725 もっとカメラのことが知りたいときに画像サイズ画像を構成する点(ピクセル)の数で表した画像の大きさのこと。例えば、640 ×480で撮影した画像は、パソコンのモニタの設定が640 × 480のときではモニタ全体に表示されますが、1024 × 768ではモニタの一部分にだけ表示されます。画素数画像を形成する最小単位の点。画素数 が多いほど、サイズの大きな画像を作るのに適しています。銀塩写真ハロゲン化銀を使った、従来からあるフィルムを用いた写真のことをいいます。けられ撮影画面内に邪魔なものが入って、被写体が完全に写らないとき、またファインダで覗いたときに撮影レンズの鏡胴で視野の一部が見えないことも、けられといいます。撮影レンズに不適切なフードを使った場合などに視野の四隅が暗くなることもいいます。コントラスト検出方式被写体までの距離を測るのに使用している方法。被写体のコントラストの大小を検出することで、ピントがあったかどうかを検出します。絞りレンズを通して入ってくる光量を調節する機構。値が小さいほど光が多く入り、値が大きいほど入る光が少なくなります。そのレンズで使える最小の絞り値にすることを開放するといい、絞...