ヴィータ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得大丈夫ですH12年位の車ですよね?制御系は現行と同じなのですが、ENGは前期の物なので触媒の温度が上がらない内や元気良く走るとランプが点灯します。 点きっ放しにならなければ気にしないで下さい、その場合でもO2センサーの清掃で多分OKです。
6940日前view55
全般
 
質問者が納得調べてみると平成10年以前のものでマニュアル車が存在しているようです。 それ以外だとイージートロニックというセミATミッションのものが1200ccありました。どちらでもお好きな方をお選びください。
7036日前view41
全般
 
質問者が納得愛車コンパクトが安いのは、その後の維持費を含めれば逆に高くなってしまうからです。 そもそもヴィータは人気がない上に修理や点検などでお金がかかります。 悪いことは言いませんから国産車にした方がいいですよ。 もっとも、デミオはコンパクトの中ではやや安っぽい乗り味なので満足感は低いかも。 せめて現行マーチか先代ヴィッツがオススメです。
7074日前view42
全般
 
質問者が納得車種や年式により販売時に純正として付いてるのとヤナセなどの販売店で社外品を付けた物が存在すると思いますが捜すよりも社外品を付ける方が楽だと思います。純正品もチェンジャーになると先の様にリアかグローブボックス迄の配線が引き回し済みで有れば物を捜すだけで済みますが、手間と配線を新たにを考えると、配線と取付の工夫で付ける社外品をご自分の予算で欲しい機能を選べる物の方がと思いますが
5510日前view74
全般
 
質問者が納得パワステオイルのタンクがないとしたら電動パワステでしょう。 片方向に重い現象が出ているのはトルクセンサー不良です。 ステアリングラックASSY交換が必要になり、 国産車でも部品代で三万円から六万円掛かります。 購入に当たっては、その部分を修理して貰った上で金額を提示してもらい 購入するかどうかを決めた方が良さそうですね。
6092日前view145
全般
 
質問者が納得価格を最優先とするなら、プジョー206がお勧めです。 次に、ヴィータ。最後がポロ。 なぜなら、比較的に高年式車があるから。(比較的にヴィータも多い。) 要するに、全般的に人気が少ない為。 でも、その分、絶対数が少ないかも知れませんね。 個人的には、ポロがお勧めです。 3車種の中では、足回りが硬めでしっかりした走行が楽しめます。 プジョーは比較的柔らかめ。ヴィータはその中間くらいでしょう。 ただ、どの車もマイナートラブルが出やすいので、それだけは頭に置いていて下さいね。
6155日前view37
全般
 
質問者が納得ネットで検索してもなかなか見つけられないし、それより貴方がどの地域にお住まいなのかも解りません。 身も蓋もない回答ですけど、オペルの販売店に電話をしてアドバイスを頂いては如何でしょうか? オペルのユーザーですから、どこで買った車であろうと邪険に扱う事はないと思います。 http://www.opel.co.jp/
6617日前view37
全般
 
質問者が納得年式が分からないので、下記リンクより目をつけているヴィータの年式で探してください。 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0405/k04051005.html 燃料消費率(10/15モード走行)という欄に書いてあるのが1Lあたりのカタログ値の走行距離です。 >また、何かあった場合の修理代も国産車よりもかさむらしいですが、そうなんですか? 外車なのでそうだと思います。 現行型(今新車でも売っている型)ならともかく、古い型のは時間も掛かる場合があります。 自分は個人...
6648日前view24
全般
 
質問者が納得同一管轄地域で車検がある車ですね? でしたら貴方の車庫証明取得費と名義移転登録 費の2点です。 平日時間が取れるようでしたら自身でやれば ¥6000程度ですね。 業者代行で普通2~3万の手数料がいります。 高年式車の場合別途取得税が必要になる 場合もあります。 自動車税は四月一日現在の所有 名義人に請求されますので当月変更ですと来月分よりあなたの負担になります。 支払いは5月末日迄ですから払込み用紙 が知人に届きましたら受けとって支払います。 車検日、年式と排気量が分かりましたら もっと正確に解答が可...
6649日前view38
全般
 
質問者が納得姉が以前乗っていましたが、約10万kmまで特に壊れる事も無く、燃費も10km/L前後で走っていました。田舎だからかもしれませんが、普通の国産セダンと同レベルでしょう。オイル交換の費用などは少し高いかもしれませんね(1,000位)。 取り回しも視界も良い方なので最初の車としては悪くない選択と思います。 難点を言えばアクセルとブレーキペダルの間隔が妙に狭い事。個人差があると思うので、試乗して気にならなければOKでしょうね。 デザインが好きならそれで良いんじゃないですか?
6675日前view18
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する