パンダ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行距離"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ご購入を検討してるのは旧パンダでしょうか? 当方、旧パンダに乗って5年目になります。 パンダといっても今年で生誕30年を迎えるクルマで現在は生産してません。 グレードも様々、カラーも様々有ります。 買う前には色々悩むポイントもあると思いますが パンダ乗りは横の繋がりが強いです。 HPやブログ、MIXIなどでも情報交換も出来ますし実際のオフ会も頻繁に行われてたりします。 なので、買ってから悩む事はそれ程ないでしょう。 ただ、近くにパンダかイタフラ専門に扱うのショップがあれば心強いし必須項目で...
5294日前view34
全般
 
質問者が納得新型ですね。 トラブルのほとんどはデュアルロジック(自動制御MT)みたいです。 MT(4×4&100HP)なら問題ないんだろうけど アルファのセレも含めてこいつがネックみたいですね。 走行距離はそれほど問題ではないでしょう。 逆に4万キロ程度以上走っている個体は 一通りメンテされた可能性があります。 イタ車は3万キロ程度で色々出てくるんです。 (消耗品のサイクルの関係です) 走行少ないとこれから…って可能性もありますから。 どの程度メンテナンスがなされた車か調べた方が良いですね。 (ブレーキ関連とかタイミ...
5400日前view19
全般
 
質問者が納得まず、悩むのはたしかに車の形ですね!それから故障率などメンテや、維持費かと思います。一番は欲しい形の車を見つけたら、色々な車屋に足で探してみることが一番です。それから飛びつかないこと。ドレスアップなどの備品などのチェックを必ずする。自動車税は3ナンバーでも良いと考えているのでしょうから、お奨めはPTクルーザかな。 それは程度が良くて安いものが多々あると思います、しかし、売るときはボロクソになる可能性も高い。 多走行車は軽四でなければ、10万キロなんてまだまだ、慣らしぐらいです。しかし、これも乗っている管...
4185日前view136
全般
 
質問者が納得自分も以前乗ってましたけど、雨漏りは多少は仕方ないでしょう。 絶対漏れないとは言い切れない至極原始的な構造ですし…特に開口部が錆びやすかったりもします。 維持を考えるならノーマルルーフの方が良いでしょう。 ただ、それじゃパンダらしくは無いですよね…やっぱり。 以前所有経験があるなら特に恐れる物は無いのでは? それなりにトラブルも経験なさっているようですし…多分それと一緒ですよ(笑) ただ、部品は物によってはすでにかなり入りにくくなりつつあると聞きます。
3899日前view194
  1. 1

この製品について質問する