CX4
x
Gizport

CX4 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得CX4はコンパクトタイプなのでピント合わせは一眼レフよりも楽ですが出来ればマニュアルフォーカス+三脚の組み合わせでセルフタイマーを利用してシャッターを切った方が良いですよ。 AF使用するならAFターゲットを移動してピント位置を調整してください。 拡大表示で確認すればピント調整の失敗は減らせます。 三脚を使う場合はISO感度を100にした方が綺麗に写せます。 (AUTOの場合、ISO感度が高くなりすぎて画質が落ちる場合が有るので注意してください) 三脚はテーブル上で使うのであれば小型タイプでも良いのでしっかり...
4737日前view95
全般
 
質問者が納得年末にCX5を買いました。最近のコンデジはオートでISO1600までゆくので驚きました。 パナソニックだとFX77のほうが高感度に強くてよいです。CXだと4でも5でも6でも高感度に強い10Mの裏面型センサーです。 背景がボケるような写真はコンデジ向きではないです。どうしてもというならズームの望遠側で胸から上くらいだけを写す距離で撮るとよいです。
4755日前view12
全般
 
質問者が納得 私は、canon を使っています。 最高グレードでは無いけれど プリンターの限界も考えて・・・・ 紙ベースに絶対しないなら別ですが・・・ 少し古いので、1150万画素しかないけど このレベルは、1600DPIを超えてるからね。 動画OKだし。 キャノンは、自分のこだわりがあるだけで これをお勧めしている訳ではありません。 10万前後なら、ほぼ同等だと思います。 あなたの質問が多いので・・・ でも、このくらいの金額なら、どのメーカーも あなたの要求は満たして...
4755日前view25
全般
 
質問者が納得添付絵のサイズは、荒いのしか受け付けないので確認できないですね。念で自己暗示をかければ無いこともないですが。 縦筋は何色かでバックを選ばねば、アカンですよ。 縦筋が上から下まで真っ直ぐにあったとして、それならば液晶ドライバーのその部分が壊れているか、センサーのその部分が壊れているかが一番の有力候補ですね。 しかし、この絵がPCのプリントスクリーンならば、もはや液晶は関係なく、撮像素子側に問題ですね。 いろんな場面で頑固に出るならば、原因はともかく不良品ですから全面交換です。 カカクコムで買ったとし...
4751日前view85
全般
 
質問者が納得値段の違いは様々なので一概には言えませんが、以下のような要素が考えられます。 ①手ブレ補正の能力 ②ズーム倍率の大きさ ③使用しているレンズの明るさ ④メーカー独自の機能(夜景に強いとか、自動シーン認識機能とか) これらの性能が高い機種のほうが充実していると言えると思います。安い機種だと手ブレ補正が弱いし夜景がきれいに撮れないなどでしょうか。 但し、あくまでも同一メーカー内での話です。同じ価格帯ならどのメーカーでも性能は似たようなものと考えると痛い目を見ます。 デジカメの場合、メーカー間での優劣がかなり...
4784日前view9
全般
 
質問者が納得以下確認ください 印刷の設定はどうなっていますか(画像印刷、印刷の品位などプリンタのプロパティで確認する) テスト印刷を試みる 互換インクを使っているということはありませんか ほかの印刷物ではどうでしょうか
4797日前view9
全般
 
質問者が納得iPhoneのカメラは撮像素子がデジカメより小さいため、デジカメに比べ感度を上げるとノイズが出やすくなります。 デジカメを買うに越したことはないですよ。
4818日前view12
全般
 
質問者が納得再生時にズームボタンをワイド側でサムネイル化出来るはずです。 日付とは行きませんが、それならその日の撮影終了日に「画像クリップ」しときますと、探すのは簡単になります。 前の機種(キヤノン)の使い方を引きずら無ければ、別に使いにくい分けでもありません。(私も前の機種はキヤノン。現在もIXYは持っている) 余り他の会社に前の会社の機能は望まないことですね。
4849日前view13
全般
 
質問者が納得露出補正機能は覚えておいたほうがいいです。 電源を入れて、OKボタンを押してください。 「+/-」のあとに数字が表示されます。 例えば、逆光のときに+1.3くらいに設定すると 綺麗に撮れます。 ふんわりした写真を撮りたいときは+0.7くらいがオススメです。 あとは、マクロ機能ですね。 OKボタンを左に一秒くらい倒すと 画面に花のマークが表示されます。 マクロモードになるとレンズと被写体の距離が 1cmでも撮れますよ!
4874日前view72
全般
 
質問者が納得「海外は空気の色が違う」と思ってください。 実際に同じ設定でも色は違いますよ。 紫外線の量なのか、空気の澄み方なのか、湿度などによる屈折率なのか・・・詳しくは解りませんけどね。 つまりは「無理」の可能性の方が強いです。 こういった問題は質問者様自身が違い(例えば色)についてかなり理解していないと「無理」です。 良くいるんです。 「昔つかってたツァイスのような色が・・・キヤノンで・・・」としつこくいうおじいさんとか・・・ で、詳しく聞いてみますと「何がどう違うか解らない」と必ず言いますね。 私もツァイス...
4863日前view10

この製品について質問する