PIXUS iP4700...
x
Gizport

PIXUS iP4700 キヤノンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キヤノン"30 - 40 件目を表示
※上記番号をご利用いただけない方は 043-211-9330 をご利用ください。※IP電話をご利用の場合 、プロバイダーのサービスによってつながらない場合があります。※受付時間は予告なく変更する場合があります 。あらかじめご了承ください。●キヤノンお客様相談センター   050-555-90011PIXUS ・インクジェットプリンタ ーに関するご質問・ご相談は、 上記 の窓口にお願いいたします。年賀状印刷に関するお問い合わせは、下記専用窓口にお願いいたします。年賀状印刷専用窓口 050-555-9001 8(受付期間:11/1 ~1/15)【受付時間】〈平日〉9:00 ~ 20:00、 〈土日祝日〉10:00 ~ 17:00(1/1~1/3 は休ませていただきます )●キヤノン PIXUS ホームページ   canon.jp/pixus新製品情報、Q&A、各種ドライバ ーのバージョンアップなど製品に関する情報を提供しております。※通信料はお客様のご負担になります。インクタンクについてのご注意・インクタンクに穴を開けるなどの改造や分解をすると 、インクが漏れ 、プリンタ ーの故障の原因となることがあります 。...
3Exif Printについて本製品は、「Exif Print」に対応しています。Exif Printは、デジタルカメラとプリンターの連携を強化した規格です。Exif Print対応デジタルカメラと連携することで、撮影時のカメラ情報を活かし、それを最適化して、よりきれいなプリント出力結果を得ることができます。記載について本書で使用しているマークについて説明します。本書では製品を安全にお使いいただくために、大切な記載事項には下記のようなマークを使用しています。これらの記載事項は必ずお守りください。警告取扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負うおそれのある警告事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの警告事項をお守りください。注意取扱いを誤った場合に、傷害を負うおそれや物的損害が発生するおそれのある注意事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの注意事項をお守りください。重 要守っていただきたい重要事項が書かれています。製品の故障・損傷や誤った操作を防ぐために、必ずお読みください。参 考操作の参考になることや補足説明が書かれています。Windows独自の操作について記載しています...
7本製品について知っておこう各部の名称と役割 電源ボタン電源を入れる/切るときに押します。重 要電源プラグを抜くときは電源を切ったあと、必ず電源ランプが消灯していることを確認してから電源プラグを抜いてください。電源ランプが点灯/点滅しているときに電源プラグを抜くと、プリントヘッドが保護されないため、その後正しく印刷できなくなることがあります。参 考自動電源オン/オフ機能について本製品の電源を自動的に入れる/切ることができ ・ます。自動電源オン・・・・・・パソコンから印刷データが送られたときに自動で電源を入れます。自動電源オフ・・・・・・一定時間、印刷データが送られないときに自動で電源を切ります。設定は、プリンタードライバーの[ユーティリティ]シート(Windows)またはCanon ・IJ・Printer・Utility(キヤノン・アイジェイ・プリンター・ユーティリティ)(Macintosh)で行います。設定方法は、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。◦◦◦ 電源ランプ電源を入れると、緑色に点滅後、点灯します。 リセットボタン印刷を中止するときなどに押します。本製品のトラブ...
8困ったときには困ったときには点滅状態/原因 対処方法10回両面印刷ができない用紙サイズが自動両面印刷に対応していない可能性があります。対応している用紙サイズは、レター/ A5 / A4 / B5 /はがきです。本製品にセットした用紙サイズが正しいか確認してください。本製品のリセットボタンを押すと印刷中の用紙を排紙して、次の用紙の表面から印刷を再開します。エラーが起きたときの裏面のデータは印刷されませんのでご注意ください。11回自動ヘッド位置調整に失敗したノズルが目づまりしています。本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。⇒「ノズルチェックパターンを印刷する」(P.60)A4サイズ以外の用紙がセットされています。本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、付属のプリントヘッド位置調整用紙またはキヤノン純正のA4サイズの用紙(マットフォトペーパー MP-101)を後トレイに1枚セットしてください。自動でヘッド位置調整を行う場合は、必ず後トレイに用紙をセットしてください。本製品の排紙口内に強い光が当たっています。本製品のリセットボタ...
29DVD/CDに印刷してみようDVD/CDをセットするDVD/CDに印刷するには、付属のCD-RトレイにDVD/CD(プリンタブルディスク)をセットして本体に差し込みます。12cmDVD/CD8cmDVD/CDDVD/CDをセットする前にDVD/CDに印刷するには次のものが必要です。市販の12cmまたは8cmDVD/CD(プリンタブルディスク)レーベル面がインクジェット方式のプリンターに対応したものCD-Rトレイ(本製品に付属)* 表面に「G」と入っています8cmCD-Rアダプタ(8cmDVD/CDに印刷するときに使用)* CD-Rトレイに装着されています参 考プリンタブルディスクとは、レーベル面に特殊な加工が施された印刷が可能なDVD/CDです。推奨のDVD/CDを使うと、よりきれいな印刷結果を得ることができます。推奨品についての最新情報は、キヤノンサポートホームページ(canon.jp/support)でご確認ください。◦DVD/CDをセットする重 要DVD/CDのセットを促すメッセージが表示されるまでは、CD-Rトレイはセットしないでください。動作中にDVD/CDをセットすると本製品を損傷するおそれが...
