CX6
x
Gizport

CX6 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得CX5を持ってますが、撮影時に液晶画面の左端に最短撮影距離が表示されます。1cmになるのは31mm相当の画角のときですが、最短撮影距離は変わりますがズーム全域でマクロが使えます。 寄れるかどうかという意味では結構寄れるほうです。 オートでISO1600まで上がるので、室内のマクロ撮影でも手持ちで撮れたりしますが、レンズの性能にしても高感度の画質にしてもそれなりだとは思います。 自分で設定するのはオートでうまくゆかないときだけなんで、設定変更がしにくいカメラはストレスがたまるかもしれませんね。
4399日前view65
全般
 
質問者が納得リコーの場合は暗所でどうしてもノイズが出やすいです。 日中の撮影でも自分で設定を変えなければ人肌は多少暗めに出ます。 ただ一眼をもっているのであれば設定は十分できるかと思いますね^^ ただし、リコーであれば夜景撮影に三脚は必須になります。 ソニーの場合はオートで夜景や暗いところになれば連写して合成しノイズ を少なく綺麗に撮る技術が入っています。ですから三脚なしでも手持ち夜景 モードなどで夜景は結構綺麗に撮れますね^^ HDRも自動で認識して変わる分オートで何でも気楽に撮れる面がありますね^^ 初心者でシャ...
4468日前view135
全般
 
質問者が納得お子さんをサクサク撮りたいならレスポンスの良いカシオ EX-ZR200の方が良く、蝶ならズームマクロの使えるリコー CX6が向いてます。 蝶も拡大撮影を我慢するならEX-ZR200でもそこそこは頑張ってくれますから総合的に考えるとEX-ZR200の方が満足感は高いと思います。 扱い易さも上ですしね。 CX6のズームマクロはマクロ機能としては非常に魅力的ですが止まってる蝶なら良いのですが飛んでる蝶にはピントが合いにくいので期待し過ぎないでください。 お子さんの動きが少ないならこちらでも大丈夫です。 オート撮...
4472日前view226
全般
 
質問者が納得技術的には可能だと思います。 ただ、ハードウェアに合わせて、内部回路も違っているでしょうから、ソフトウェアも専用のプログラムを作成する必要があるでしょう。 その専用プログラムを有償で更新する人が、ユーザーの中でどの程度の割合で、プログラム開発の費用が釣り合うか?という部分で、現実的では無いように思います。 例えば、その更新プログラムが30000円だとしたら、古くなって故障する可能性が高くなるカメラのプログラムを更新する為に、それだけの費用を出すでしょうか??
4491日前view84
全般
 
質問者が納得・モノクロフィルター機能がある。 ・コントラスト調節機能がある。 こんなカメラなら特に難しい設定をしなくても撮れるでしょう。 パソコンでモノクロ化し、さらにハイコントラストに加工するだけならPhotoshopのような有料ソフトでなくても、JTrimのようなフリーソフトでも十分可能です。 下の写真はJTrimで加工したものです。
4496日前view48
全般
 
質問者が納得背景ぼかす事=機能の一つではありません. どちらかというと、撮影技法の一つになります. 背景をぼかす為には何をどうしたらよいかを、検証しましょう. 1)焦点距離を望遠側にする 装備されているレンズの焦点距離を望遠側にする. 2)F値の値を小さくする AかMモードにして絞りの値を小さくする. 3)写したいモノを近距離でとらえ、背景との距離を開ける 撮影したいものに近づく一方で、背景を無限遠になるように構図 を作ると. ---------- >トイカメラモードや白黒とかもあればなお良しです。 >S...
4510日前view155
全般
 
質問者が納得リコーはプラットフォーム(基本骨格)を似たのを使っている割には、シリーズ数が多すぎますね。前のRシリーズも10まで行きましたからね。 カメラは、もはやファームウエア(機械がソフトで動かされるロボットみたいなもの)ですから、プラットフォームが同じでもわざとソフトを小出しにして、都度シリーズ番号あげてあたかも新製品のように見せかけて価格下落を乗り越えている感じです。 ファームウエアのソフトは今やインターネットで配布可能で、PCで受けてカメラに注入すればCX5がCX6にもなるんではないでしょうか。 でも、そ...
4497日前view36
全般
 
質問者が納得コンデジはどれを買っても同じというのは大きな間違いです。 1万円~3万円というとハイスペックなものを除くとほとんどの機種がこの範囲に含まれます。 ところが、同じくらいの値段のカメラでもメーカーによってかなりの性能の差があることを認識しておくと良いと思います。 コンデジの性能といえば以下の3要素が主なものでしょうか。 ①AUTOで綺麗に撮れる(どんな対象、どんなシーンでも)。 ②手ブレがしない。 ③処理が早い(ピント合わせや、シーン認識のスピード) どのメーカーもカタログ上でこれらの要素が優れたカメラだと...
4530日前view73
全般
 
質問者が納得http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/ リコーの製品ページの下部に「前機種との比較」があるのでそれを見ると良いでしょう。
4538日前view72
全般
 
質問者が納得こんにちは。 カナダで使用する場合、修理の事を考えると オリンパスかペンタックスがお勧めです。この2社 なら日本で購入したカメラであってもカナダで 保証修理が受けられます。 パナソニックとSONYは英語のメニューが ありません、日本語のみです。英語メニューが 必要なら海外モデルとして日本でも販売されていますが 価格が非常に高く設定されています。海外モデルを 購入すれば、カナダでも保証修理が受けられます それ以外のメーカーはカナダでは保証修理が 受けられません。 夜景に強く、画質も良い、ズームが10倍...
4531日前view55

この製品について質問する