L37-XP03
x
Gizport

L37-XP03 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得すでに内蔵HDDに録画している番組を別のレコーダにコピーする方法は外部出力端子から取り込む以外方法はありません。しかもアナログ信号ですから画質はVHS並に低下します。補足見ました。私の説明不足で申し訳ありません。DVDに直接ダビングするのではなくTVは外部出力、レコーダは外部入力で一旦レコーダのHDDにダビングしてからDVDにダビングという方法になるのでレコーダに録画できます。
5043日前view208
全般
 
質問者が納得日立のL37-XP03を、つい最近買った者です。 個人的にはレグザやブラビア等の「鮮やかな(濃い)」のは疲れそうで、こちらにしました。また店頭で見た限りでは、レグザは全般的に「照明の反射」も気になり、避けました。結果、大正解☆☆ 他にもAQUOS、VIERA等も見比べましたが、実際に家で見ると、このXP03はとても自然な色合いで穏やかな映像です。逆に「レグザはどぎつい印象だったかもしれない」と思い、日立Woooにして良かったと家族一同、納得の製品です。 内蔵HDDも便利で、「見たら消す(永久保存しない)」...
5642日前view95
全般
 
質問者が納得ソニー以外だと、パナになります。 お勧めは、DMR-BW770です。 だめであれば、 DMR-BW570です。 テレビとの関係は、特に考えなくてもいいです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10452225/ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10512358/#10513040
5689日前view57
全般
 
質問者が納得>その際、上記2機種のうち、どちらが用途にかなっているのか? 直接の回答ではないですが、情報量から言うとREGZA 37Z8000がお勧めです。 (REGZAの購入者が多いのか、レグザを購入者する人がネットを多くやっているか・・・) メーカは違っても良いです。 ブルーレイならパナソニック、DVDなら東芝です。録画はできませんがPS3もお勧めです。 >なるべくかんたんにできる機種がいいです レグザ自体が操作性がいいのと、リンクが使えると便利ですので↑になります。
5877日前view14
全般
 
質問者が納得Woooのデジタル放送録画番組出力とレコーダーのビデオ入力と接続すれば良いと思います。 取説、P.59、P.196を参考に。
4958日前view320
全般
 
質問者が納得Wチューナーだと倍くらいいしますよ。価格.comで探すか欲しい機器の型番に最安値と付けてググって見るのもいいです。
5634日前view139
全般
 
質問者が納得①VHSデッキ→テレビ②VHSデッキ→BDレコーダー→テレビこの2通りです。VHSをBDやDVDにダビングしたいとなれば②となりますが、ダビングが必要なければ①で良いです。①の場合ならVHSデッキから黄白赤の三色ケーブルをテレビに繋ぐだけです。②の場合なら、VHSデッキから三色ケーブルをBDレコーダーに繋ぎ、BDレコーダーからHDMIケーブルでテレビに繋ぎます(HDMIケーブルの接続は既にしているので必要ありません)。ただしこの接続だとVHSの視聴をするにはBDレコーダーの電源を上げる必要があります。
5692日前view40
全般
 
質問者が納得出力端子としてデジタル放送録画番組出力(アナログ)が有るのでどんなDVDレコーダーでもアナログ画質でのダビングが可能です。詳しくは説明書を見て下さい。生産終了品 : 03シリーズ : 液晶テレビ XP03 37V型http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo03lcd/spec/xp03/37v.html************************デジタル用の出力端子が有りません。無理ですね。
5110日前view100
  1. 1

この製品について質問する