PM-950C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得プリンタードライバーを削除して下さい。OSが98系でプリンター用のUSBドライバーが入っている場合はそれも削除して下さい。 プリンターケーブルも完全に外して、再度接続して下さい。 パソコンを再起動後にドライバー等をインストールして下さい。 それでも直らない場合はプリンターケーブルを交換してみるか、EPSONに修理に出して下さい。
6151日前view25
全般
 
質問者が納得一度ドライバを再インストールしてみてください。 再インストールする際には必ず古いドライバーをアンインストールしてくださいね。 こちらに方法が書かれていますので参考にしてください。 http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002881 http://www.epson.jp/download2/list/PM-950C.html
6196日前view14
全般
 
質問者が納得それは多分使用するフォントの違いです。 一太郎で印刷するときと筆王で印刷するときで、フォントが異なるはずです。 フォントによってくさかんむりの横棒が切れる、しんにょうの点が二つになる、等の違いが出ます。 もし、筆王でフォントが変更できるようなら、他のフォントにかえて試してみてください。 ただし、年賀状ソフトでは、人名用の特殊な字形の文字(例えば、「吉」の上の部分が「土」になっているもの)を用意している者が多いです。フォントをかえると、それらの文字が表示されなくなる可能性があります。 また、くさかんむりは、...
6748日前view19
全般
 
質問者が納得PM-950Cって、USB対応ですよね? なぜパラレルポートを使っているんですか? USB接続してみてください。 USBポートが足りないのなら、USBハブで増設です。 ちなみに最大速度はパラレル8Mbps、USB2.0が480Mbpsです。
6832日前view82
全般
 
質問者が納得確率で考えると、まず紙の問題、次がプリンタの問題と考えられます。 どんなに能力の高いプリンタでも、紙が適合していなければ、まともな画質は得られません。 また、フォト光沢紙などで、表と裏を間違えて使われることもあります。 プリンタの問題としては、まずヘッドの問題。ノズルチェックパターンをとり、正常かどうか確かめましょう。 この機種で起こるかどうかわかりませんが、独立タンクの場合、インクの入れ間違いと言う事例もあります。 ただし、このプリンタは2880dpix1440dpiの能力ですが、ロール紙やふち無し...
6964日前view13
全般
 
質問者が納得PM-950Cというのはプリンタですよ。 プリンターそのもの。 あなたのいっているようなものではないです。 あなたのほしがっているのは↓ http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/usb.html
7077日前view11
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 操作ミスのほかに大きな問題が2つあります。 プリンタは、エプソンのPM-950Cだと思いますけど、この機種はメーカーの修理サポートが2009年3月末で終了しております。 http://www.epson.jp/support/shuri/01_printer_inkjet_bn.htm 何かあっても廃棄して買い換える以外の選択肢はないのですけど、逆に言えばいつ壊れても不思議ではありません。 壊れたときの理由が、確実に操作ミスと断定できるのかどうなのか・・・・ それがひとつの問...
4343日前view30
全般
 
質問者が納得64bitでしたら対応していませんプリンタを買い換えてください。 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?030215 http://www.epson.jp/dl_soft/list/1384.htm
4751日前view45
全般
 
質問者が納得一応は一端削除してから、再セットアップする 方が確実です。 コンパネのプログラムの削除~プリンタドライバを 削除します。PCを再起動します。 プリンタドライバ「CD」をPCドライブに入れます。 自動で初期画面が起動したら、後は指示に従っ て勧めて下さい「プリンタケーブルは繋いだままで」
4901日前view10
全般
 
質問者が納得【補足】ありましたので追記します。 http://www.emachines.co.jp/support/drivers.html ドライバにはチップ・オーディオ・LAN・VGAしかないのでここは問題なし。 BIOSが2009/10/05の日付になっていますね。・・BIOSの更新は危険だからなあ・・・ 仮想ポート?関係あるのかな?ネットワークプリンタじゃないですよね?何だろ?分かりません。 ======= OSの再インストールもやったのなら、原因はプリンタでもPCでもなさそうですね。 PCのU...
5253日前view7
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する