52インクタンクを交換する印刷中にインクがなくなると、エラーランプがオレンジ色に4回点滅し、パソコンの画面にエラーメッセージが表示されます。なくなったインクを確認して、新しいインクタンクに交換してください。参 考インクがなくなるなどのエラーが発生すると、エラーランプがオレンジ色に点滅してお知らせします。エラーランプの点滅回数を確認してから、「困ったときには」の「プリンターのエラーランプがオレンジ色に点滅している」(P.79)を参照してエラーの対処をしてください。本製品で使用できるインクタンクの番号については、本書の裏表紙を参照してください。インクが残っているのに印刷がかすれたり、白すじが入る場合は、「印刷にかすれやむらがあるときには」(P.59)を参照してください。交換の操作インクタンクのインクがなくなったときは、次の手順でインクタンクを交換します。重 要インクタンクに穴を開けるなどの改造や分解をすると、インクが漏れ、本製品の故障の原因となることがあります。改造・分解はお勧めしません。インクの詰め替えなどによる非純正インクのご使用は、印刷品質の低下やプリントヘッドの故障の原因となることがあります。安全上問題は...
25DVD/CDに印刷してみようDVD/CDに印刷する(Easy-PhotoPrint・EXを使う)2…[写真印刷]をクリックする参 考 [DVD/CDレーベル]を選ぶと、付属のソフトウェア「らくちんCDダイレクトプリント ・for・Canon」が起動し、DVD/CDレーベルへのいろいろな印刷が行えます。⇒P.283…印刷する写真を選ぶ1…画像が保存されているフォルダーを選ぶ2…印刷する画像をクリックする枚数が[1]と表示され、[選択画像]エリア (A) に選んだ画像が表示されます。ここでは、4枚の写真を並べるので、4画像を選びます。参 考選んだ画像を取り消すには、[選択画像]エリアで取り消したい画像をクリックしてから ボタンをクリックします。}ボタンで枚数を[0]にしても取り消すことができます。選んだ画像の補正や加工を行うこともできます。⇒「Easy-PhotoPrint ・EXのいろいろな機能を使ってみよう」(P.15)3…[用紙選択]をクリックする4… [CD-R]を選ぶ1…[プリンター]にご使用の製品名が表示されていることを確認する2…[用紙サイズ]で[CD-R]を選ぶ[給紙方法]が[ディスクトレイ]...
50用紙をセットするフチなし全面印刷に対応した用紙についてリーガル/ A5 / B5サイズの用紙と往復はがき、封筒にはフチなし全面印刷できません。普通紙にはフチなし全面印刷できますが、印刷品質がやや低下することがありますので、試し印刷などにご使用ください。使用できない用紙について以下の用紙は使用しないでください。きれいに印刷できないだけでなく、紙づまりや故障の原因になります。折れている/反りのある/しわが付いている用紙濡れている用紙薄すぎる用紙(重さ64g/m2未満)厚すぎる用紙(キヤノン純正紙以外の用紙で重さ105g/m2を超えるもの)はがきより薄い紙、普通紙やメモ用紙を裁断した用紙(はがき/ L判など、A5サイズより小さい用紙に印刷する場合)絵はがき一度折り曲げた往復はがき写真付きはがきやステッカーを貼ったはがき角形封筒ふたが二重になっている封筒ふたがシールになっている封筒型押しやコーティングなどの加工された封筒ふた部分の乾燥糊が湿って、粘着性が出てしまった封筒穴のあいている用紙長方形以外の形状の用紙ステープルや粘着剤などでとじている用紙粘着剤の付いた用紙表面にラメなどが付いている用紙◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦...
54インクタンクを交換する3…インクランプの点滅が速いインクタンクを取り外すインクタンクの固定つまみ (B) を押し、インクタンクを上に持ち上げて外します。プリントヘッド固定レバー (C) には触れないようにしてください。CB重 要衣服や周囲を汚さないよう、インクタンクの取り扱いには注意してください。空になったインクタンクは地域の条例にしたがって処分してください。また、キヤノンでは使用済みインクタンクの回収を推進しています。詳しくは「使用済みインクカートリッジ回収のお願い」(P.116)を参照してください。参 考一度に複数のインクタンクを外さず、必ず1つずつ交換してください。インクランプの点滅速度については、「インクの状態を確認する」(P.57)を参照してください。4…インクタンクを準備する1…新しいインクタンクをパッケージから取り出し、オレンジ色の保護テープ❶を矢印の方向に引いてはがしてから、フィルム❷をはがす重 要空気穴の溝 (D) にフィルムが残らないようにはがしてください。空気穴がふさがっていると、インクが飛び出したり、インクが正しく供給されない場合があります。◦◦◦◦◦D❶❷D❶❷
4用紙をセットする用紙をセットするカセットに用紙をセットするカセットにはA4、B5、A5、レターサイズの普通紙のみセットできます。それ以外の用紙は後トレイにセットしてください。⇒「使用できる用紙について」(P.47)●普通紙に印刷するときの注意参 考写真を印刷するときは、キヤノン純正の写真専用紙のご使用をお勧めします。キヤノン純正紙については、「使用できる用紙について」(P.47)を参照してください。複写機などで使用される一般的なコピー用紙やキヤノン普通紙・ホワイトSW-101が使用できます。用紙の両面に印刷する場合は、キヤノン普通紙・ホワイト・両面厚口SW-201がお勧めです。本製品で使用できる用紙サイズ、重さについては、「使用できる用紙について」(P.47)を参照してください。1…用紙の準備をするセットする用紙をそろえます。用紙に反りがあるときは、反りを直してください。参 考用紙の端をきれいにそろえてからセットしてください。用紙の端をそろえずにセットすると、紙づまりの原因となることがあります。用紙に反りがあるときは、逆向きに曲げて反りを直してから(表面が波状にならないように)セットしてください。反りの直...

この製品について質問する