CX3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ISO感度"20 - 30 件目を表示
8被写体を追いかけてピントを合わせる(プレAF) ..................................68明るさの測定方法を変える(測光) ..................................................................68画質や色味を変更して撮影する(画像設定) ...............................................68ノイズを軽減する(ノイズリダクション) ...................................................69フラッシュの発光量を調節する(フラッシュ調光補正) ......................69露出や色味などを変えながら撮影する(オートブラケット) ............69光の軌跡を撮影する(長時間露光) ..................................................................69セルフタイマーで複数枚撮影する(カスタムセルフ) ........................
9自動的に順に再生する(スライドショー) ...................................................81画像をコピーする(内蔵メモリーからカードへコピー) ......................81プリントする静止画を予約する(DPOF:ディーポフ) ........................81誤って削除したファイルを復元する(ファイル復元) ...........................81画像クリップ〔設定〕 ...................................................................................................821 ファイルずつ登録/解除する .........................................................................82複数のファイルを一度に登録/解除する .....................................................82トリ...
18はじめてお使いのときは必ずお読みください メモ ------------------------------------------------------------------------- 使用中、操作やカメラの状態に関するメッセージが表示されることがあります。 DISP.ボタンを押すと、撮影時の詳細情報を表示できます。(GP.38)100-02730-027310-0273100-02732010/01/01 00:002010/01/01 0:0 2010/01/01 0:0 2010/01/01 00:0010/2010/2010/2010/20MAXMAXMAXMAX   。   。   。C:+0,S:+0,D:+0G:5,A:228 mm28 m28 mmF 5.0 1/60 ISO 100F 5.0 1 /60 ISO 10 F 5.0 1/60 ISO 100AUTOAUTOAUTOEV +0.7blueC:+0,S:+0,D:+0:+0,S:+0,D:+0 C:+0,S:+0,D:+0G:5,A:228 mm8 m28 mmF 5.0 1/60 ISO ...
27はじめてお使いのときは必ずお読みください 手ブレを防ぐには --------------------------------------------------------- 手ブレを防ぐために、シャッターボタンは静かに押しましょう。 シャッターボタンを押したときにカメラが動いてしまうと、静止画を鮮明に撮影できません(手ブレ)。 次のような場合には、手ブレが起きやすいので注意しましょう。 フラッシュを使わずに暗い場所で撮る ズームを使って撮る 長時間露光を設定して撮る(GP.69) 画像モニターにJマークが表示されたときは、手ブレしやすい状態ですので次の方法を試してください。 手ブレ補正機能を使う(GP.70) フラッシュを[AUTO]または[強制発光]にする(GP.29) ISO感度を上げる(GP.78) セルフタイマーを使う(GP.30) ズームを使って撮る ズームレバーをz(望遠)側に回すと、被写体を大きく写すことができます。ズームレバーをZ(広角)側に回すと、広い範囲を写すことができます。ズームの状況は画像モニターのズームバーで確認できます。5;;4G 5;4G 5;4G 5;;4G 5;4G ...
16はじめてお使いのときは必ずお読みください 画像モニターの表示撮影するときの画面2dn.dn.2dn.2dn.痹5/9痹5/9痹5/9痹5/955;5;4G 5;4G 5;4G ,1/4 ,1/4,1/4,1/4祛簠稹礽窻簦篗祛簠稹礽窻簦篗祛簠稹礽窻簦篗祛簠稹礽窻簦篗2 2 2 2 FW!,1/8W!,1/8FW!,1/8FW!,1/8 G4/6 G4/6G4/6G4/6202111 2021120211202111 JTP!211 JTP!21JTP!21JTP!21112 536791011194 812131415161817202425232228 29 30 312627272721212132232333534静止画モード名称 参照先 名称 参照先1フラッシュのモードP.29 18日付入れ撮影P.712フラッシュ調光補正P.69 19手ブレ補正P.703マルチターゲットAF合焦マークP.72 20電池マークP.1821長時間露光P.694シーンモード/+通常撮影/連写モードP.50、57、5822セルフタイマーP.3023マクロ撮影P.285撮影モードの種類P.13 24最短撮影距離P.956残...
