VGN-FZ51B
x
Gizport

VGN-FZ51B の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得こういう場合は、一度セーフモードで起動させてください。 方法は、PC の電源を入れて、[VAIO] のロゴが表示されたら、[F8] キーを連続して押します。 キーボードの矢印キーを押して [セーフモード] を選択し、[Enter] キーを押します。 これで無事に立ち上がったら、何度も強制終了を行っているので、ディスクのチェックを行って下さい。 その後も正常に起動しない場合には、もう一度セーフモードで起動して、システムの復元を行ってください。 なお、セーフモードでも正常に起動しない場合は、次の方法でデ...
5096日前view73
全般
 
質問者が納得http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/3274834021.pdf取説です。メモリの増設のページを見ればわかると思います。
5126日前view1483
全般
 
質問者が納得この質問も又ソニーバイオノートですか・・・よく壊れますなあ・・・流石は俗名通りの「ソニータイマー」ですねえ・・・ 1 メモリ問題の発生であるのかも知れないのでメモリを一度二枚ともに取り外してしまいまして、相互を入れ替えてみては如何でしょうか? 2 1では全然効果はなし、その場合にはメモリ自体の何らかの軽度のトラブルが発生をしている様な段階の現象であるのかも知れませんよ? →メモリテスト出来ますかね? 3 パソコンの電源を入れた時に縦線とかチラツキとか青い縦線が入る→相当まずいのではないでしょうか? 単...
5183日前view35
全般
 
質問者が納得搭載されているOSは、32Bitです。 Windows Vista Home Premium 正規版(↓から抜粋) http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ2/spec_retail.html
5209日前view23
全般
 
質問者が納得PC購入は最後の選択として、少なくともセーフモードが起動できるならシステムの復元をお薦め致します。システムツールからシステム構成ユーティリティを起動してツールより選択して後は手順に従って行います。その後の動作を補足されて下さい。追記・正常起動出来ないのは残念でしたが、データ保存が出来るのは不幸中の幸いでしょう。今後の事ですが、OSの再インストールで復旧したとしても、今迄の様な負荷の掛かるゲームはお薦め致しません。拡張性の高いDTでゲーム専用機の導入がいいかも知れません。
5274日前view133
全般
 
質問者が納得修理か買い替えだな液晶とマザーボードからみだな異常な発熱してるなら修理以外で直す方法はない内部にゴミがたまってるのが原因ならワーダスター等でクリーニングすればなんとかなるが液晶の表示がおかしいのならクリーニングしても直らん延長保証があるなら修理http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/repair/index.htmlhttp://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VGN-FZ51B画...
5319日前view97
全般
 
質問者が納得・HDMI、D-Sub出力があり、どちらもFullHD(1920×1080)対応なので、HDMIかDVI-D入力のあるFullHDモニターを買えば良いです。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ2/spec_retail.html・オススメはHDMI入力付きモニターですが、DVI-D入力のモニターの場合は、HDMI出力をDVI-Dに変換コネクタか、変換ケーブル使って対応できます。
5329日前view73
全般
 
質問者が納得http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-nhs_m/
5412日前view73
全般
 
質問者が納得ramdiskならともかく、HDDで電源コードを抜くとデータが消えるというのはちょっと考えづらいと思います。 電源が切れてもデータが維持されるのがHDDの特徴なので。 シャットダウンするときに不要ファイルを削除するような設定が働いているのではないかと思います。 あとIE8は「終了時に履歴を削除」したりするので、以下の場所を確認してみてはどうでしょうか。 ツール>インターネットオプション>全般>閲覧の履歴
5423日前view34
全般
 
質問者が納得電源を刺しこむことだけで充電されているはずです。付属バッテリーパック:約3.0時間別売バッテリーパック:約3.0時間(S)、約4.5時間(L)とスペック表にはあります。5分は異常ですね。5分で切れた後もう一度充電して使うことはできましたか?
5427日前view73

この製品について質問する