エリーゼ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロータス"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得18kと言うことは、ローバーのKエンジンですよね。 最大の問題は、ローバーが既に存在しないため、パーツの供給が心配なことですね。 エンジンの耐久性としては、国産エンジンよりは多少劣ります。 非常に軽量であることが売りのエンジンですが、その性でヘッドとブロックの結合剛性が弱く、高回転を多用するとガスケットの吹き抜けなどを起こしやすい。 まあ、ノーマルのままなら回しても7000回転くらいなので問題ありませんが、チューニングして7500とか8000も回すと不味いと言う話ですが…
5212日前view54
全般
 
質問者が納得エリーゼで青空駐車している方は、都内で見ると意外と多いですよ。もちろんトラブルに見舞われる方もいるでしょうし、そのあたりはもし中古で購入するのであれば、その個体の状態にもよるでしょう。 ボディカバーでキャビンの上半分のタイプがありますので、それを使っている方も見たことがありますが、あれば紫外線を遮断するという意味では有効でしょう。 個人的には、乗りたい車があるのにそれをあきらめなければならないことほど残念なことはないですから、自分だったら無理してでも買いますけどね。
5223日前view138
全般
 
質問者が納得Sr.1エリーゼ所有ですが、基本のアルミバスタブフレームがいっしょということで。 その程度であれば、足が伸ばせないということはないと思います。 それよりシートがリクライニングしないので、踏みしろが深いクラッチペダルに足を合わせることにより、腕が窮屈に感じるかもしれません。 まあこの対策(?)品も出てるので問題ないと思いますが。 参考になれば幸いです。
5226日前view23
全般
 
質問者が納得それはちょっと格好悪いかなあw 「いちいちいちアール」 「スリーワンアール」 オレなら「ピンゾロアール」で通しますが。
5231日前view52
全般
 
質問者が納得ソフトトップなら出来ます。ハートトップはもちろん出来ません。
5240日前view12
全般
 
質問者が納得簡単に言えば、オープン(ロードスター)ボディのエリーゼと、クローズド(クーペ)ボディのエキシージ。
5260日前view104
全般
 
質問者が納得全然似てません コペンはただの軽自動車です ボディは鉄でできているモノコックの量産車です エリーゼはアルミフレームでプラスチックボディのオールハンドビルドカーです コペンがエリーゼよりスポーツカーとして優れている所など何一つありません エリーゼは高出力モデルもあります 価格も最低500万円からです
5264日前view36
全般
 
質問者が納得強固なアルミバスタブフレームによりボディは一切の応力を受けない構造になってます 通常のモノコックボディ車ではオープンにするとボディの補強が必要なので重くなるのです 補強の必要はありませんからエンジンやタイヤ、装備品等の違い分が重くなるのです
5273日前view57
全般
 
質問者が納得1:イギリスだけというよりはヨーロッパ全体という事になるでしょうか。 あとは北米ですね。北米の輸出対策用にトヨタのエンジンを選択した位ですから。 2:正規輸入だけの話なら、エリーゼの方が多いでしょう。 並行輸入まで含めると分かりません。 3:そもそもが生産数の少ないモデルなので、モデルライフは長いと思います。 しかしマイナーチェンジとなるとどうでしょうか。 少なくとも本国筋ではそういう話題はないようですけれども、限定モデル位は出るかも知れません。 4:純正パーツに関しては、正規輸入元のLCIで予め交換...
5274日前view26
全般
 
質問者が納得ロータスの車自体が「大きなプラモデル」みたいな作り方で少量生産なので出来るとは思いますが、ツーイレブンのフロント部分だけ売ってくれるのかは疑問です。
5284日前view26

この製品について質問する