ルーテシア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ルーテシアスポールのほうが好きですが、その2つはライバル関係ではなく全くジャンルが違います。DS3は見た目にこだわった、乗り心地は柔らかめ、ルーテシアスポールは本物のスポーツカーです。フランスと言っても色々なのでなんとも言えませんが。一つ言えることは今のフランスには昔みたいなフランスらしさはあまりありません。ドイツっぽいです。
5367日前view27
全般
 
質問者が納得ナンバープレートを照らす球まで球切れ警告信号が重畳されてはいないと思います。 まずは、通常のT10型のLEDを入れてみたらいかがでしょうか? それでもハイフラになるのであれば、LEDに並行に40Ω程度の抵抗を接続すれば、回避はできます。 ポジション球は球切れ警告信号が載っていると思います。 基本的には、ランプをLEDへ変更し、ポジション制御のリレーをハイフラ対応リレーへ交換することになります。
5392日前view47
全般
 
質問者が納得ルノーメガーヌRSが初めて採用して、ルーテシアRSは2番目なので他にはありません。同様の考えでプジョー407が採用していますが、こちらはダブルウィッシュボーン形式ですね。現在最先端のサスペンションだと思いますがコスト的に国産は採用しないと思います。
5431日前view47
全般
 
質問者が納得「mono」はモノーラルの意味ではなく、CDチェンジャー仕様でない=CD「1枚」のみ読み込み可能という意味の「mono」です。 ステレオ出力かどうか怪しいときは、オーディオチェック音源の入ったCD(レンズクリーナーに音声トラックとして付いているものがあります)等で確認してみてください。
5483日前view67
全般
 
質問者が納得欧州で売れているかどうかという事ですよね。 各自動メーカー(グループ)の欧州での販売力が大きく影響してくると思います。 種別はわかりませんが過去のJETRO記事からの想像ですが、おそらく以下の順番なのではないでしょうか? 欧州での販売台数会社別 ①ルノー、②VW、③フォード、④プジョー、⑤マツダ 種が豊富なフォードに対し、プジョー、は種が主力種ですので種別で行くと、これも想像ですが以下の順番ではないでしょうか? 種別 ①ルノールーテシア、②VWポロ、③プジョー207、④...
5507日前view33
全般
 
質問者が納得走りが楽しそうなこと以外、これらのに共通点がないので、の良しあし以外にデザインやキャラクターの好みのほうが重要だと思います。 好みを除いて考えると、やはり格・価格的に考えてもスカイラインクーペかZがいいと思われます。ただ、中古というと、現行型の中古なのか先代の中古なのかというのも重要です。どちらも当然現行型(Z34/V36)のほうがいいでしょう。 スカイラインクーペとRX-8に乗ったことがありますが、エイトはスカクーに比べると小さく、質感的にもだいぶ劣ってしまいます。エイトの電動シートが付くグレー...
5508日前view54
全般
 
質問者が納得国産のスポーツモデルのに比べると普通の内装。 まぁフランスを日本と比べてもねぇ。性能以外の魅力で買うじゃないですかね。 コンパクトカーの後部に無理やり3リッターV6エンジン積んだMRで2人乗りっていう おバカなところは私は好きですよ。張り出した前後のフェンダーにリアフェンダーの吸気ダクト とか見た目も好きですね。 改造された両を高速で見ましたが凄く気持ちイイ、イイ音でしたよ。
5980日前view83
全般
 
質問者が納得日産系列のルノーディーラーでも買えますが補足。 ◎メイン販売種がカングーという所が多々あります。 ◎日産との並列が多くルノーに不慣れ(修理&営業) ◎最近立ち上がったディーラーは修理と営業のノウハウがありません注意を。 ※ルノーが好きな経営者の方の所は別ですが。 日産系列外でも昔からのルノー好きのディーラー(修理屋さん上がり)の所が個人的にはベスト。壊れた所のノウハウがあり完璧に直してくれる。 ルーテシアですが、現行クリオ(日本名ルーテシア)は日産マーチの兄弟です。プラットフォームは日産主導で開発し...
6149日前view25
全般
 
質問者が納得ルーテシアに乗っている者です。 正直、トヨタなどの日本と比べると確かにお金はかかりますね。 桁違いというほどではありませんが。 基本的な部分は丈夫ですが、ウインドウレギュレータなどの故障はちょくちょくあります。 部品代も、けっこう高いですしね・・・。 検などの諸費用は日本と変わりませんよ。 一番かかるのは部品代ですね。 乗っててとっても楽しいなのは間違いないですが、それなりの費用は覚悟した方がいいです。 近くにルノーに強いショップを見つけて相談に乗ってもらうと良いでしょう。
6592日前view68
全般
 
質問者が納得今、私はGOLFに乗っています。壊れるというのは、どの程度なのかわかりませんが、3年目でもうすぐ検ですが、今年の夏に運転席の窓が突然閉まらなくなりました。 ディーラーに持っていくと、輸入にはまれにみられるそうで、ドイツと日本の気候の違いや湿気の違いだそうです。プラスチックのとめ具を日本仕様のアルミにかえてもらいました。新3年保障で無料でしたが、そのときは大変びっくりしました。 それ以外はないですね。以前からゴルフワゴンに乗っていたのですが、こんなことははじめてでしたよ。 でも、乗り心地などの点で家族も...
7031日前view20

この製品について質問する