ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スズキ"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得ヒーターが効かないということから、 これは冷却水がどこからか漏れたことによる 過度のオーバーヒートですね。 冷却水はすっからかんだと思います。 自走するのではなく、レッカーなどで修理工場へ直行してください。 目の前が真っ白になったという記述がありませんから、 ラジエータのロアホースが破れているのだと思います。 ロアホース交換ならそんなにお金はかかりません。
4624日前view68
全般
 
質問者が納得代車兼用足しに使ってますが最高の平均燃費で20.9km、街乗りで17kmくらいですかね。
3103日前view0
全般
 
質問者が納得車は大切に扱い、きっちりメンテナンス・消耗品交換をして行けば寿命はいくらでも伸びます。 但し、いつかは残存価値に対して大きく修繕費が超える時期が来るのも事実です。 走行距離が少なくても経年劣化は防ぎようがありませんから。 旧車としての価値が無い車であれば、自動車税等が割り増し(3%)される13年目以降が一つの節目でしょうかね。
4628日前view40
全般
 
質問者が納得ホンダのアクティは、丈夫に作られています。 軽い衝突でも、使い続けられます。 弱い車は、廃車です。 エンジンが後ろなので、走行安定性が有ります。 エンジンが前に有る車は、極端に前が重く、アンバランスです。 雨の日のカーブで、軽い後輪が、横滑りします。 事故率、障害を負う率が、全然違うと思いますよ! アクティは、人身を守るように、設計されています。 アクティは、長持ちします。 錆びにくく加工されています。 30万km以上、普通に使えます。 他の車は、10万kmでくたびれる場合が有ります。...
3108日前view0
全般
 
質問者が納得シガーライタのヒューズは切れていませんか。 同じ配線の車種がたまにあります。 他にも怪しいヒューズは全部抜いて確認してみて下さい。 常時電源が通電していないのであれば、 配線を引っ張ってどこかがショートしてヒューズが切れた、 もしくは断線したと考えるのが大筋です。 車両側のカプラまで電気が来ているかも確認してください。 検電テスタをお持ちですのでカプラの裏側から配線の隙間に差し込めば解ります。 オーディオの故障を疑うのでしたら、 車両側アクセサリー(ACC)から二股でオーディオ側のアクセサリーと常時電源...
4632日前view65
全般
 
質問者が納得オート三輪の時代からダイハツは高い耐久性を売りにしていました。スズキはそんな事聞いたこと無いですね。
3221日前view0
全般
 
質問者が納得ガス欠になる為に 1000キロの距離を走行(休まず)は無理ですよ。
4644日前view37
全般
 
質問者が納得全てのスピーカーから同時に音が出なくなったんでしょうか? 先ず、原因を絞るために、オーディオの後ろの配線(スピーカー配線)に直接スピーカーを繋げて、音が出るか確認してみてください。音が出るならハーネスに問題がある可能性が考えられます。音が出なかったら本体に問題があります。本体は買い替えたということなので、取りあえず、アースがきちんと取れてるか確認してみてください。アース不良で音が出ない事があります。(過去に経験あり) 先ずは原因を絞るところから始めるてみてください。
3291日前view0
全般
 
質問者が納得別に破綻してねぇし、、。 オーディオパネルは純正で用意されている、、、 一万円前後だろね。 ヘッドライトは 上下別のやつならロービームは DS2 ハイビームはHB3 この場合ロービムだけHIDだな、、、 ロービーム、ハイビーム共にHIDなら D2S 現車を見ないと 解らないが、後は 携帯、スマートフォン、パソコン等で Googleから 自動車電球、ワゴンR オーディオパネルとかで ググると 暇で親切な奴が一杯情報を世界に発信してるわ、、。
4438日前view64

この製品について質問する