MP630
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"台"20 - 30 件目を表示
312 3 4 5 67①②(A)(C)(B)22341重 要重 要参 考電源を入れよう原稿カバー(B)は、かならず閉じて操作してください。 ・まだ USB ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。・電源コードを本製品の左側背面の差込口、コンセントの順に、しっかり差し込む操作パネル(A)を開く 上の画面が表示されることを確認する 本製品の電源ボタン(C)を押す動作音がする場合がありますが、正常な動作です。 ・
(A)(B)(C)(E)(D)312重 要注意参 考注意参 考プリントヘッドを取り付けよう原稿カバー(D)を閉じて、スキャナユニット(カバー)と一緒に持ち上げてください。・ プリントヘッド固定レバーが止まるまで、しっかり上げて ください(重い場合があります)。・プリントヘッドホルダが中央に出てこない場合は、電源が 入っているか確認してください。・排紙トレイ(A)を開いて、スキャナユニット(カバー)(B)を、完全に止まるまでしっかり持ち上げるプリントヘッドホルダ(C)が中央に出てきます(ここに取り付けます)。プリントヘッド固定レバー(E)を上げるスキャナユニット(カバー)(B)が自動的に固定されます。プリントヘッドを落としたり、力を加えたりするなど乱暴に 扱うことは避けてください。・プリントヘッドホルダが移動するときに動作音がします が、正常な動作です。・
8各部の名称と役割前面❶❼ ❽ ❾  ❻❹ ❸ ❷❺❶ 原稿カバー原稿ガラスに原稿をセットするときに開きます。❷ 操作パネル本製品の設定や操作をするときに使用します。⇒P.11❸ 液晶モニターメッセージやメニュー項目、動作状況などが表示されます。印刷する写真もここで確認します。参 考5分間操作をしないと画面が消灯します。そのときは、操作パネルで電源ボタン以外のボタンを押すか、印刷の操作をすると復帰します。❹ 用紙サポート後トレイに用紙をセットするときに、引き出して奥に傾けて使用します。❺ 用紙ガイド動かして用紙の両端に合わせます。❻ 後(うしろ)トレイ本製品で使用できるさまざまなサイズ、種類の用紙をセットできます。一度に同じサイズ、種類の用紙を複数枚セットでき、自動的に1枚ずつ給紙されます。⇒P.79❼ カードスロットカバーメモリーカードをセットするときに開きます。⇒P.24◦❽ 赤外線ポート携帯電話から赤外線通信を利用してワイヤレスで印刷するときに使います。⇒P.72❾ カメラ接続部デジタルカメラなどのPictBridge対応機器や、オプションのBluetoothユニットBU-30から印刷するときに...
9本製品について知っておこう各部の名称と役割  原稿ガラスコピーやスキャンする原稿をセットします。 カセットA4、B5、A5、レターサイズの普通紙をセットして、本体に差し込みます。一度に同じサイズの用紙を複数枚セットでき、自動的に1枚ずつ給紙されます。⇒P.81 スキャナユニット検知ボタン原稿カバーを開いている間、スキャナユニット(カバー)をロックするボタンです。原稿カバーを閉じるとボタンが押され、スキャナユニット(カバー)を開くことができます(このボタンの操作は不要です)。⇒P.10背面 USBケーブル接続部USBケーブルでパソコンと接続するためのコネクタです。注意金属部分に触れないでください。重 要パソコンに本製品を接続して印刷または画像をスキャンしているときに、USBケーブルを抜き差ししないでください。◦◦ 背面カバー紙づまりのときに取り外し、つまった用紙を取り除きます。⇒P.132 電源コード接続部付属の電源コードを接続するためのコネクタです。
0各部の名称と役割内部   インクランプ赤色に点灯/点滅し、インクタンクの状態を知らせます。⇒「インクの状態を確認する」(P.94) プリントヘッド固定レバープリントヘッドを固定します。重 要プリントヘッドを取り付けたら、このレバーを上げないでください。 プリントヘッドホルダプリントヘッドを取り付けます。◦ スキャナユニット(カバー)原稿をスキャンするユニットです。インクタンクを交換するときやインクランプを確認するとき、内部につまった用紙を取り除くときに開きます。開くときには、原稿カバーと一緒に持ち上げます。 CD-RトレイガイドCD-Rトレイをセットします。DVD/CDに印刷するときだけ手前に開いて使用します。通常は閉じておきます。 カードスロットメモリーカードをセットします。⇒P.24 アクセスランプ点灯または点滅し、メモリーカードの状態を知らせます。⇒P.25参 考プリントヘッドとインクタンクの取り付け方法は、『かんたんスタートガイド』を参照してください。 ◦
本製品について知っておこう各部の名称と役割操作パネル❺❻ ❼ ❽ ❾❹ ❸ ❶ ❷❶ 電源ボタン電源を入れる/切るときに押します。電源を入れるときは、原稿カバーを閉じてください。重 要電源プラグを抜くときは電源を切ったあと、必ず電源ランプが消灯していることを確認してから電源プラグを抜いてください。電源ランプが点灯/点滅しているときに電源プラグを抜くと、プリントヘッドが保護されないため、その後正しく印刷できなくなることがあります。❷ 液晶モニター画面を操作するときに使うボタン類⇒「液晶モニター画面の基本操作」(P.12)❸ モノクロスタートボタン白黒コピーや白黒スキャンをするときなどに押します。◦❹ カラースタートボタンカラー印刷やカラーコピー、カラースキャンをするときに押します。❺ ストップボタン印刷中にこのボタンを押すと、印刷を中止します。❻ エラーランプ用紙やインクがなくなったときなど、エラーが発生したときにオレンジ色に点灯または点滅します。❼ +-ボタンコピー部数や印刷部数を指定するときに押します。❽ 電源ランプ電源を入れると、緑色に点滅後、点灯します。❾ OKボタンメニュー項目や設定項目を確定す...
