RICOH R10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"実際"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得広い面積が同系色で占められると稀にホワイトバランスが被写体の色に引っ張られて色が変ることがあります。 困る時には、純白の紙(紙は微妙に色が付いているので何種類か持っておくと便利です)を用意してワンプッシュホワイトバランスを使ってください。
5048日前view145
全般
 
質問者が納得ご質問の内容ではありませんが、R8のAC充電装置はBJ-6、R10はBJ-7です。R10の充電池DB-70はその形状からBJ-6では使うことが出来ません。もちろん、小さい電池を大きい電池の代替で使えるかどうか試す気にもならないので試していません。
5757日前view16
全般
 
質問者が納得キャノン IXY DIGITAL 210 IS 、 ニコン COOLPIX S620 あたりがおすすめで。 リコー R10は、(本格的なものではないものが良い)ということからするとおすすめできません。カメラが趣味、写真が趣味という方にはデザイン、機能から面白いカメラですが、できるだけ簡単に写真を取りたいという方向けではありません。 とにかくメーカーとしては、ニコン、キャノンがおすすめです。後はデザインとお値段で決めてはいかがでしょうか。 ニコン、キャノンをおすすめする理由は、やはり老舗のカメラメーカーであり...
5976日前view12
全般
 
質問者が納得どーゆー状態だと室内に弱い(=手振れしやすい)のか知ってる? 手振れしやすい条件があってね ・充分な光が確保できていない・・・白熱灯の家庭ならしんどいねぇ。 ・レンズの開放F値が大きい・・・レンズ開放F値が小さいほど、一度に取り込める光の量が大きい。(つまり、ぶれにくい。ただし光を取り込む量がおおいからといって、レンズ開放F値が小さいほうが明るい写真にナルワケじゃないよ) ・ISO感度が低い・・・ISO感度は光の感じ方の敏感さ、数字が大きいほど過敏に反応するが、数字が大きくなるのに伴いノイズが増加(=...
6022日前view10
  1. 1

この製品について質問する