PIXUS Pro900...
x
Gizport

PIXUS Pro9000 Mark II データの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"10 - 20 件目を表示
付属のソフトウェアEasy-PhotoPrint EXをご使用になれば⋯PictBridge対応機器から印刷する付属のマニュアルについて本製品でできること写真印刷⇒ P.14かんたんスタートガイド設置から使えるようになるまでの準備を説明しています。はじめにお読みください。デスクトップのをダブルクリック基本操作ガイド(本書)本製品の基本的な機能・操作を説明しています。WindowsやMacintoshのアプリケーションソフトから印刷する際の基本操作のほかに、インクタンクの交換方法、トラブルへの対処などを知りたいときにもお読みください。活用ガイド(電子マニュアル)進んだ機能の使いかたを説明した、パソコンの画面で見るマニュアルです。本製品をさらに使いこなすためにお読みください。フォトデータを写真に仕上げるために必要な基礎知識や設定のポイントを確認する場合は、活用ガイド内の『デジタルフォト印刷ガイド』をお読みください。⇒ 「『活用ガイド』(電子マニュアル)について」(P.39)DVD/CD印刷⇒ P.28『活用ガイド』(電子マニュアル)⇒カレンダーアルバムレイアウト印刷シール『活用ガイド』(電子マニュアル)⇒Pict...
83困ったときには困ったときには点滅状態/原因 対処方法6回CD-Rトレイガイドが開いている/閉じている通常の印刷(DVD/CDレーベル印刷以外の印刷)を開始するときにCD-Rトレイガイドが開いている場合は、CD-Rトレイガイドを閉じてから本製品のリセットボタンを押してください。DVD/CDレーベル印刷を開始するときにCD-Rトレイガイドが閉じている場合は、CD-Rトレイガイドを開きCD-Rトレイをセットしてから本製品のリセットボタンを押してください。印刷中にCD-Rトレイガイドを開閉しないでください。故障の原因になります。7回インクタンクが正しい位置にセットされていない正しい位置にセットされていないインクタンクがあります(インクランプが点滅しています)。同じ色のインクタンクが複数セットされています(インクランプが点滅しています)。各色のインクタンクの取り付け位置に、正しいインクタンクがセットされていることを確認してください。⇒「インクタンクを交換する」(P.58)◦◦8回インク吸収体が満杯になりそうインク吸収体が満杯に近づいています。本製品は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。...
9本製品について各部の名称と役割 電源ボタン電源を入れる/切るときに押します。重 要電源プラグを抜くときは電源を切ったあと、必ず電源ランプが消灯していることを確認してから電源プラグを抜いてください。電源ランプが点灯/点滅しているときに電源プラグを抜くと、プリントヘッドが保護されないため、その後正しく印刷できなくなることがあります。参 考自動電源オン/オフ機能について本製品の電源を自動的に入れる/切ることができ ます。自動電源オン・・・・・・パソコンから印刷データが送られたときに自動で電源を入れます。自動電源オフ・・・・・・一定時間、印刷データが送られないときに自動で電源を切ります。設定は、プリンタドライバの[ユーティリティ]シート(Windows) ま た はCanon IJ Printer Utility(キヤノン・アイジェイ・プリンタ・ユーティリティ)(Macintosh)で行います。設定方法は、『活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。 電源ランプ電源を入れると、緑色に点滅後、点灯します。 リセットボタン印刷を中止するときなどに押します。本製品のトラブルを解除してからこのボタ...
28DVD/CDに印刷する (Easy-PhotoPrint EXを使う)付属のソフトウェアEasy-PhotoPrint EX(イージー・フォトプリント・イーエックス)を使って、パソコンに保存されている画像データをDVD/CDのレーベル面に並べて印刷してみましょう。ここでは、[写真印刷]の機能でDVD/CD(プリンタブルディスク)に4枚の写真を並べて印刷する方法について説明します。詳しくは、『活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。重 要Easy-PhotoPrint EXの[写真印刷]を使用してDVD/CDに印刷する場合は、8cm DVD/CDには印刷できません。参 考Windowsの画面を例に説明していますが、Macintoshでも操作方法は同じです。Easy-PhotoPrint EXをインストールしていなかったり、削除した場合は、『セットアップCD-ROM』で[選んでインストール]から[Easy-PhotoPrint EX]を選んでインストールします。不要なDVD/CD(プリンタブルディスク)にお試し印刷することをお勧めします。1…本製品の電源が入っていることを確認する⇒P.92…Eas...
99困ったときには困ったときには参 考本製品を[通常使うプリンタに設定](Windows)、[デフォルトのプリンタ]または[デフォルトにする](Macintosh)にすることで、常に本製品が選ばれているように設定することもできます。 チェック 11 プリンタポートを正しく設定してくださいプリンタポートとして「USBnnn」を設定してください(“n”は数字)。 1 管理者(Administratorsグループのメンバー)としてWindowsにログオンする 2 [コントロール パネル]から[ハードウェアとサウンド]の[プリンタ]を選ぶ Windows XPをご使用の場合は、[コントロール パネル]から[プリンタとその他のハードウェア]、[プリンタとFAX]の順に選びます。 Windows 2000をご使用の場合は、[コントロール パネル]から[プリンタ]をダブルクリックします。 3 [Canon XXX]アイコン(「XXX」は製品名)を右クリックし、[プロパティ]を選ぶ 4 [ポート]タブをクリックし、[印刷するポート]で[プリンタ]の欄に[Canon XXX]と表示されている[USBnnn](“n”は数字)が...
