キャデラックDTS
x
Gizport

キャデラックDTS キャデラックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キャデラック"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得やはりキャデでしょう。走ってても停めてあっても注目してしまいますよ~イメージ的にはキャデからはヤンキー風の若い兄ちゃんが、マジェスタからは愛人連れた会社役員風の中年オヤジがでてきそう。ある意味どちらも注目しそうですがね~偏見ですね。すみません。
5044日前view10
全般
 
質問者が納得まずキャデラック、リンカーンとクライスラー300Cは車格が違いますね。 前2者は「高級車」、後者は「中級車」です。 クライスラーの高級車ブランドはインペリアルですが、現在は作られていないため300Cが目立っているだけです。 300Cの話を進めますと、LXプラットフォームを共用するダッジ・チャージャーもありますね。 HEMIエンジンを搭載するSRT-8は高価ですが、上位グレードに拘らなければ300Cよりチャージャーの方が安いかも知れません。 なお300Cの右ハンドル仕様はアメリカ製ではなくオーストラリア製に...
5076日前view5
全般
 
質問者が納得威厳という意味になるとマジェじゃないでしょうか。 イカツイのはキャデラックだと思いますが… でも新型のマジェは外見が好きじゃないです(^^;
5084日前view6
全般
 
質問者が納得どちらも運転する機会があり運転しましたが、断然マジェスタがいいですですね。 好みの問題もあるでしょうが、キャデラックDTSはフワフワ過ぎて気持ち悪かったです。 マジェスタは挙動が安定してる感がありました。 素人の感覚ですけど。汗
5091日前view14
全般
 
質問者が納得今のアメ車はだいぶヨーロッパ寄りになりましたが、僕のシェビーバンや友人のリンカーンマーク5あたりだとふ~わふわですね。 重くてゆるめの車体を減衰弱めのアブソーバー、バネレート低めのバネで、車両全体にハーシュネスを逃がしているからだと思います。 W124メルセデスに代表される、全部きちんと硬いバランスと真逆ですね。 長距離をクルコン効かせてちんたら走るとゆるゆるが気持ちいい! もし飛ばす方ならマジェスタがいいでしょうが、飛ばさないならDTSがオススメです。
5107日前view8
全般
 
質問者が納得固いボディにソフトな足より、ソフトなボディにソフトな足の方が車両全体で突き上げを受け止めてくれるからです。 ソフトとか固いってのは頑強とか脆いっていうのとはまた別の話です。
5111日前view15
全般
 
質問者が納得そもそもその様な走りをする車では無いです 質問者さんはどう思うのですか? 貴方の思うとおりで良いのではないでしょうか?
5156日前view27
全般
 
質問者が納得思わず噴出しました そんな事ないですよ 自分は黒のドゥビルに乗ってますが なぁ~んもなし ご安心を
5158日前view11
全般
 
質問者が納得最近のキャディは凄いですね 全然壊れないといってかまわないと思います DTSも、電装系が日本の夏にやや弱いですがBMWよりは遥かに安心です(ヨーロッパは夏でも20℃前後の地域がほとんどで日本の環境が考えられてない) あと、長距離ドライブは山道が挟まるならレクサスの方が疲れはしないと思いますが、 Lsの前後マルチリンクサスはイマイチで、高速だとあんまり静かじゃないし、ちょっとでも乱暴なハンドリングすると暴れやすくなっていると思います。 DTSは元ドゥビルなだけあって高速だと矢のようにまっすぐ安定してくれるし...
5171日前view96
全般
 
質問者が納得ある程度スピードをだしたりコーナーを攻めたりする方でしたら不満が出ると思います。排気量が小さいとはいえソアラはやはりスポーツカーなのでDTSとくらべると加速、ハンドリング、走行性どれもDTSを上回ると思います。乗り心地重視でしたら格段にDTSですね。アメ車ならではのゆったりとした走りとサスペンションのフワフワ感はたまらないですね。
5176日前view81

この製品について質問する