
 
質問者が納得セルボで155/55-14のタイヤは、標準ではなかったはずです。 155/65-13若しくは、165/55-14のはずです。 型式or年式の記載があれば、ハッキリしますが・・・。 ※スズキは、155/65-13に対してインチUPすると以前は、155/55-14でしたが、最近の車ではインチUPすると165/55-14です。 標準で155/65-13装着の車に、165/55-14を装着して陸事で車検は合格しています。 タイヤサイズは気にしなくてもOKと思います。 またホイールは、5.0Jの+45位なら車検・ハミ...
4958日前view15
全般
 
質問者が納得昨年の12月に生産が終了されました。 今年の前半ぐらいは在庫が販売されてましたが、今はもう無いでしょうね。 ダイハツの対抗だった、ソニカも昨年4月に販売終了しています。 両車とも乗ると、大変バランスの優れた車だったのですが、全く売れませんでした。 軽が欲しい人は、少しでも広い、もしくは広そうな車を選ぶのが主流となってしまいました。 タントの好調さが、全てを物語っています。
4982日前view12
全般
 
全般
 
質問者が納得昔、フロンテクーペとセルボのことならボルト1本に至るまで知り尽くしているような友人がいまして、さんざん薀蓄を聞かされたものです。(内容はほとんど覚えていませんが。笑) 彼はフロンテクーペ1台とセルボ2台を所有しており、そのうちの1台(セルボ改)に乗せてもらった感想ぐらいしか書けませんが、そのタイトさ、低さ、そしてリヤから響く2サイクルサウンド(チューンされていたのでなおさら)は、さながら生粋のスポーツカー、あるいはゴーカートに乗っているかのようでした。 この車の真骨頂は、たった500kgほどしかない軽量ボデ...
4987日前view25
全般
 
質問者が納得その音が排気漏れの音なら増し締めしても意味がありません。排気漏れならガスケット交換とか穴が開いてたら修理とかしないと解決しませんので。もう一度車屋にみてもらいましょう。
4996日前view49
全般
 
質問者が納得サスを固めるよりボディを固める方が山坂道では気持ちよくなります。ダウンサスは舗装の整備が行き届いた前提のサーキット思想で、一般道では図面上の性能が出るとは限らず、逆に増々ボディの欠点を露呈することになります。 突如現れる穴、砂、段差、草むら、はみだし車、作業員。あまりダウンしてガチガチにすると横っ飛びが出て挙動の全てが不安定になりますね。ある程度はサスの上下動とロールを残しておかねば、路面追従性がなくなります。タイヤが地面から離れては全てが無駄になります。直線番長なら幅広、扁平、ハイグリップでいいのですが、...
5004日前view16

この製品について質問する