CX4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リコーCXシリーズは片側に2点吊りできるようになっていたと思います。GRD用では専用革ケースなどあるようですがいかんせん小さいカメラなので似合わないように思います。
4912日前view23
全般
 
質問者が納得WX5とCX4の価格差はだいたい5千円ほどですよね 10倍ズームを必要としないのならWX5でいいと思います。 CX4と比べたWX5の優位点はAFを含めた動作の素早さにあります
4945日前view19
全般
 
質問者が納得私も、他の回答者さんと同じで、なかなか良いとこをついた店員だと思います。(笑) 個人的な意見でも、 F300はふじなので発色がよい CX4は簡単にキレイに写せる と思いますよ! ただ、個人的にはCX4を勧めたいですね(^^) 理由は、このカメラの操作系は非常にわかりやすいと思います。特に、メニューからのアクセスなどが簡単で、現在発売されているコンデジの中でも最も使いやすいカメラの一つだと言えます。他にも、多くの人の意見やレビューなどの書き込みを見ても、ほとんどの人が「使ってて楽しくなるカメラ」「思わず...
4945日前view11
全般
 
質問者が納得動画重視で選ぶならS8100の方が断然良いと思います。 リコーは動画そのものに力を入れていませんし、 CX4でも撮れるのはハイビジョンです。 S8100はフルハイビジョンでの撮影が可能ですし HDMI端子も装備していますので、HDMIケーブル1本で 簡単にフルハイビジョンの動画がテレビで鑑賞出来ます。 CX4はHDMI装備されていません。 また、CX4もS8100もセンサーは同じソニーのセンサーです。 基本的には同じですので暗所に強いのはSONYの機種と同じです。 違うのはメーカーの味付けですね。 参考...
4930日前view50
全般
 
質問者が納得年末にCX5を買いました。最近のコンデジはオートでISO1600までゆくので驚きました。 パナソニックだとFX77のほうが高感度に強くてよいです。CXだと4でも5でも6でも高感度に強い10Mの裏面型センサーです。 背景がボケるような写真はコンデジ向きではないです。どうしてもというならズームの望遠側で胸から上くらいだけを写す距離で撮るとよいです。
4516日前view12
全般
 
質問者が納得furefure_omajinaiさん 主流という意味では、やっぱり一眼レフですけど… 最近は、「初めてのカメラが一眼レフ」みたいな人が少なくない反面、コンデジがすごく良く出来ているので、あまり気にしないで、撮影会を楽しんでください。
4632日前view8
全般
 
質問者が納得CX4もとても良いカメラですが、残念ながら運動会の撮影には、あまり向いてはいないでしょう。その一番の理由は、AF(ピント)の速さが、あまり速くないのです。最新のカメラと比較すると、かなりイライラさせられます。ましてや走っているおこさんだと、、、、、ブレブレ写真、量産になってしまうでしょう。 なので、コンデジでその予算なら、FUJIのF300EXR、もしくはF550EXRが高倍率ズーム搭載でAFも早くオススメになります。FUJIの伝統で人物もとても綺麗に撮影できますよ。
4672日前view7
全般
 
質問者が納得CX4よりは一眼レフのほうが設定する範囲が広いので、ある程度使いこなすことが出来れば一眼レフのほうが綺麗に撮れるとは思いますが、夕焼け空のグラデーションや果実の光の透け具合は撮影者のスキルに大きく影響する範囲ですね。 同じように撮影しただけではコンデジと一眼レフの差はわずかでしかありませんし、綺麗に表現できるとも言い切れません。細かな設定無しで鮮やかに表現というのはコンデジのほうが得意とする撮影方法ですからね。
4703日前view10
全般
 
質問者が納得屋内の窓の無い外光の入らない式場だと CX4は高倍率ズームで有利そうですが レンズが暗くシャッタースピードが確保しきれず ブレ易くなりますから まず候補から外します。 オリンパスなら明るいレンズの XZ-1 Canonだと パワーショット S95 をすすめたいですね モノクロやトイカメ風への加工はカメラ内の既製品的 加工でなくパソコンでしっかりと設定しながらする事 をオススメしますよ? シェアソフトで 「TOYCAMERA ANALOGCOLOR」 http://www.pentacom.jp/pent...
4830日前view104
  1. 1

この製品について質問する