PM-970C
x
Gizport

PM-970C の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得うちで使ってるのは WINDOWS XP + インターネットエクスプローラVer.7 +PM-A890 なので多少違う可能性がありますが、 「ファイル」(あるいはプリンタアイコン右の▼) →「印刷」→「詳細設定」→「ユーティリティ(タブ)」 →「ノズルチェック」で印字テストをしてきれいに印字 出来なければ、 「ヘッドクリーニング」を押して何度か行うときれいに 印字されるかもしれません。インクのへりが気になりますが、 一回できれいにならなくても何度かクリーニング してみるのがポイントです。
6267日前view10
全般
 
質問者が納得インクの詰め替え用のものですね。 最近のインクには、使用量(残量)を記録するICチップが内蔵されているので、 これを再度、満タンに書き換える必要があります。これに使うのがICチップリプログラマーです。 アウターケースとは、通常のインクケースのことです。この内側に、ICチップと、インクの入った インナーケーケースが入っています。 交換方法が書かれた説明書が箱の中にあると思うので、よく読んで交換してください。 もし、読んだ結果判らなくて、聞かれているのなら、純正のインクを購入し直すことをお勧めします。
6324日前view10
全般
 
質問者が納得他の接続方法に切り替えた場合 メリット  線が細くなるので配線がすっきりする。  PCを買い替えた場合、設備を移行しやすい。(最近のPCはパラレルがついていないことが多い) デメリット  ケーブルの購入が手間。  ポートをひとつ使ってしまう。 わざわざ切り替えるほどのことはないと思います。 
6348日前view22
全般
 
質問者が納得交換する部品によって変わるので、 持って行ってみないと分からないと思います。 EPSON PM-950Cでしたが、0円でした。 その後すぐに壊れましたが・・・。(使用頻度が大変多く) 使用頻度が多ければ、買い替えて、少なければ修理でがんばってみては?
6356日前view15
全般
 
質問者が納得EPSONのプリンタをいろいろ使ってきましたが,確かに電源を入れるたびに自動的にクリーニングされ,インクは減っていきますので,頻繁に電源の入り切りはやらないほうがよいです。 お使いの機種は7色独立インクですよね。独立インクだと一体型に比べ,消耗は早いですよ。4000PX使っていたときは,クリーニングするごとに目に見えて減りました。あなたのように2,3回でインクがなくなることもありました。 EPSONの独立インクは消耗が早く,高価なので,連続供給システムや補充キットなど市販の物の利用や,自作までやっている...
6557日前view14
全般
 
質問者が納得自動的にヘッドを掃除するために定期的にインクを消費します。
6557日前view13
全般
 
質問者が納得メーカーは関係なくインクの入れ替え時にその様なことがたまにありますね。 用紙が出てくるところに何かの原因でインクが付いているときがありますよ。もしそうでしたら綿棒等でふき取ってください。 内部の液漏れでしたらやはり修理に出すしかありませんね。
6572日前view16
全般
 
質問者が納得鮮度や色合いに関しては好みの問題もあるのですが、CANONのほうが少し赤みがかった感じになるみたいです。家電量販店の店頭で確認することをオススメします。 ランニングコストはそんなに変わらないと思いますが、EPSON製のインクカートリッジは不透明で、インクが結構残っていてもインクエンド機能で空のカートリッジと認識されることがありますので透明なCANONの方が良いと思います。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~matsuna/mac/ink/ink.html
6571日前view13
全般
 
質問者が納得そのPM-970Cに特別な愛着が無ければ新規に購入するべきでしょう。修理しても別の箇所が壊れることもありますし、プリンタ(インクジェット)は基本的に消耗品なので修理してまで使うことは無いと思います。
6571日前view23
全般
 
質問者が納得単に壊れてると思いますが。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
6740日前view14

この製品について質問する