10115付録症状 原因 処置 参照先手ブレになる。(Jマークが表示される)シャッターボタンを押したときに、構えたカメラが動いた。両ひじを身体に付けて構える。三脚を使用する。手ブレ補正機能を使う。P.25薄暗い場所(室内など)での撮影時には、シャッタースピードが遅くなり、手ブレしやすくなる。フラッシュを使用する。ISO感度を上げる。手ブレ補正機能を使う。P.29P.70フラッシュが発光しない。またはフラッシュの充電ができない。次の状態では、フラッシュは発光禁止になっている。 ブラケット撮影 連写モード 動画モード シーンモードの[ペット] シーンモードの[マナー]また、シーンモードでは、初期設定が発光禁止になっている場合がある。フラッシュを発光して撮影したい場合は、設定やモードを変更する。P.29フラッシュが発光禁止になっている。発光禁止を解除する。P.29電池が消耗している。 電池を充電する。必要に応じてACアダプターを使う。P.21フラッシュが発光したのに画像が暗い。被写体までの距離が、フラッシュの光が届く範囲を超えている。被写体に近づいて撮影する。ISO感度を変更する。P.78黒っぽい被写体である。 露...
359撮影モ ドの種類 メモ ------------------------------------------------------------------------- フラッシュは発光禁止になります。 手ブレ補正機能は使えません。手ブレ補正機能がオンの状態でモードダイヤルをRに合わせると、Eの表示が消えます。 フォーカス、露出値、ホワイトバランスが固定されます。 通常撮影時に比べてISO感度が高めに設定されます。 蛍光灯の下で撮影する場合、ちらつき(フリッカー)が横帯として記録される場合があります。 [カード連続NO.]を[ON]に設定している場合(GP.96)、連写撮影中にファイル番号の下4桁が「9999」を超えると、SDメモリーカード内に別フォルダが作成されて連写が継続されます。 MPファイル ---------------------------------------------------------------MPファイルとは、複数の静止画を1つにしたファイル形式です。 M連写プラス(10M)シャッターボタンを押している間、連続撮影を行います。シャッターボタンを離した瞬間からさかのぼった...
571撮影設定メニ   スローシャッター速度制限最長シャッタースピードを1/8秒、1/4秒、1/2秒、OFFから設定することができます。[OFF]に設定すると、ISO感度の設定値により最長シャッタースピードは異なります。 メモ --------------------------------------------------------------------------- 長時間露光の設定時は、長時間露光が優先されます。 シーンモードの[夜景ポートレート]または[夜景]選択時は、[夜景ポートレート]または[夜景]の最長シャッタースピードが優先されます。 フラッシュが[スローシンクロ]に設定されているときは、最長シャッタースピードが1秒になります。 スローシャッター速度制限を使用する場合、被写体の明るさによっては光量が不足し画像が暗くなることがあります。そのときは以下の方法をお試しください。 スローシャッター速度制限を長くする ISO感度を上げる(GP.78) フラッシュを使う(GP.29) 日付入れ撮影静止画の右下に日付(年/月/日)または日時(年/月/日 時:分)を入れることができます。[OFF]に設定...
569撮影設定メニ   ノイズリダクション静止画の撮影時に画像のノイズ軽減処理を行います。ノイズの軽減量は、OFF、AUTO、弱、強、MAXから設定できます。設定により、画像の記録完了までの時間が異なります。 フラッシュ調光補正フラッシュの光量を調整することができます。光量は、-2.0EV~+2.0EVの間で、1/3EV間隔で設定できます。 注意 ---------------------------------------------------------------------------フラッシュの撮影距離範囲外(GP.122)では補正されない場合があります。 オートブラケットGP.73露出/ホワイトバランス/色/フォーカス位置のいずれかを変化させながら、自動的に連続撮影します。 長時間露光夜景、花火などの被写体の軌跡を撮影する場合に使用する長時間露光の、露光時間をOFF、1秒、2秒、4秒、8秒から設定できます。 メモ --------------------------------------------------------------------------- シャッタースピードが遅くなり、手...
10121付録4RQ撮影設定メニ  インターバル撮影*15——○————————○手ブレ補正*16○○○○○○—————○スローシャッター速度制限○○○○○○○○○○○—日付入れ撮影 ○○○○○○○○—○○○露出補正 ○○○○—○○○○○○○ホワイトバランス*17マルチパターンAUTO○—○○—○—————○上記以外○—○○—○○○○○○○ISO感度 —○○○—○○○○○○○撮影設定初期化 ——○—————————セ トア プメニ  Fnボタン設定*18 19マクロターゲット ○——○○○○○○○○○ステップズーム ○○○○○○○○○○○○AEロック ○○○○○○○○○○○○AF/顔優先AF○○○———○○○○○—AF/コンティニュアスAF○○○○○○○○○○○—AF/マルチターゲットAF——○—————————AF/MF——○○—○○○○○○○AF/スナップ○○○——○○○○○○○AT-BKT——○○————————WB-BKT——○○————————CL-BKT——○○————————FOCUS-BKT——○○————————ADJ.ボタン設定1~4*20露出補正○○○○—○○○○○○○ホワイトバランス ...

この製品について質問する