GR DIGITAL
x
Gizport
 
"リコー"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得G11のズーム有りか、Gレンズが魅力のGRですね。P6000なら、PSシリーズのS90がより魅力てきでしょうか。
5562日前view116
全般
 
質問者が納得すでにコンパクト機自体が性能の限界に達しているので、これ以上の性能アップは期待できません。もっと解像感の優れた写真を求めるのであれば、ユニット交換が出来るGXRを考えた方がいいです。将来的に28mm相当(35mmフィルム換算)の単焦点レンズ搭載モデルが出る予定ですので、そのときを狙って買うといいでしょう。これはAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載しますので、一眼レフに匹敵するものが期待できるでしょう。http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_came...
5575日前view87
全般
 
質問者が納得以前、GRDを使っていましたが、デジタルズームで光学ズームがありません。近接撮影は見栄えがしますが風景写真がいまいちで買い換えました。ある程度の重さがあり、外観のレーザーは手にしっかりフィットしました。
5577日前view141
全般
 
質問者が納得GR DigitalシリーズにはEVFは用意されていません。姉妹モデルのGXシリーズには用意されています。もともとEVFに映像を伝える接点がないので、汎用のEVFを使おうにも出来ません。http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/もともと単焦点レンズですので、レンズでズームさせることが出来ませんので、近いものを撮影するときのパララックスさえ気にすれば何の問題もありません。それにEVFでは暗い場所になるとコマ落ちを起こしてカクカクした動きになりますので、撮影時にストレスになり...
5580日前view150
全般
 
質問者が納得光の弱い室内だとDP1sは厳しいですよ。DP1sは光が充分に無いと綺麗に写りませんから。GR Digital IIIも同様にISO感度があまり上げられないので得意な方では無いですね。(レンズが明るいのでそれなりには写りますが)レンズも明るくISO感度も高く出来るパナソニックのLX3などが向いてると思います。24-60mmのズームレンズですから汎用性も上記2機種よりは高いですからね。描写力もコンデジの中ではトップクラスなので検討してみてはどうですか。
5604日前view152
全般
 
質問者が納得パナソニックのGF1やオリンパスペンLiteとか。リコーGXRあたりもそうですね。GRD3やDP2は単焦点レンズで交換もできないです。
5604日前view141
全般
 
質問者が納得銀塩GR1とLマウント交換レンズGR28mm F2.8のユーザーです。GR DIGITAL 初代およびGR DIGITAL IIも以前使っていましたが、今は手元にありません。>デジタルGRを使用してみて良かった点ランニングコストを気にせず撮れること。デジタル水準器を搭載(II型以降)しているので水平取りに便利。銀塩コンパクトによくある強烈な周辺光量落ちがない。(これは長所でもあるが、同時に短所でもある)>がっかりした点使う前からわかっていたことですが、搭載するセンサーは35mmフィルムの1/10...
5668日前view100
全般
 
質問者が納得かつて初代GR DIGITALとGR DIGITAL IIを使っていました。GR DIGITAL IIには電子水準器が搭載されていますので、常に水平を確認しながら 撮影できます。風景などを 撮影する際には非常に助かります。 また、初代のGR DIGITALと比較して、撮影後の書き込みが早くなって 書き込み待ちの時間が短くなりました。例えば、 初代GR DIGITALにSanDisk Extreme III SDカードを使ってRAW記録した場合、アクセスランプが消えるまで に13秒もかかっていましたが、GR ...
5718日前view181
全般
 
質問者が納得28mm相当のGRDだとシャッター速度1/30秒より遅くなると手持ちではカメラぶれしやすいといわれてます。何がいけないって、暗いのがいけないです。写真は明るいところで撮るものです。というのは置いといて、シャッター半押しで液晶にシャッター速度が表示されますから、都度確認するようにしてください。
5721日前view162
全般
 
質問者が納得3は明るいレンズと高感度に強いCCDになってます。電子水準器は2からだったような・・。2の新品の価格は35,000円位まで下がっていたと思いますから展示品で29,800円は普通ですね。
5722日前view104

この製品について質問する