CA003
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"症状"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得タン末を購入してから一度も電池パックを交換していないのなら、電池パックの寿命という可能性が高いです。交換して一年以内であっても充電しながらウェブを長時間するといった使い方をしていると、かなり寿命が短くなります。 このへんに心当たりがなければ、なにはともあれauショップで確認してもらってください。
4462日前view84
全般
 
質問者が納得僕もCA003愛用者です 自分の声が相手先に「聞こえない」っていうことありますよ僕の場合無言の状態で切れてしまいますそうした場合近くのauショップに持ってくのがいいですねたぶんマイクにごみが詰まって聞こえないんだと思いますというか僕がそうでした
4953日前view126
全般
 
質問者が納得ショップ店員です。申し訳ございません…実はCA003は最近不具合が頻発している機種なんですご足労にはなりますが、修理でのお預かりか、傷や汚れなどなく購入から3ヶ月以内であれば新品交換できますので…よろしくお願いいたします
5049日前view35
全般
 
質問者が納得店に行って契約した物はクーリングオフできませんので、間違ったことを言った店員「個人」に買い取らせるか、裁判をして「機種変しなければ無理」と言われた証明をしなければ返品できませんね。ただ、ご質問の文章が正しければ、「おそらく機種変がいい」→機種変をしたのであれば、貴方が機種変をするという選択をしたことになり、裁判でも難しいと思います。CA003をオークションで売りさばき、元を取ることはできますが、「契約機種」がCA003になっていますので61CAの保証が無くなっています。今後61CAを使い続けたときに出た不具...
5231日前view41
全般
 
質問者が納得去年の夏にははっきりと共同制作していくと表明しましたが、W60番台の頃はもうすっかりカシオ、日立、NECは基盤やプログラムなどを使い回し合っています。よって日立とカシオで同じトラブルが生じても何ら不思議はありません。操作が統一されているのもそのためです。(あんま詳しくないけど、確か内部プログロムとかはNECせいだったような…。「カシオを修理に出すとNECの工場に行く」ってちょっとにはよく話題になってた記憶があるの。^^)で、あんま大きくな声では言えないけど、ここの所新型のNは品質面でかなり問題を抱えているみ...
5244日前view36
全般
 
質問者が納得リニューアルとなると、全損なので例えば、水濡れ、上下の本体が完全に二つになってしまった…など、部品を交換しても直るレベルではない場合に適用されることが多いです。そしてその判断は、申し出によって変えられず、メーカーによって「携帯を利用できる状態にするために」部品交換、リニューアル、などの判断がされます。ただし、ケース交換は申し出によって対応してくれますので、外装の交換を5,250円で行うことは可能です。(全損によるリニューアルの場合は、電池も交換対象)症状だけの判断では、基板交換で改善するのではと思います。た...
4877日前view19
  1. 1

この製品について質問する