PIXUS MP610
x
Gizport

PIXUS MP610 メモリーカードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリーカード"40 - 50 件目を表示
目次1お手入れインクタンクを交換する...........................................2インクの状態を確認する....................................................2交換の操作...........................................................................4きれいな印刷を保つために(プリントヘッドの乾燥・目づまり防止)............................................................... ......8印刷にかすれやむらがあるときは..............................9ノズルチェックパターンを印刷する .............................10ノズルチェックパターンを確認する .............................11プリントヘッドをクリーニングする .............................12プリントヘッドを強力クリー...
さまざまなシーンに合った補正を自動で行うお好みに合わせていろいろな補正を行う海や空、草原などの風景写真をより鮮やかに印刷したいときは輪郭のギザギザをなめらかにして印刷したいときは写真に合わせて明るさやコントラスト、色あいを調整してみましょう!メモリーカードの写真をきれいに印刷しよう印刷設定を変更して、写真をよりきれいに印刷してみましょう。印刷設定の変更のしかたについては本書53ページを参照してください。ノイズ除去 OFF * ノイズ除去 ONVIVID フォト OFF * VIVID フォト ON携帯画像補正 OFF *携帯画像補正 ON明るさ − 2 明るさ 標準 明るさ + 2暗く 明るく明るさコントラスト − 2 コントラスト 標準 コントラスト + 2弱く強くコントラスト肌色 赤+ 2 色あい 調整なし 肌色 黄+ 2黄色強く 赤色強く色あい赤目補正 ON 赤目補正 OFF *空などの青い部分や、暗い部分にノイズが多いときは人物の目が赤く写ったときは人物の顔を明るく補正 風景をよりあざやかに補正自動写真補正 OFF 自動写真補正 OFF本機でできるいろいろなコピー操作手順については、下記のページを参照...
取扱説明書について本機をお使いになる前に各部の名称/液晶モニター画面の操作/電源を入れる / 切る/ 原稿のセット/用紙のセットコピーしてみようコピーする/便利なコピー機能メモリーカードから印刷してみようメモリーカードのセット/メモリーカードから写真を印刷/ 便利な印刷機能/便利な表示機能/手書きナビシート印刷/ カードスロットをパソコンのドライブに設定する写真を焼き増ししてみよう写真の焼き増し/便利な印刷機能/便利な表示機能DVD/CD に印刷してみようDVD/CD 印刷の準備/ DVD/CD のレーベル面に印刷する操作ガイド本体操作編使用説明書ご使用前に必ずこの使用説明書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。パソコンから印刷してみよう基本的な印刷/プリンタドライバの開きかたスキャンしてみよう画像のスキャンデジタルカメラと直接つないで印刷して みようPictBridge 対応機器から直接印刷ワイヤレス通信で印刷してみようワイヤレス通信対応機器から直接印刷QT5-1123-V01 XXXXXXXX ©CANON INC.2007 PRINTED IN THAIL...
目次1取扱説明書について.................................................3本製品の取扱説明書について............................................3電子マニュアル(取扱説明書)を表示する.....................4マイ プリンタ(Windows のみ) ......................................5こんなことができます........................................................6PIXUS 豆知識....................................................... ..............7本機をお使いになる前に各部の名称について.............................................. 10前面............................................................. ...............
困ったときには 22困 たときには困ったときには本機を使用中にトラブルが発生したときの対処方法について説明します。 液晶モニターにエラーメッセージが表示されている⇒ P.23 液晶表示が見えない⇒ P.25 日本語以外の言語が表示されている⇒ P.26 MP ドライバがインストールできない⇒ P.26 パソコンとの接続がうまくいかない⇒ P.28 印刷結果に満足できない⇒ P.29 コピーの結果に満足できない⇒ P.32 印刷が始まらない⇒ P.33 動作はするがインクが出ない⇒ P.34 用紙がうまく送られない⇒ P.34 プリンタドライバで選んだ給紙箇所から用紙がうまく送られない⇒ P.35 用紙がつまる⇒ P.36 パソコンの画面にエラーメッセージが表示されている⇒ P.39 DVD/CD にうまく印刷できない⇒ P.43 PictBridge 対応機器にエラーメッセージが表示されている⇒ P.44 赤外線通信でうまく印刷できない⇒ P.46 Bluetooth 通信でうまく印刷できない⇒ P.46 フォトナビシートからうまく印刷できない⇒ P.46 手書きナビシートからうまく印刷できない⇒ P.47 ...
