ログイン
質問する
NW-500KX
x
NW-500KX 部分の解決方法
NW-500KXの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"部分"
1
件の検索結果
"部分"
3
件の検索結果
全般
洗濯機のトラブルについて NW-500KX HITACHIのNW-5
質問者が納得
お湯取りの設定になっているだけだと思いますよ お湯取りのボタンは点いている状態でスタートボタンを押すと,記憶する様になってます 電源のボタンを押して,お湯取りのランプを確認してください 多分(洗い)とか(すすぎ1)とかのランプが点灯してるでしよう お湯取りのボタンを押してランプが全部消えている状態で,スタートボタンを押すと普通に給水しますよ 少し給水した後モーターの音と言うのは,内蔵しているお湯取りポンプの動作音ですね
4999日前
view
144
6●本体を据え付け場所に置き、排水ホースを排水口に差し込みま...
6●本体を据え付け場所に置き、排水ホースを排水口に差し込みます。排水ホースの排水口への設置左側または右側排水口の場合排水ホース排水口排水口エルボ 排水ホース抜けないようにしっかり差し込む●排水口が浅く、排水ホースの先端がぶつかるときは、排水ホースのくびれた
部分
を切断し、排水ホースの先端に付いているホースピースを付け替えてください。・切断しなかったり、ホースピースを付けないと、排水が悪くなる場合があります。●「直下排水L形パイプ」(HO-P5)をご使用ください。詳しくは、「HO-P5」に同梱の取扱説明書に従ってください。直下排水口の場合・右図のような排水ホースの取り出しはしないでください。水漏れや異音の原因になります。ご注意・L形パイプは長・短2本を同梱しています。排水口の位置が本体外枠の外側より約15cm以内にある場合は短いL形パイプを、そのほかの場合は長いL形パイプをご使用ください。・L形パイプと排水ホースの接続部は、本体の外側に出るようにしてください。・L形パイプが本体に直接当たらないように、クッションを貼り付けてください。・L形パイプの位置に合わせて、排水ホースを切断してください。・L形パ...
10給水ホースの接続(続き)ワンタッチつぎての取り付け・給水...
10給水ホースの接続(続き)ワンタッチつぎての取り付け・給水ホースおよびワンタッチつぎては、付属品を使用してください。・長期間のご使用で、ねじやつぎて 、 が緩んだりすると、水漏れして思わぬ被害を招くことがあります。2~5の手順により取り付け直してください。付け直しても水漏れするような場合は、ワンタッチつぎてと給水ホースを取り換えてください。(転居のときなど、ワンタッチつぎてを取り付け直すときにも同じ作業を行ってください)ABつぎて 、 とのすき間(4mm)を確認する・つぎて を矢印方向に回し、すき間を調節します。B1水栓の直径を確認する・直径が18mm以上のときは、つぎてリングを外します。2AB4壁側になるねじを先に手で締め、水栓がパッキンの中心になるように、ねじを均等にしっかり締め付ける5つぎて を矢印方向に回し、つぎてと のすき間を2mm以下にするABBワンタッチつぎてつぎてリングねじラベルつぎて Aつぎて Bねじ山の見える
部分
が4mmパッキンつぎて A押し当てる水栓ドライバー+(締め付け後) 2mm以下まわすつぎて Aつぎて B3つぎて のねじ4本を水栓の幅まで緩め、水栓...
12お湯取ホースの取り付けと長さ調節お湯取ホースの取り付けお...
12お湯取ホースの取り付けと長さ調節お湯取ホースの取り付けお湯取ホースの長さ調節1ホースの先端を浴槽にセットし、ホースの長さを調節する・浴槽と洗濯機の距離に合わせて、ホースの先端側をはさみやカッターで切断します。2クリーンフィルターをお湯取ホースに取り付ける・ホースを時計方向に回しながら入れます。またホースの内側に水をつけると入れやすくなります。吸水つぎて側は切断しないでくださいホースの先端側を切断して長さを調節してくださいクリーンフィルター時計方向に回しながら入れるお湯取ホースお湯取ホースのセット(お湯取搭載機種のみ)●ご使用になる前にお湯取ホースにクリーンフィルターを取り付けてください。●付属のお湯取ホースは約4mです。洗濯機と浴槽の距離に合わせて切断してご使用ください。吸水中は水の重さによりホースが垂れ下がりますので、長めに切断するようにしてください。(効率よく風呂水を吸水するためです)●クリーンフィルターの取り外しかたクリーンフィルターは一度取り付けると手で簡単に外せません。ホースの長さの再調節のためにクリーンフィルターを取り外すときは、次に従ってください。1ホースを切断する・クリーンフ...
1
1
この製品について質問する
ログイン