89困ったときには困ったときにはHi-Speed USB対応のUSBドライバが正しく動作していますか。Hi-Speed USBに対応した最新のHi-Speed USBドライバを入手して、再インストールしてください。重 要それぞれの操作については、ご使用のパソコン、USBケーブル、USBハブのメーカーにご確認ください。印刷結果に満足できない白いすじが入る、罫線がずれる、色むらがあるなど、思ったような印刷結果が得られないときは、まず用紙や印刷品質の設定を確認してください。チェック 1 セットされている用紙のサイズや種類が、設定と合っていますか設定と異なるサイズや種類の用紙をセットしていると、正しい結果が得られません。写真やイラストを印刷したときにカラーの発色がよくないことがあります。また、設定と異なる種類の用紙をセットしていると、印刷面がこすれる場合があります。フチなし全面印刷を行う場合、セットした用紙と設定の組み合わせによっては、発色の差が発生する場合があります。用紙や印刷品質の設定を確認する方法は、ご使用の機器によって異なります。PictBridge対応機器から印刷する場合PictBridge対応機器⇒『活用...
97困ったときには困ったときには印刷が始まらないチェック 1 電源プラグがしっかりと差し込まれていることを確認し、電源ボタンを押してください電源ランプが点滅している間は、本製品が準備動作中です。点滅から点灯に変わるまでお待ちください。参 考写真やグラフィックなど大容量のデータを印刷するときは、印刷が始まるまでに通常よりも時間がかかります。電源ランプが緑色に点滅している間、パソコンはデータを処理して本製品に転送しています。印刷が始まるまで、しばらくお待ちください。チェック 2 インクタンクの状態を確認し、インクがなくなっている場合はインクタンクを交換してくださいチェック 3 トップカバーを開け、インクランプが赤く点滅していないか確認してくださいインクが十分あるのにインクランプが赤く点滅している場合は、正しい位置にセットされていないインクタンクがあります。⇒「インクタンクを交換する」(P.58)チェック 4 トップカバーを開け、インクランプが赤く点灯していることを確認してくださいインクランプが消えている場合は、インクタンクのラベル上の 部分を「カチッ」という音がするまでしっかり押して、インクタンクをセットしてくだ...
4写真を印刷する(Easy-PhotoPrint EXを使う)付属のソフトウェアEasy-PhotoPrint EX(イージー・フォトプリント・イーエックス)を使って、パソコンに保存されている画像データを印刷してみましょう。ここでは、L判サイズの写真用紙に、画像をフチなしで印刷する方法について説明します。詳しくは、『活用ガイド』(電子マニュアル)を参照してください。参 考Windowsの画面を例に説明していますが、Macintoshでも操作方法は同じです。Easy-PhotoPrint EXをインストールしていなかったり、削除した場合は、『セットアップCD-ROM』で[選んでインストール]から[Easy-PhotoPrint EX]を選んでインストールします。1…印刷の準備をする1…本製品の電源が入っていることを確認する⇒P.92…用紙をセットする⇒P.44ここでは、L判サイズの写真用紙を後トレイにセットします。3…前トレイの上部中央を軽く押して、ゆっくり手前に開く4…補助トレイを引き出す参 考前トレイに用紙をセットする場合は、「前トレイに用紙をセットする」を参照してください。⇒P.48L判サイズの写真用紙...
困ったときには困ったときには「インク情報番号:1688」が表示されているチェック 「プリンタのエラーランプがオレンジ色に点滅している」の「16回」(P.85)を参照し、対処してください「メッセージ:1850」が表示されているチェック CD-Rトレイガイドを開いて、CD-Rトレイを正しくセットしてくださいCD-Rトレイガイドを開いて、CD-Rトレイを正しくセットし、本製品のリセットボタンを押してください。正しいセット方法については「DVD/CDをセットする」(P.33)を参照してください。「エラー番号:1851」が表示されているチェック CD-Rトレイガイドを閉じてから、本製品のリセットボタンを押してください「エラー番号:1856」が表示されているチェック CD-Rトレイガイドを閉じてから、本製品のリセットボタンを押してください印刷データが1枚分消去されますので、もう一度印刷の設定をしてください。「エラー番号:2001」が表示されているチェック 「プリンタのエラーランプがオレンジ色に点滅している」の「9回」(P.83)を参照し、対処してください「エラー番号:2002」が表示されているチェック 「プリンタの...
03困ったときには困ったときには参 考用紙が破れて本製品の内部に残ってしまったときは、本製品の電源を切り、トップカバーを開けて取り除いてください。このとき、本製品の内部の部品に触れないように注意してください。用紙を取り除いたら、トップカバーを閉じて本製品の電源を入れ直してください。用紙が引き抜けない場合は、本製品の電源を入れ直してください。用紙が自動的に排出されることがあります。2 用紙をセットし直し、本製品のリセットボタンを押す後トレイから印刷する場合は、用紙ガイドを正しい位置に合わせてください。用紙ガイドを正しい位置に合わせていないと、正しく給紙されないことがあります。手順1で電源を入れ直した場合、本製品に送信されていた印刷データは消去されますので、もう一度印刷をやり直してください。参 考用紙をセットし直すときは、用紙が印刷に適していること、用紙を正しくセットしていることを確認してください。⇒「用紙をセットする」(P.42)写真やグラフィックを含む原稿の印刷はA5サイズ以外の用紙に印刷することをお勧めします。A5サイズの用紙に印刷すると、用紙が反って排紙できない原因になることがあります。用紙が引き抜けな...

この製品について質問する