取扱説明書について 6こんなことができます̈メモリーカードの写真を印刷したいメモリーカードを本機にセットし、液晶モニターで確認しながら印刷したり、フォトナビシートを使って、かんたんに焼き増しすることができます。⇒「メモリーカードから印刷してみよう」(P.47)̈写真をスキャンして印刷したい残しておきたい写真をスキャンして、液晶モニターで確認しながら印刷することができます。⇒「写真を焼き増ししてみよう」(P.76)̈ DVD/CD のレーベル面をコピー したり、写真や画像を印刷したいDVD/CD(プリンタブルディスク)に DVD/CD のレーベル面をコピーしたり、メモリーカードの写真や紙焼きの写真を印刷することができます。⇒「DVD/CD に印刷してみよう」 (P.81)̈デジタルカメラや携帯電話で撮った写真をかんたんに印刷したい本機に対応のデジタルカメラを接続すれば、カメラの操作でかんたんに印刷することができます。赤外線通信や Bluetooth に対応した携帯電話から、撮影した写真をワイヤレスで印刷することができます(Bluetooth 通信機能はオプションです)。⇒「デジタルカメラと直接つないで印刷してみ...
本機の設定を変更する 21本機の設定について̈カード書き込み状態パソコンからメモリーカードに書き込みできるようにするか選びます。̈スライドショー設定スライドショーで表示する写真の画質を設定します。̈サイレント設定夜間など、本機の動作音が気になるときに、本機で設定します。以下のときの動作音をおさえることができます。 コピーするとき メモリーカード印刷をするとき PictBridge 対応機器から印刷するとき ワイヤレス印刷をするとき言語選択液晶モニターに表示する言語を変更します。設定リセット表示する言語、プリントヘッドの位置以外の設定を、ご購入時の設定に戻すことができます。 メモリーカードモードの詳細設定画面で[日付 ON]に設定しているときは、選んだ日付の並び順で撮影日が印字されます。印刷設定については、『操作ガイド(本体操作編)』の「メモリーカードの写真を印刷する」の「設定項目について」を参照してください。 DPOF 印刷するとき、撮影日の日付の並び順は DPOF の設定にしたがって印刷されます。 この設定は、メモリーカードを抜いてから行ってください。詳しくは、『操作ガイド(本体操作編)』の「カードスロット...
困ったときには 24困 たときには下記のインクがなくなりました インクタンクを交換してくださいU163インクがなくなりました(インクランプが点滅しています)。インクタンクを交換して、スキャナユニット(プリンタカバー)を閉じてください。このまま印刷を続けると本機に損傷を与えるおそれがあります。印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。本機のストップ / リセットボタンを 5 秒以上押してから離してください。** この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障についてはキヤノンは責任を負えない場合があります。⇒「インクタンクを交換する」(P.2)インク残量検知機能を無効にすると、液晶モニターのインク残量画面でインクタンクがグレー色に表示されます。⇒「インクの状態を確認する」(P.2)メモリーカードに写真がありません セットしたメモリーカードに読み込める画像データが保存されていません。 画像ファイル名(フォルダ名)に、全角文字(漢字、カナ等)があると、認識できない場合があります。全角文字を半角英数字に変更してみてください。 ...
各部の名称について 10本機をお使いになる前に各部の名称について各部名称と役割について説明します。前面a原稿台カバー原稿台ガラスに原稿をセットするときに開けます。b用紙サポート引き出して使用し、セットした用紙を支えます。c用紙ガイド用紙の左端にぴったり付けて使用し、用紙がまっすぐに給紙されるように支えます。⇒P.29d給紙口カバー後トレイに用紙をセットするときに開けます。e後トレイ さまざまな用紙をかんたんにセットできます。一度に複数枚の用紙がセットでき、自動的に 1 枚ずつ給紙されます。fカバーガイド用紙がまっすぐに給紙されるように支えます。gカードスロットカバーメモリーカードをセットするときに開けます。メモリーカードをセットしたあとは閉めてください。⇒ P.48h赤外線ポート赤外線通信を利用してワイヤレスで印刷するときに使います。⇒ P.112iカメラ接続部デジタルカメラなどの PictBridge 対応機器から直接印刷するときに、ここに接続します。⇒ P.105また、オプションの Bluetooth ユニット BU-20 を取り付けると、Bluetooth 通信を利用してワイヤレスで印刷できます。⇒ P...
困ったときには 29困 たときには印刷結果に満足できない白すじが入る、罫線がずれる、色むらがあるなど、思ったような印刷結果が得られないときは、まず用紙や印刷品質の設定を確認してください。 [チェック 1]セットされている用紙のサイズや種類が、設定と合っていますか。設定と異なるサイズや種類の用紙をセットしていると、正しい結果が得られません。写真やイラストを印刷したときにカラーの発色がよくないことがあります。また、設定と異なる種類の用紙をセットしていると、印刷面がこすれる場合があります。フチなし全面印刷を行う場合、セットした用紙と設定の組み合わせによっては、発色の差が発生する場合があります。 [チェック 2]適切な印刷品質を選んでいますか。用紙の種類や印刷するデータに応じた印刷品質を選んでください。インクのにじみや色むらが気になる場合は、画質を優先する設定にして印刷してみてください。 ※ PictBridge 対応機器から印刷する場合は、本機の操作パネルで印刷品質を設定してください。 PictBridge 対応機器からは印刷品質の設定はできません。 ※ワイヤレス通信対応機器から印刷する場合は、印刷品質...

この製品について質問する