エリーゼ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロータス"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ミッドシップですからMRです。 エリーゼも同様。
4733日前view18
全般
 
質問者が納得エリーゼなんかすすめられる車じゃないよ、あんなのは乗りたいって明確な意志がないとムリ。 正確にはエリーゼでなくエキシージに乗ってましたが。 すすめられる車はやはりトラブルの極力少ないマルチユースな車です。 スポーツ、特に輸入車は一部を除いてすすめられる物ではないです。 ドイツ車は日本で乗ってもほぼノートラブルなんでいいとは思いますが。 個人的には147の後期も159も好きです、おすすめはしませんが。 追記 そうですね、でしたら今はアルファの4Cコンセプト。たまらなくカッコイイです。 http:/...
4752日前view61
全般
 
質問者が納得エキシージです。身長180㎝ですが、前後にけっこうスライドするので位置合わせには問題ありません。。身長の低い人はどうでしょうか?背が低いと前が見にくくなるかもしれません。それと、乗り降りでは、着座位置からでは乗り降りしにくいので、シートを後ろに動かして乗り降りするので、その都度位置合わせをしています。シートは純正でも問題はないのですが、サーキット走行をはじめたので、より軽く、ホールド性の高いシートに変更しました。
2986日前view25
全般
 
質問者が納得ライトウエストスポーツの代表車、レーシングカートを公道車にしたのに近いと思います、 高速道路を避けてワインディングロードを選びたいですね、 もちろん高速道路もOK! 目線が低いので慣れるまで大型トラックの横をすり抜けるのが怖いかもしれません。
4752日前view64
全般
 
質問者が納得ファミリーカーじゃないんだから、純正でも一杯一杯だと思うが。 サーキットでタイムアタックするつもりが無いなら、バランスが滅茶苦茶でもいいでしょ。
3266日前view20
全般
 
質問者が納得うちのエリーゼはホンダK20Aにエンジンスワップしました。 まだコンピュータセッティングしてないので慣らし程度しか走ってませんが、 軽い車重とパワフルなホンダエンジンの組み合わせは最高です。 運転感覚としては大きなカートに乗ってるようで、ステアリングのダイレクト感はレースカーに近いのではないでしょうか。 高速では意外と直進性が良く、ステアリングもどっしり安定しています。 早くホンダエンジンを全開にしたいです。
4752日前view65
全般
 
質問者が納得>あの手の車に乗れるのは今しかないとは思ってます あの手って車高が低い車のことだよね >車高を下げるのは趣味ではないので >そのせいか見た目はイマイチなのですが走行性を考えると 別に111は見た目で下げているんじゃなくて、走行性をあげるためにメーカーが下げているだが・・・ 車高を趣味で下げているアホと111が下がっているのをいっしょに考えているのか あの手の車に乗る意味わかっている?見た目で下げているアホといっしょに考えている時点であの手の車に乗る資格がない
2940日前view19
全般
 
質問者が納得圧倒的にエリーゼが高いです。 税金そのものはエリーゼの方が安いですし、燃費もいいです。 ただ、マイナートラブルは絶えず、故障の際の費用は高く、特にぶつけたりあて逃げ食らったりなんてしたら簡単に100万単位で飛んでいきます。 また雨漏りはジャンジャンするのでガレージ保管は必須、当然雨の日は乗れません。割り切れば別ですが想像以上に漏れると覚悟下さい。 ちなみにエアコン有のモデルでもほとんど効きません。国産車で例えればファンを回してるのと同等程度。 ざっとですがこんな感じです。
4773日前view64
全般
 
質問者が納得100キロ以下の公道で「速い」ではなく「楽しい」を言うならロドスタでしょう。 居住性が全く違くて、もうマンションと海辺の掘っ立て小屋くらい違いますんで。 エリはリヤカーを速くしたような車でして、速く走るというシングルパーパスつまり単一目的のためだけに特化したような車なんで、路面のでこぼこも、エンジンノイズもかちゃかちゃ言うタペット音も、サスがかたこと動く音も、プラの車体ががたぴしミシミシ言う音も、石をタイヤがパスンとか跳ねて、盛大にカランコロン言う音も、クラッチを踏んでクラッチ本体が引っ張られる音も、ぜーん...
3074日前view9
全般
 
質問者が納得リッター12キロぐらいのようですね。 http://minkara.carview.co.jp/car/3215/fuel/
4784日前view38

この製品について質問する