シボレーアストロ
x
Gizport

シボレーアストロ フロントの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フロント"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは♪ taka119925さん 当方、アストロに7年、エクスプレスに5年乗ってましたが・・・ エバ(たぶんエバポレーターの事でしょうか?)は素人では外さない方が無難です。 エバポレーターはエアコンガスが注入されている配管内にありますので、これを取り外すとエアコンガスのほぼ全量が空気中に排出されてしまいます。 専用のエアコンガス回収機があれば、まだしも・・・地球環境の汚染&その後に補充するエアコンガスの値段、それに伴う配管内の真空抜きのやり方、等も考えたうえで行って下さい。 “補足”いただけれ...
4427日前view260
全般
 
質問者が納得こんばんは♪ finimiki4さん 当方、約2年前までアメ車(アストロ96yに7年間、96yエクスプレスに5年間)乗っていました。 スタークラフト以外にもコンバージョンメーカーは沢山ありますが、ほとんどの車両で同じように取り外す事が出来ます。 ハイルーフモデルの場合、“ブラウン管テレビ”と“”ビデオデッキ”が入っている前面のパネルを取り外して、機器を入れ買えます。 (コンバージョンメーカーによって多少は異なりますが、“前面パネル全面を取り外す方法”や“テレビ部分の固定枠のみを取り外す場合”があります...
4499日前view235
全般
 
質問者が納得1桁目 生産国 大体、日本に来てるのは1の米国 、まれに2のカナダや3のメキシコがあります 2桁目 メーカーでGMを指してます 3桁目 モデル 4桁目 ブレーキシステム 5桁目 ライン及びシャーシタイプ 6桁目 シリーズ 7桁目 ボディータイプ 8桁目 エンジンタイプ 9桁目 チェック数字 10桁目 年式 11桁目 組み立て工場 12桁目~ 一連番号 10桁目のアルファベットで年式はわかります 駆動方式は、VIN番号では、わからないですね
4539日前view190
全般
 
質問者が納得業者ですが……参考までに。 エアコンユニットへのバキュームラインの損傷だ。部品代は1000円以下だが、アストロの場合は、交換はちょいと大変だ。 スタークラフトのような、いろんなウッドパネルがごちゃごちゃとついているモデルの場合は、結構大変だが、まぁ1日で直る。出張修理でもやれんことはない。費用的には、すんなりできれば、そのほかのエアコンの点検も含めて、1万円で全然お釣りがでる。ウッドパネルの取り外しに手間取っても、2万円もかかる修理ではない。 ただ、この手の修理で、結構ぼったくるお店はまだ多いみたいだ...
5042日前view340
全般
 
質問者が納得同じ96アストロ乗りです。 文面を読むだけで車屋がおかしいのでは?? とにかくディーラーかアメ車に強い業者を探してみて下さい。
4651日前view202
全般
 
質問者が納得こんにちは♪ 当方、元アメ車(アストロ・エクスプレス)乗りでした。 アストロは95y以降に、外装のモデルチェンジをしました。 96yのアストロですと、その後の基本的な外装は変更ありません。 エアロについてですが、交換可能です。 (私自身のアストロには、アメリカンロード製のエアロが装着されていましたが、フロントバンパーの形状が気に入らずマジェスティックのエアロにに交換していました。) ただし、フロント・リアバンパーは、“純正バンパーに被せるタイプ”が殆どですが・・・物によっては、純正エアロを取り外して...
4706日前view131
全般
 
質問者が納得セカンドシートがスライドできるのは、ご存知ですよね? 狭く感じるなら、例えばリムジン仕様でセカンドシートをとってしまうとか 回転シートの場合、外すなら、車体下に潜って、室内からとでボルト4本ずつ外すんですが、運転席の後ろのシートを外す場合は、燃料タンクを多少、下げないと作業できません シートを外したあと、カーペットが円形にくりぬかれているので、カーペットなどひけば、かなり広々とした空間でお薦めですよ!
4749日前view124
全般
 
質問者が納得アストロ乗りです。 ホイールはフロント・リヤとも7Jですか? 一応、一般的な7Jと仮定しノーマル車高の車検対応で回答しますね。 アストロの15インチのタイヤサイズの定番は235/60-15です。 フロントは最大で245/60-15まで平気です。 リヤは265/60-15が限界で、255/60-15が推奨です。 15インチのタイヤは種類が少なくて、国産タイヤは皆無です。 BFグッドリッチ・デルタマックスのホワイトレターしかありません。現在の235のグッドイヤーは絶版されていますので入手困難かも知れません。...
4864日前view140
全般
 
質問者が納得ヒーターホースの径と負圧ホースの径が分かれば汎用品があるのでその部品をアメリカから引けばOKです。 バルブの故障かどうかは一旦バルブを外すなりして、仮のバキュームホースをバルブに付けて口で吸ってみて確認します。 思いっきりホースを吸ってみて、吸ったままホースを折ります。そして2~3秒後ぐらいに折ったホースを戻します。そのときに 「シュッ」って感じの音がしてバルブ内部で負圧が保たれていたかを確認します。 もし、もろに空気が吸えてしまうようなら内部のダイアフラムが破れているのでバルブは交換です。 空気が吸えずに...
4942日前view125
  1. 1

この製品について質問する