5付録安全にお使いいただくために注意以下の注意を守らずにご使用になると、けがや本製品の損傷の原因になる場合があります。設置場所について 不安定な場所や振動のある場所に置かないでください。湿気やほこりの多い場所、屋外、直射日光の当たる場所、高温の場所、火気の近くには置かないでください。火災や感電の原因になることがあります。次の使用環境でお使いください。温度:5℃~ 35℃ 湿度:10% RH ~ 90% RH毛足の長いじゅうたんやカーペットの上には置かないでください。毛やほこりなどが製品の内部に入り込んで火災の原因となることがあります。本製品背面を壁につけて置かないでください。電源について 電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜いてください。コードを引っ張ると、電源コードが傷つき、火災や感電の原因になることがあります。延長電源コードは使用しないでください。いつでも電源プラグが抜けるように、コンセントの周囲にはものを置かないでください。万一の感電を防止するために、コンピュータのアース接続をお勧めします。取扱いについて 印刷中は本製品の中に手を入れないでください。内部で部品が動いているため、けがの原因とな...
5DVD/CDに印刷してみようDVD/CDのレーベル面をコピーして印刷する参 考使用するDVD/CD(プリンタブルディスク)が推奨品の場合は、適切な濃度で印刷するために、[推奨品DVD/CD]を指定してください。推奨品でない場合は、[その他DVD/CD]を指定してください。推奨品についての最新情報は、キヤノンピクサスホームページ(canon.jp/pixus)でご確認ください。3 コピーしたいDVD/CDを原稿ガラスにセットする1 コピーしたい面を下に して、DVD/CDを原稿ガラスの 中央付近 に置く重 要原稿ガラスの端に置くと画像が欠けることがあります。2 原稿カバーを閉じ、OKボタンを押す3 確認画面で設定内容を確認し、OKボタンを押す参 考操作中に動作音がする場合がありますが、正常な動作です。白黒コピーをする場合は、手順 3 でOKボタンの代わりにモノクロスタートボタンを押します。設定内容を変更したい場合は、戻るボタンで変更したい画面まで戻って設定し直してください。4 DVD/CD(プリンタブルディスク)をセットする⇒P.36参 考ファンクションボタン(左)を押すと、DVD/CD(プリンタブ...
97お手入れインクタンクを交換する注意原稿カバーが開いていると、スキャナユニット(カバー)は開きません。必ず、原稿カバーといっしょにスキャナユニット(カバー)を持ち上げてください。操作パネルおよび液晶モニターを持たないでください。プリントヘッドホルダが動いている間はプリントヘッドホルダを手で止めたり、無理に動かしたりしないでください。プリントヘッドホルダの動きが止まるまでは、手を触れないでください。本体内部の金属部分やその他の部分に触れないでください。重 要スキャナユニット(カバー)を10分以上開けたままにすると、プリントヘッドホルダが右側へ移動します。その場合は、いったんスキャナユニット(カバー)を閉じ、再度開けてください。参 考プリントヘッドホルダが交換位置に移動するときに動作音がしますが、正常な動作です。3 インクランプの点滅が速いインクタンクを取り外すインクタンクの固定つまみ (A) を押し、インクタンクを上に持ち上げて外します。プリントヘッドの固定レバー (B) には触れないようにしてください。AB重 要衣服や周囲を汚さないよう、インクタンクの取り扱いには注意してください。空になったインクタンク...
54スキャンしたデータを保存するここでは、本製品の操作パネルを使ってスキャンした文書を、USBフラッシュメモリーにPDFの画像データで保存する方法について説明します。スキャンしたデータをメモリーカードやパソコンに保存する方法や、パソコンからスキャンする方法については、『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。重 要USBフラッシュメモリーやメモリーカードに保存したデータは、万一の故障に備えてほかの媒体に定期的に保存することをお勧めします。データの破損または消失については、本製品の保障期間内であっても、理由の如何に関わらず、弊社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。USBフラッシュメモリーに保存する1 USBフラッシュメモリーの準備をする1 電源を入れる⇒P.112 USBフラッシュメモリーをカメラ接続部にセットする⇒P.562 スキャン操作を選ぶ1 ホーム画面から[スキャン] を選び、OKボタンを押す2 イージースクロールホイールか[]ボタンで[USBメモリー] を選び、OKボタンを押す動作選択画面が表示されます。3 [USBメモリーに保存] を選び、OKボタンを押す...

この製品について質問する