GX100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私は、SONY α900とパナソニックDMC-FZ18を使っています。 カメラの性能も大事ですが、ストロボなどの周辺機器も必要になります。 なぜなら、ピントがペン先にくるためには、絞りこまないといけないからです。 また、綺麗に撮影するには、光線のかげんにも、注意が必要です。 もちろん、コンパクトデジカメでも十分撮影可能ですが 一番いいのは、1眼レフデジタルカメラに50mmマクロだと思います。 クローズアップレンズも持っています。 デジタル一眼レフだとオートフォーカスが、少しは効きます。 こちらの...
5221日前view63
全般
 
質問者が納得Caplio GX100用 フード&アダプター HA-2 のアダプター先端が43mm径になっているので、そこにPLフィルターを付けて、その先にワイコンを付けるようにすれば、併用できます。 PLフィルターの厚みが加わるので、ズームをワイド側にすると、ケラレるかもしれませんね。
5766日前view105
全般
 
質問者が納得1眼のNIKONサイズやEOSサイズと、GR DIGITAL/Caplio GX100の1/1.8(1/1.75)型では、 撮像素子の大きさもレンズの大きさも全然違いますし、画質もかなり違います。 http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm 下はD40x/D40/Caplio GX100/GR DIGITALのサンプル写真です。 A3ぐらいになると1000万画素のD40xの方がいいと思いますけど、 600万画素のD40で充分か、1000万画素のD40xが必要かは主観の問題ですから...
6092日前view30
全般
 
質問者が納得すっと取り出せ、操作も簡易なカメラが良いのではないでしょうか。広角で撮影できるpanasonicのFXシリーズや、リコーR6、ixyの900isなどは充電器も小型で携帯性も良いです。
6128日前view22
全般
 
質問者が納得私はミノルタα用のレンズを数本持ってましたが、他社にしました。 フィルムカメラ用の古いレンズだと、AFが遅い(CANONやNIKONの超音波モーター 搭載レンズはすごく早い)し、写りもデジタル用に設計されてないといまいちなようです。 しかも、ボディー内手振れ補正だから、手振れ補正付のCANON,NIKONのレンズより 安く出来るはずなのに、高級レンズはむしろ高額です。 画質については、自然な写真が撮れるモードがありますし、RAWで撮影してPCで現像 すれば画質を損なわずに好みの状態に仕上げられます。 NIK...
6193日前view85
全般
 
質問者が納得パナレンズの性能を最大に発揮させるならパナの新しいボディの方が良いですよ。 お調べの通りオリボディだとレンズ補正がパナボディほどには効かないので条件によっては画質が落ちます。 (wandereryahiroさん の書いてるレンズのファームウェアのアップデートはあくまでレンズに対してだけなのでボディでのレンズ補正は関係無いです) オリボディならE-M1がパナレンズでも補正が比較的効きますが予算を超えてしまいますね。 (それでもパナボディほどは補正は効きません) 7-14mmはレンズ単体で8万ほどするので予算...
3733日前view55
全般
 
質問者が納得広角レンズはありません。やはりコンバーターでやるしかないですね。 しかし、ワイドコンバーターにステップアップリングのねじ込みの溝があるならステップアップのみで良いです。 ステップアップリングって種類は豊富ですよ。 ちゃんとしたカメラやさんかオークション、webの通販でもいいでしょう。 カメラの方の口径~ワイドコンバーターの口径でみます。たとえば「52-58」とか「58-52」とかゆう表示です。 それが合っていればよほどでないと不良品の可能性はないし、合わないこともないので買うのは安い中古でも良いです。たまに...
5918日前view21
  1. 1

この製品について質問する