ワゴンR RR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スズキ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得スズキターボは、如何と思いますが・・・・・・・経験上、故障が多いです。
5026日前view123
全般
 
質問者が納得その頃のワゴンRはATが弱いんですよね。自分が前にいた会社で使っていまMC系のワゴンRは11万キロでATが完全に滑って変速もしなくなり走行不能に。友達のは13万キロ手前で同じようになり坂道の途中で止まり走行不能に… 会社のワゴンRのほうは5万キロくらいで一度ATFを交換していましたが壊れました。 友達のは無交換です。 両方とも時に無茶な運転をするわけでもなく安全運転をしていた車両です。 先の回答者さんも言われていますがガソリンスタンドやカー用品店でのATF交換は絶対にダメです。純正ATFでもそれ位で壊れる...
5039日前view166
全般
 
質問者が納得錆びる前の対策や普段の手入れが重要です。 錆て塗装がはがれる位までなると広がるのは結構早いものです・・・ 応急処置は錆びた部分に御自分で塗装するくらいでしょう 外装(パネル)の錆以外にも下回りの部品を腐食させると厄介な事になりますのでご注意を スズキだけが錆びやすい訳ではありませんよ~私のトッポBJも凄い事なってます(笑)
5049日前view99
全般
 
質問者が納得12日間間を空けただけでバッテリーが上がるのは何処かに問題があるのは確実。 殆どの場合、1ヶ月程度では何ら問題ないはず(経験済み) 1、2が怪しいですね。これらは常時電流が流れていますが、電子部品(特にコンデンサ)の劣化などがあると電流は増大します。 3、この程度の距離で影響与えるなら、まともに通勤に使える車は存在しなくなる。 4、オルタなど充電系が弱っている可能性も否定できない。 保証(補償ではありません)については、バッテリー単体で検査してみないと・・
5050日前view75
全般
 
質問者が納得バッテリーの充電不足の時にチャージランプがつきます。ダイナモの充電状態をチェックしましょう。ダイナモベルトがゆるくてダイナモがスリップしているか、ダイナモ自体の不具合が考えられます. 補足)音のことですが4WDならビスカスカップリングから音が出ることもあります
5063日前view125
全般
 
質問者が納得草レースのヘボメカニックです。 大容量タービン(HT-07とか…)や大容量インジェクター、燃料ポンプ、メタルガスケットは用意していますか。? 多分、21と22では エンジンの仕様が違うと思いますが、N1は ノーマル状態のエンジンから 最大限のパフォーマンスを引き出すためのECUで、N2は 各部分を改造した上で その能力を発揮させるためのECUです。 ただでさえ適合しない可能性が高い上に、もし、ノーマルエンジンのままだと まともにエンジンが作動しませんし、最悪の場合にはエンジンに致命的なダメージを与える可能性...
5082日前view95
全般
 
質問者が納得出だしはワゴンRの方が速いです。ただSX4は静かで乗り心地が良いですよ。ちょっとびっくりした車です。
5085日前view32
全般
 
質問者が納得・ステアリングラックの曲がり、ラックが移動するときの音 ・ラックエンドの曲がりによりタイヤ/ホイールがどこかに干渉している。 ・ナックルの曲がりにより・・・〃 ・アブソーバーの曲がりにより・・・〃 ・ロアアームの曲がりにより・・・〃 ・スプリングアッパーシートの曲がりによりスプリングとの干渉音 ・スプリングアッパーシートの曲がりによりボディーと接触 ・・・ などなど、色々考えられます。 信頼のあるディーラーや整備工場、板金やさんで点検してもらって下さい。 ※決してカー用品店やガソスタには持って行かないで...
5087日前view88
全般
 
質問者が納得アウトサイドといった表記があるはずですよ 上の写真では向かって右が外側です ピレリは欧州タイヤの中でも硬めで、かつその中でもスポーツ系だから「静か」なわけないです ただまさか、まさかとは思いますが「中古」じゃないでしょうね 中古って自分は絶対履きませんが、特にスポーツ系は前の車のジオメトリーに合って、磨耗して偏磨耗気味になり、それが違う車につけると路面に上手く接地せず、ドタバタとするため(見てわかるものではないですが)、爆音がするケースありますよ。 まさか中古ではないですよね。新品でも路面とのあた...
5087日前view77
全般
 
質問者が納得個人的には車にはそれぞれコンセプトがあると思ってます。 軽自動車の一番の売りはランニングコストの安さ(燃費、パーツ、自動車税)にあると思います。その点からすると軽自動車にターボというのは本来の軽自動車が求めるコンセプトからはずれてしまいます。ターボはエンジンに負荷がかかるので燃費は悪くなるし、寿命も縮まります。 そもそも軽自動車にパワーという意味での走行性能を追求してもたかが知れています。ラグジュアリーな走行性能を求めるなら高級セダン。悪路での走行性能を求めるならRV系。一般公道の総合的な走行性能を求め...
5088日前view90

この製品について質問する